| 資料番号 | 名称(被写体) | 撮影年月日 | 撮影場所 | 撮影者 | 種別 | 材質 | 法量 | 備考1 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2732 | (徳川義親肖像)(上半身やや斜め、ハンティングハット着用、ネクタイ着用) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2733 | (徳川義親肖像)(上半身、横向き、脱帽ネクタイ着用) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2734 | (鏡の中の徳川義親肖像)(上半身、上面、脱帽ネクタイ着用) | (昭和11年) | 単体 | G | 11×9 | |||
| 2735 | (徳川義親の狩猟服姿肖像)(座像全身、ハンティングハット着用、猟銃をささえ持つ) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2736 | (徳川義親肖像)(上半身、横向き、脱帽、ネクタイ着用) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2737 | (徳川義親肖像)(上半身、後向き) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2738 | (徳川義親肖像)(上半身、正面、蝶ネクタイ着用) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2739 | (徳川生物学研究所内女性裸像の制作過程) | (昭和2年2月25日) | 徳川生物学研究所 | 徳川義親 | 単体 | F | 7×9 | |
| 2740 | (徳川生物学研究所内女性裸像の制作過程) | (昭和2年2月25日) | 徳川生物学研究所 | 徳川義親 | 単体 | F | 7×10 | |
| 2741 | (徳川生物学研究所内女性裸像正面) | (昭和2年2月25日) | 徳川生物学研究所 | 徳川義親 | 単体 | F | 10×7 | |
| 2742 | (徳川生物学研究所内女性裸像側面と制作した人々) | (昭和2年2月25日) | 徳川生物学研究所 | 徳川義親 | 単体 | F | 7×10 | |
| 2743 | (徳川生物学研究所内女性裸像側面) | (昭和2年2月25日) | 徳川生物学研究所 | 徳川義親 | 単体 | F | 9×7 | |
| 2744 | (徳川生物学研究所内女性裸像正面と制作した人々) | (昭和2年2月25日) | 徳川生物学研究所 | 徳川義親 | 単体 | F | 9×7 | |
| 2745 | (松平慶永和歌短冊三首) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2746 | 鍋島閑叟公肖像油絵引伸複写 | 昭和14年10月26日 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2747 | 鍋島閑叟公肖像油絵引伸複写 | 昭和14年10月26日 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2748 | (徳川博子七五三記念写真) | 昭和15年11月14日 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2749 | 毛利文枝嬢退職記念 | 昭和12年 | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | ||
| 2750 | (徳川義親と女性たちの集合写真) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2751 | 毛利文枝女史退職記念 | (昭和12年) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | ||
| 2752 | (徳川義親と生物研のメンバー) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2753 | 塩田サン退職記念写真(集合写真) | 昭和14年11月1日 | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | ||
| 2754 | (徳川義親シンガポール行壮会集合写真) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×16 | |||
| 2755 | (軍人を囲んでの集合写真) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2756 | (塩田サン退職記念写真集合写真) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×27 | |||
| 2757 | (徳川義親と生物研のメンバー) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2758 | 松平慶永(肖像写真・洋装、上半身) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2759 | 池田茂政(肖像写真・洋装、上半身) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2760 | 伊達宗城(肖像写真・洋装、上半身) | 単体 | G | 16×12 | ||||
| 2761 | (徳川義親・鈴木鎮一・同根自子、ほか一名集合写真) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2762 | (鈴木鎮一・同根自子、ほか一名集合写真) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2763 | (徳川義親軍装肖像写真) | 単体 | G | 17×22 | ||||
| 2764 | (徳川義知肖像写真・洋装、上半身) | 昭和13年3月 | 単体 | G | 11×9 | |||
| 2765 | (徳川義知肖像写真・洋装、上半身) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2766 | (徳川義親・清水・三木・柴田、集合写真) | 昭和15年11月23日 | 単体 | G | 9×11 | |||
| 2767 | (徳川義親・同義知と啓明寮生・寮監、集合写真) | (啓明寮) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2768 | (徳川義親・同義知と啓明寮生・寮監、集合写真) | (啓明寮) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2769 | (ジョホールスルタンと側近) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2770 | (徳川義親と啓明寮生) | (啓明寮) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2771 | (女性二人肖像写真・洋装、上半身) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2772 | (子供を抱いた母親と女性たち) | 単体 | G | 9×11 | ||||
| 2773 | (花嫁・花婿と家族たち) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2774 | (徳川義親と啓明寮生たち) | (縁側にて) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2775 | (徳川義親と啓明寮生たち) | (縁側にて) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2776 | (新郎・新婦肖像写真) | (庭) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2777 | (徳川義親と生物研のメンバー) | (生物研屋外) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2778 | (庭園の中の男女) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2779 | (制服を着た五人の学生達) | 単体 | G | 9×11 | ||||
| 2780 | (斉民要術序) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 13×17 | |||
| 2781 | (斉民要術紙背文書 基□書状)(八〇七) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 8×11 | |||
| 2782 | (斉民要術紙背文書 基□書状)(八〇七) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 8×11 | |||
| 2783 | (斉民要術紙背文書 光然書状)(一二六九) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 11×15 | |||
| 2784 | (斉民要術紙背文書 行定書状)(八一九) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 11×16 | |||
| 2785 | (斉民要術紙背文書 山城国富野郷司停止武家妨由代々御下知事)(六九六六) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 11×16 | |||
| 2786 | (斉民要術紙背文書 法親書状) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 10×15 | |||
| 2787 | (斉民要術巻第十奥書) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 10×16 | |||
| 2788 | (斉民要術巻第十奥書) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 10×16 | |||
| 2789 | (斉民要術巻第十奥書部分) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 10×8 | |||
| 2790 | (斉民要術紙背文書(菊地)武房書状)(六八六) | 昭和10年9月 | 単体 | P | 7×11 | |||
| 2791 | (斉民要術紙背文書(菊地)武房書状)(六八六) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 9×11 | |||
| 2792 | (斉民要術紙背文書 基□書状)(八〇七) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 9×11 | |||
| 2793 | (斉民要術紙背文書 基□書状)(八〇七) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 9×11 | |||
| 2794 | (斉民要術紙背文書 基□書状)(八〇七) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 9×11 | |||
| 2795 | (斉民要術紙背文書 具廣書状)(七三三) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2796 | (斉民要術紙背文書)(六九六三) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2797 | (斉民要術紙背文書 法親書状)(二〇四八) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2798 | (斉民要術紙背文書) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2799 | (斉民要術紙背文書 法親書状)(六九六二) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2800 | (斉民要術紙背文書) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2801 | (斉民要術紙背文書 基□書状)(八〇七) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2802 | (斉民要術紙背文書) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2803 | (斉民要術紙背文書 直隆書状)(七三九) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2804 | (斉民要術紙背文書)(六九五二) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2805 | (斉民要術紙背文書 康有書状)(二四四二) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2806 | (斉民要術紙背文書) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2807 | (斉民要術紙背文書 景経書状)(八二七) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2808 | (斉民要術紙背文書 光然書状)(一二六九) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2809 | (斉民要術紙背文書)(六九六七) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2810 | (斉民要術紙背文書)(六九六六) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2811 | (斉民要術紙背文書 印日書状)(八六〇) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2812 | (斉民要術紙背文書 宣淳書状)(七四四) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2813 | (斉民要術紙背文書 広綱書状)(七七四) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2814 | (斉民要術紙背文書 法親書状)(二〇四五) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2815 | (斉民要術紙背文書 行定書状)(八一九) | 昭和10年9月 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2816 | (『岨俗一隅』・婦女、冬夜縫裁スル図左部分) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 16×12 | |||
| 2817 | (『岨俗一隅』・乾キ瓢ヲ曝ス図) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2818 | (『岨俗一隅』・師子車、幕ヲ去ル図) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2819 | (『岨俗一隅』・寺街天王祭花砲ノ図左部分) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2820 | (『岨俗一隅』・風旋傘) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2821 | (『岨俗一隅』・女ニ扮スル少年、女首男衣シテ神輿ニ随行スル図) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2822 | (『岨俗一隅』・楽屋之図) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2823 | (『岨俗一隅』・院曲ヲ唱ヘテ挙座皆泣ク図左部分) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2824 | (『岨俗一隅』・垣外口飛州岐路図右部分) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2825 | (『岨俗一隅』・五月節句飾り下部分) | 1935年(昭和10)8月 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2826 | (『岨俗一隅』・遊女之図カ) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2827 | (『岨俗一隅』・婦女、縫裁スル図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2828 | (『岨俗一隅』・婦女、楽屋之図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2829 | (『岨俗一隅』・劔・揚幕杖の図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2830 | (『岨俗一隅』・女ニ扮スル少年、女首男衣シテ神輿ニ随行スル図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2831 | (『岨俗一隅』・寒念仏図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2832 | (『岨俗一隅』・女児遊戯図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2833 | (『岨俗一隅』・河鹿網ノ図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2834 | (『岨俗一隅』・天照皇太神・熊野宮大神宮・猿田彦大神の三幅対と祭壇を祭祀する神官と村人) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2835 | (『岨俗一隅』・寒中行水の図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2836 | (『岨俗一隅』・大神楽ノ図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2837 | (『岨俗一隅』・大神楽ノ図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2838 | (『岨俗一隅』・二人の裸体男性の図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2839 | (『岨俗一隅』・不世幾角抵図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2840 | (『岨俗一隅』・不世幾角抵図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2841 | (『岨俗一隅』・五月節句飾り上部分) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2842 | (『岨俗一隅』・舞台之図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2843 | (『岨俗一隅』・垣外口飛州岐路図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2844 | (『岨俗一隅』・少年、春日、山野ニ遊宴スル図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2845 | (『岨俗一隅』・師子頭ヲ舞ス勢) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2846 | (『岨俗一隅』・院曲ヲ唱ヘテ挙座皆泣ク図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2847 | (『岨俗一隅』・久留美桶ノ図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2848 | (『岨俗一隅』・女児遊戯図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2849 | (『岨俗一隅』・風旋傘) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2850 | (『岨俗一隅』・婦女冬夜裁縫スル図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2851 | (『岨俗一隅』・碑陰・天保十三年九月確斎誌) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2852 | (『岨俗一隅』・少年、春日、山野ニ遊宴スル図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2853 | (『岨俗一隅』・菖蒲刀図・粽図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2854 | (『岨俗一隅』・芭蕉翁橡ノ句之碑ノ図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2855 | (『岨俗一隅』・河鹿図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2856 | (『岨俗一隅』・獅子舞奏楽図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2857 | (『岨俗一隅』・中元墓祭之図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2858 | (『岨俗一隅』・垣外口飛州岐路右図部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2859 | (『岨俗一隅』・日円機) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2860 | (『岨俗一隅』・寒念仏図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2861 | (『岨俗一隅』・水汲み図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2862 | (『岨俗一隅』・神明ノ講図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2863 | (『岨俗一隅』・神明ノ講図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2864 | (『岨俗一隅』・生糸紡ぎの図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2865 | (『岨俗一隅』・真綿掛けの図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2866 | (『岨俗一隅』・猟夫) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2867 | (『岨俗一隅』・瓢畜ヲ製スル) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2868 | (『岨俗一隅』・水汲みの図左部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2869 | (『岨俗一隅』・河鹿ヲ捕ル図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2870 | (『岨俗一隅』・行厨・野風炉) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2871 | (『岨俗一隅』・寺街天王祭花砲ノ図右部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2872 | (徳川義親肖像写真)(上半身、脱帽、ネクタイ背広姿) | 単体 | G | 11×9 | ||||
| 2873 | (徳川義親と三人の軍人) | (生物研前) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2874 | (軍装の徳川義親) | (生物研前) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2875 | (軍人) | (生物研前) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2876 | (軍人) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2877 | (軍装の徳川義親) | (生物研前) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2878 | (徳川義親と軍人を囲んで) | (生物研前) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2879 | (軍人) | (生物研前) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2880 | (軍装の徳川義親と背広姿の男) | (生物研前) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2881 | (葵紋) | 単体 | G | 9×11 | ||||
| 2882 | (明徳記奥記ほか名称不明の版本) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2883 | (松平慶永詠短冊) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2884 | (松平春嶽七言絶句軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2885 | (松平春岳七言絶句軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2886 | (一行書軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2887 | (徳川義親起亳) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2888 | (慶応三年二月十六日付書翰) | 単体 | P | 12×16 | ||||
| 2889 | (俳画軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2890 | (松平春岳書画軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2891 | (松平春岳書画軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2892 | (尾張分銅金) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2893 | (徳川家忠判物 徳川右衛門督宛) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2894 | (尾張分銅金) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2895 | (四賢公肖像写真屏風の裏面松平春嶽識語) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2896 | (売渡申我等子之用事) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2897 | (尾張分銅金) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2898 | (明治六年松平春嶽邸への天皇行幸関係銘文) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2899 | (明治六年松平春嶽邸への天皇行幸関係銘文) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2900 | (従一位勲一等松平慶永公之墓) | 松平慶永墓前 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2901 | (従一位勲一等松平慶永公之墓) | 松平慶永墓前 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2902 | (田安宗武詠草短冊) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2903 | (松平春岳七言絶句軸物) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2904 | (二川宿本陣) | (馬場てる) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2905 | (五月二十八日付実成寺宛松平忠吉書状) | (馬場てる) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2906 | (自普請図) | (加藤博) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2907 | (史跡羽田文庫跡) | (豊橋市羽田八幡宮) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2908 | (「報民倉」額) | (巴江神社) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2909 | (史跡羽田文庫) | (豊橋市羽田八幡宮) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2910 | (二川宿本陣) | (馬場てる) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2911 | (二川宿本陣) | (馬場てる) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2912 | (「微雲玄了信士・風室宵春居士」) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2913 | (古文書調査風景) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2914 | (名古屋城本丸天守・御殿指図) | (中井家カ) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2915 | (名古屋城本丸・二丸・深井丸・西丸指図) | (中井家カ) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2916 | (瀬戸陶器職場之一) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2917 | (尾州国丹羽郡之内前乃村御けん地屋敷帳表紙) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2918 | (瀬戸陶器職場其二) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2919 | (瀬戸陶器職場其三) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2920 | (安政元年四月十一日付、徳川慶勝宛島津斎彬書翰部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2921 | (安政元年四月十一日付、徳川慶勝宛島津斎彬書翰部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2922 | (安政元年四月十一日付、徳川慶勝宛島津斎彬書翰部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2923 | (安政元年四月十一日付、徳川慶勝宛島津斎彬書翰部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2924 | (尾州国丹羽郡前乃御けん地屋敷帳表紙) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2925 | (尾州知多郡大高村御検地帳表紙) | (大富町役場) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2926 | (三州宝飯郡西方村御検地帳および他の検地帳見開き部分) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2927 | (尾州知多郡大高村御検地水帳見開き部分) | (大高町) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2928 | (寛政十二年免定・寛政十三年証文・午十二月九日覚) | (浅井正臣) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2929 | (寛保元年酉年免定・寛延元辰年添免状) | (伊藤若豊) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2930 | (尾州知多郡名和村御検地帳および他の水帳見開き部分) | (小島庄助) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2931 | (宝暦二年十一月申年免定・辰十一月覚) | (伊藤若豊) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2932 | (三州宝飯郡西方村御検地帳表紙) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2933 | (天保九年四月十三日 手控扇子) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2934 | (手控扇子) | (関戸藤右エ門) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2935 | (熱田社古図屏風) | (徳川美術館) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2936 | (新城街繁昌の図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2937 | (新城街繁昌の図) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2938 | (伊文神社境内義倉) | (伊文神社) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2939 | (離れ座敷) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2940 | (離れ座敷) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2941 | (寛政十年尾張藩札) | (小島兼次郎) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2942 | (享和三年尾張藩札) | (小島兼次郎) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2943 | (寛政五年尾張藩札) | (小島兼次郎) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2944 | (自普請図) | (加藤博) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2945 | (文政八年御物成御勘定目録・文政八年酉年免状・午年覚) | (小島英二) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2946 | (寛政十年免状・寛政三年替地御年貢米上納証文) | (浅井正臣) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2947 | (元文五年申年免定・寛延九年辰年免定) | (伊藤若豊) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2948 | (延宝五年免状・午十一月午年添免定) | (丹羽範次) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2949 | (宮中晩餐会献立) | (明治16年2月17日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2950 | (宮中晩餐会献立) | (明治20年11月17日以降) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2951 | 観桜会陪観者心得 | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2952 | (陪観者心得) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2953 | (陪観者心得) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2954 | 観桜会陪観者心得 | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2955 | (宮中晩餐会献立) | (明治14年12月5日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2956 | (宮中晩餐会献立) | (明治19年2月15日以降) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2957 | (宮中晩餐会献立) | (明治14年12月15日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2958 | (宮中晩餐会献立) | (明治17年7月15日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2959 | (宮中晩餐会献立) | (明治12年11月10日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2960 | (宮中晩餐会献立) | (明治10年12月10日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2961 | (宮中晩餐会献立) | (明治13年12月8日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2962 | (宮中晩餐会献立(仏文)) | (明治17年7月15日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2963 | (宮中晩餐会献立) | (明治11年4月5日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2964 | (一六菊紋付表紙) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2965 | (宮内晩餐会献立) | (明治17年7月15日以降) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2966 | (宮内晩餐会献立表紙) | (明治14年2月15日以降) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2967 | (宮内晩餐会献立) | (明治15年1月27日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2968 | (観桜会招待状) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2969 | (芝離宮晩餐会献立) | (明治11年2月4日以降) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2970 | (宮内晩餐会献立) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2971 | (観桜会招待状) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2972 | (宮内晩餐会献立) | (明治12年3月27日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2973 | (観菊会招待状) | (明治16年11月5日以降) | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2974 | (宮中晩餐会招待状) | (明治13年6月4日) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2975 | (上野公園晩餐会献立) | (明治12年9月22日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2976 | (上野公園晩餐会献立(仏文)) | (明治12年9月22日以降) | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2977 | (大坂夏陣図) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2978 | (大坂夏陣図) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2979 | (大坂夏陣五月七日天王寺口合合戦図) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2980 | (大坂城図) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2981 | (大坂夏陣五月七日天王寺口合合戦図) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2982 | (大坂冬陣今福村周辺図) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 17×12 | |||
| 2983 | (大坂陣天王寺口合合戦) | 昭和12年3月15日 | 単体 | G | 12×17 | |||
| 2984 | (木曽運材写真・材木伐材作業工程) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2985 | (木曽運材写真・つり橋と湖と山々) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2986 | (木曽運材写真・貯木場風景) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2987 | (木曽運材写真・木道と貯木場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2988 | (木曽運材写真・管流し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2989 | (木曽運材写真・管流し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2990 | (木曽運材写真・管流し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2992 | (木曽運材写真・作業小屋) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2993 | (木曽運材写真・河川とつり橋) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2994 | (木曽運材写真・作業小屋) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2995 | (木曽運材写真・管流しの水路) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2996 | (木曽運材写真・管流しの水路と男) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 2997 | (木曽運材写真・土修羅) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2998 | (木曽運材写真・土修羅) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 2999 | (木曽運材写真・山工場) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3000 | (木曽運材写真・やぶ出し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3001 | (木曽運材写真・山工場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3002 | (木曽運材写真・山工場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3003 | (木曽運材写真・山工場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3004 | (木曽運材写真・山工場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3005 | (木曽運材写真・渓谷) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3006 | (木曽運材写真・筏流し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3007 | (木曽運材写真・土修羅) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3008 | (木曽運材写真・筏流し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3009 | (木曽運材写真・管流し) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3010 | (木曽運材写真・修羅) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3011 | (木曽運材写真・修羅) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3012 | (木曽運材写真・貯木場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3013 | (木曽運材写真・管流しの水路) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3014 | (木曽運材写真・材木) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3015 | (木曽運材写真・天照皇太神宮殿) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3016 | (木曽運材写真・林) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3017 | (木曽運材写真・山林) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3018 | (木曽運材写真・木馬道) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3019 | (木曽運材写真・渓谷) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3020 | (木曽運材写真・貯木場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3021 | (木曽運材写真・土修羅) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3022 | (木曽運材写真・貯木場) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3023 | (木曽運材写真・修羅) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3024 | (木曽運材写真・木馬道) | 単体 | G | 12×17 | ||||
| 3025 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3026 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3027 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3028 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3029 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3030 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3031 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3032 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3033 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3034 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3035 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3036 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御道辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3037 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御道辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3038 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3039 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「用心」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3040 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3041 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「常に守る事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3042 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3043 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3044 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3045 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3046 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3047 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3048 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3049 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3050 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3051 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3052 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち末尾部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3053 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3054 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3055 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「常に勝事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3057 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「蘊奥相伝之事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3058 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「蘊奥相伝之事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3059 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3060 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3061 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3062 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3063 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3064 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3065 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3066 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「用心」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3067 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3068 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3069 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3070 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「軍法平生・平生軍法」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3071 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち奥書部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3072 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「軍法平生・平生軍法」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3073 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「蘊奥相伝之事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3074 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち冒頭部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3075 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3076 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3077 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3078 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3079 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3080 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3081 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3082 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3083 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3084 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』・『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』籍書) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3085 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「宝剣之大事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3086 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「用心」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3087 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「用心」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3088 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「軍法平生・平生軍法」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3089 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3090 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3091 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3092 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3093 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち冒頭部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3094 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3095 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3096 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3097 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「常に練事」・「常に守る事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3098 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち表紙) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3099 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3100 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「軍法平生・平生軍法」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3101 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3102 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3103 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3104 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「蘊奥相伝之事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3105 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「宝剣之大事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3106 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3107 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3108 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「軍法平生・平生軍法」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3109 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3110 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3111 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「宝剣之大事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3112 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3113 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3114 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3115 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3116 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3117 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3118 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3119 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3120 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3121 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3122 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3123 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3124 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3125 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「宝剣之大事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3126 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3127 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3128 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「蘊奥相伝之事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3129 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「蘊奥相伝之事」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3130 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3131 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3132 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3133 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「御家訓」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3134 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3135 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「心掛」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3136 | (『円覚院様御伝十五ヶ条』のうち「道知辺之伝」部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3137 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3138 | (『円覚院様御伝十五ヶ条輯録来由』のうち部分) | 単体 | G | 17×12 | ||||
| 3139 | (『じゃがたら紀行』写真 大蓮鬼) | (徳川義親) | 単体 | C | 7×9 | |||
| 3140 | (『じゃがたら紀行』写真 ボロブドール仏蹟遠望) | (徳川義親) | 単体 | C | 5×9 | |||
| 3141 | (『じゃがたら紀行』写真 バリー島祭の日) | (徳川義親) | 単体 | C | 7×9 | |||
| 3142 | (『じゃがたら紀行』写真 ボロブドール仏蹟) | (徳川義親) | 単体 | C | 6×9 | |||
| 3143 | (『じゃがたら紀行』写真 ロロ・ジョングラン) | (徳川義親) | 単体 | C | 10×7 | |||
| 3144 | (『じゃがたら紀行』写真 バリー島の風俗) | (徳川義親) | 単体 | C | 6×9 | |||
| 3145 | (『じゃがたら紀行』写真 チボダス高山植物園見学団) | 単体 | C | 7×9 | ||||
| 3146 | (『じゃがたら紀行』写真 ボイテンゾルフ植物園入口) | (徳川義親) | 単体 | C | 9×7 | |||
| 3147 | (『じゃがたら紀行』写真 ブローカーサップの根拠地) | 単体 | C | 7×9 | ||||
| 3148 | (『じゃがたら紀行』写真 蛮舎の内部) | (徳川義親) | 単体 | C | 7×9 | |||
| 3149 | (『じゃがたら紀行』写真 巨像の最後) | 単体 | C | 11×8 | ||||
| 3150 | (『じゃがたら紀行』写真 撃滅) | 単体 | C | 11×9 | ||||
| 3151 | (『じゃがたら紀行』写真 ボイテンゾルフ植物園入口) | (徳川義親) | 単体 | P | 20×14 | |||
| 3152 | (『じゃがたら紀行』写真 ボロブドール仏蹟・ボロブドール仏蹟遠望) | (徳川義親) | 単体 | P | 20×14 | |||
| 3153 | (『じゃがたら紀行』写真 ロロ・ジョングラン) | (徳川義親) | 単体 | P | 20×14 | |||
| 3154 | (『じゃがたら紀行』写真 大蓮鬼・チボダス高山植物園見学団) | (徳川義親) | 単体 | P | 20×14 | |||
| 3155 | (『じゃがたら紀行』写真 バリー島祭の日・バリー島の風俗) | (徳川義親) | 単体 | P | 20×14 | |||
| 3156 | (『じゃがたら紀行』写真 ブローカサップの根拠地・蛮舎の内部) | 単体 | P | 20×14 | ||||
| 3157 | (『じゃがたら紀行』写真 撃滅) | 単体 | P | 20×14 | ||||
| 3158 | (『じゃがたら紀行』写真 巨像の最後) | 単体 | P | 20×14 | ||||
| 3159 | ((長州)益田家文書写真(一括)) | 単体 | P | 12×17 |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。