| 資料番号 | 名称(被写体) | 撮影年月日 | 撮影場所 | 撮影者 | 種別 | 材質 | 法量 | 備考1 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 979 | (庭園-池、石橋、家屋他) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 980 | 本所学校(正面を望む) | 本所緑町五丁目 | 単体 | 20×25 | ||||
| 981 | (庭園-池、雪見灯籠他) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 982 | (池の対岸より家屋を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 983 | (池の対岸より家屋を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 984 | (洋風二階造建築と和風建築を木戸より望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 985 | (洋風二階造建築) | 本所横網町邸 | 単体 | 19×25 | ||||
| 986 | (池の対岸より中の島、家屋を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 987 | (池の対岸より東阿などを望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 19×25 | ||||
| 988 | (邸内中庭の木戸) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 989 | (邸内家屋を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 990 | (屋根より望む本所の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 991 | (庭園-池、石橋、家屋他) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 992 | (屋根より望む本町の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 993 | (本所の店並風景-うきちや他) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 994 | (冬、雪中の本所の町並を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 995 | (屋根より望む本所の町並と屋敷神) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 996 | (屋根より望む本所の町並-洋風二階造他) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 997 | (屋根より望む本所の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 998 | (屋根より望む本所の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 999 | (屋根より望む本所の町並-洋風二階造他) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1000 | (屋根より望む本所の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1001 | (池の対岸より望む風景-庭園) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1002 | (屋根より望む本所の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1003 | (池の対岸より望む家屋) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1004 | (池の対岸より望む家屋) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1005 | (屋根より望む本所の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1006 | (庭園内の園池にかかる大橋) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1007 | (庭園内の茶屋) | 単体 | 20×20 | |||||
| 1008 | 庭園内の滝とその周辺) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1009 | (吹上御苑内の滝見茶屋) | 吹上御苑 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1010 | (庭園内の風景) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1011 | (庭園内の風景) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1012 | (競馬場) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1013 | (道灌堀の釣橋) | 吹上御苑 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1014 | (三層四階望楼) | 本所横網町邸 | 単体 | 19×25 | ||||
| 1015 | (池の対岸より家屋を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1016 | (屋根より隅田川・浅草を望む①) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1017 | (屋根より隅田川・浅草を望む②) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1018 | (屋根より隅田川・浅草を望む③) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1019 | (三層四階望楼より庭内の園池を望む①) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1020 | (三層四階望楼より庭内の園池を望む②) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1021 | (三層四階望楼より庭内の園池を望む③) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1022 | (屋上より望む本所の町並①) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1023 | (屋上より望む本所の町並②) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1024 | (屋上より望む本所の町並③) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1025 | (横綱町邸洋館正面) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1026 | (横綱町邸正門) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1027 | (屋上より隅田川・浅草を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1028 | (三層四階望楼) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1029 | (隅田川河岸の風情) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1030 | (三層四階望楼祭の風情) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1031 | (三層四階望楼祭の風情) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1032 | (横網町邸月見亭より木戸までの風情) | 本所横網町邸 | 単体 | 21×25 | ||||
| 1033 | (横網町邸の庭園) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1034 | (横網町邸の庭園) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1035 | (屋上より望む本町の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1036 | (屋上より望む隅田川・浅草) | 本所横網町邸 | 単体 | 21×25 | ||||
| 1037 | (屋上より望む冬の隅田川・浅草の町並) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1038 | (庭園の風景) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1039 | (室内より望む庭園) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1040 | (池の対岸より四阿を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1041 | (池の対岸より家屋を望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1042 | (屋上より望む町並①) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×23 | ||||
| 1043 | (屋上より望む町並②) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1044 | (屋上より望む町並③) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1045 | (屋上より望む町並④) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1046 | (屋上より望む町並⑤) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1047 | (屋上より望む町並⑥) | 本所横網町邸 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1048 | (第一国立銀行) | 明治8年以前 | 第一国立銀行前 | 単体 | 16×22 | |||
| 1049 | (蓬来社) | 木挽町 | 単体 | 17×22 | ||||
| 1050 | (二階より前の道路を望む①) | 単体 | 20×24 | |||||
| 1051 | (丘の斜面に建つ家屋敷) | 単体 | 21×25 | |||||
| 1052 | (二階より前の道路を望む②) | 単体 | 20×24 | |||||
| 1053 | (桐座前の風景) | 桐座前 | 単体 | 21×24 | ||||
| 1054 | (台風一過の庭と町並) | 単体 | 21×25 | |||||
| 1055 | (城の土手を望む) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1056 | (桐座前の風景) | 桐座前 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1057 | (常磐座前の風景) | 常磐座前 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1058 | (旧両国橋) | 明治38年以前 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1059 | (隅田川対岸を望む) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1060 | (室内より隅田川対岸を望む①) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1061 | (室内より隅田川対岸を望む②) | 単体 | 20×25 | |||||
| 1062 | (蓬来社①) | 木挽町 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1063 | (蓬来社②) | 木挽町 | 単体 | 20×25 | ||||
| 1064 | (開進堂前(蓬来社③)) | 木挽町 | 単体 | 20×24 | ||||
| 1065 | (開進堂前(蓬来社④)) | 木挽町 | 単体 | 21×25 | ||||
| 1066 | (肖像写真-武士座像) | 単体 | 7×8 | |||||
| 1067 | (廊下より庭を望む) | 単体 | 6×9 | |||||
| 1068 | (肖像写真-若君と臣下) | 単体 | 8×5 | |||||
| 1069 | (二門の大砲の間に立つ男) | 単体 | 7×10 | |||||
| 1070 | (屋根ごしに木立を見る) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1071 | (風景写真) | 単体 | 7×10 | |||||
| 1072 | (肖像写真-裃の武士) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1073 | (木造家屋) | 単体 | 7×10 | |||||
| 1074 | (スナップ写真-裃の武士3人) | 単体 | 5×6 | |||||
| 1075 | (武家屋敷の屋根を望む) | 単体 | 5×9 | |||||
| 1076 | (肖像写真-武士座像) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1077 | (邸内の松の根元) | 単体 | 8×5 | |||||
| 1078 | (長州藩前田砲台を占領したイギリス領) | 長州藩前田砲台 | F.ベアト | 単体 | 6×8 | |||
| 1079 | (肖像写真-武士座像) | 単体 | 7×6 | |||||
| 1080 | (雪見灯籠) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1081 | (生花) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1082 | (肖像写真-武士座像) | 単体 | 8×5 | |||||
| 1083 | (神社鳥居) | 単体 | 8×7 | |||||
| 1084 | (肖像写真-坊主頭の2人) | 単体 | 7×6 | |||||
| 1085 | (名古屋城清州櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1086 | (熱田西浜御殿脇の町家) | 熱田 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×6 | |||
| 1087 | (名古屋城二ノ丸御殿より本丸表門を望む) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1088 | (肖像写真―女性座像) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1089 | (名古屋城二ノ丸より三ノ丸武家屋敷を望む) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×6 | |||
| 1090 | (屋根ごしに望む松の木) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1091 | (人物集合写真) | 単体 | 8×5 | |||||
| 1092 | (武家屋敷の屋根) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1093 | (屋敷内にしつらえた腰掛) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1094 | (邸宅の木戸) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1095 | (一本杉) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1096 | (茅葺屋根) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1097 | (梅鉢紋の幕を張った家屋) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1098 | (閲兵式風景) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1099 | (屋敷内の屋根と木々と塀) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1100 | (寺院本堂の破風) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1101 | (家屋の破風) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1102 | (肖像写真―2人の男) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1103 | (屋敷内の木々) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1104 | (武家屋敷内部の風景) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1105 | (名古屋城二ノ丸より御屋形を望む) | 名古屋城二ノ丸 | 単体 | 8×5 | ||||
| 1106 | (背の高い木々) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1107 | (向屋敷馬場見所) | 名古屋城二ノ丸馬場 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×6 | |||
| 1108 | (肖像写真―2人の男児) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1109 | (名古屋城二ノ丸御殿より本丸天守と辰巳櫓を望む) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×6 | |||
| 1110 | (名古屋城内建物) | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1111 | (武家屋敷内部の風景) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1112 | (着色写真―3人の女性) | 単体 | 7×6 | |||||
| 1113 | (名古屋城内建物) | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1114 | (黒いうさぎと白いうさぎ) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1115 | (名古屋城二ノ丸御殿) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1116 | (肖像写真―武家の女性) | 単体 | 7×6 | |||||
| 1117 | (武家屋敷内部の風景) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1118 | (屏風を背に座る半裸身の女性) | 単体 | 7×6 | |||||
| 1119 | (家屋の破風) | 単体 | 8×6 | |||||
| 1120 | (肖像写真―3人の茶坊主) | 単体 | 7×6 | |||||
| 1121 | (着色写真―武士と3人の女性) | 単体 | 7×7 | |||||
| 1122 | 従新御殿御二階望西北図 | 名古屋城新御殿二階 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1123 | 熱田西浜御殿表門之景 | 熱田東浜御殿西角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1124 | 熱田西浜御殿御物見外華表之図 | 熱田東浜御殿西角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1125 | 熱田西浜御殿事務所之景(舟手御用屋敷) | 熱田東浜御殿西角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1126 | 熱田西浜御殿船番所之景(舟会所、三度荷、番所) | 熱田東浜御殿西角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1127 | 従伝馬町菱屋二階南望之景 | 伝馬町菱屋二階 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×16 | |||
| 1128 | 従伝馬町菱屋二階桜之町管廟図 | 伝馬町菱屋二階 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1129 | 新御殿倉庫之図 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1130 | 熱田東浜御殿表門之図 | 東浜御殿東角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1131 | 〔屋上より望む町並(1)〕 | 単体 | 8×16 | |||||
| 1132 | 〔屋上より望む町並(2)〕 | 単体 | 8×16 | |||||
| 1133 | 新御殿御二階之図 | 名古屋城新御殿前 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1134 | 渡辺半九郎屋敷 | 名古屋城二ノ丸西角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1135 | 竹腰兵部少輔屋敷 | 名古屋城二ノ丸西角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1136 | 御太鼓櫓之図 | 名古屋城二ノ丸太鼓櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1137 | 鈴木嘉十郎屋敷 | 名古屋城二ノ丸太鼓櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1138 | 津田太郎兵衛・渡辺半九郎屋敷 | 名古屋城二ノ丸西南角櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1139 | 東鉄下馬之図 | 名古屋城東鉄門上 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1140 | 御深井之景 | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1141 | 御屋形表門之図〔(1)〕 | 名古屋城東鉄門上 | 徳川慶勝 | 単体 | 6×16 | |||
| 1142 | 御屋形長屋之図〔(2)〕 | 名古屋城東鉄門上 | 徳川慶勝 | 単体 | 6×16 | |||
| 1143 | 御本丸戌亥御櫓(未申櫓・清州櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1144 | 迎涼閣之図 | 名古屋城御深井御庭北波波場 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1145 | 御城桜間御二階 | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1146 | 向屋敷御馬見所 | 名古屋城二ノ丸馬場 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1147 | 御城梅之御間 | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1148 | 東大手之図 | 名古屋城内 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1149 | (寺院湯殿大屋根) | 単体 | 8×16 | |||||
| 1150 | 成瀬氏中屋敷 | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1151 | (寺院湯殿大屋根・本堂他) | 単体 | 8×16 | |||||
| 1152 | 御屋形御庭之景 | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1153 | 柳原之景 | 名古屋市北区柳原カ | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1154 | 御屋形之景 | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1155 | 御屋形之図 | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1156 | 御屋形御書斎 | 名古屋城三ノ丸御屋形内 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1157 | 成瀬氏中屋敷 | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1158 | 深井御庭波渡場 | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 11×7 | |||
| 1159 | (屋根上より望む町並) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 7×7 | |||
| 1160 | 名古屋城二之丸南蛮塀 | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 11×8 | |||
| 1161 | (武家屋敷内家屋) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1162 | (邸内家屋の屋根を望む) | 単体 | 11×8 | |||||
| 1163 | (御文庫前の人々と迎涼閣) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×7 | |||
| 1164 | (庭園の中の雪見灯籠) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1165 | (知恩院本堂) | 京都知恩院 | 徳川慶勝 | 単体 | 11×8 | |||
| 1166 | (物見台) | 単体 | 9×7 | |||||
| 1167 | (幕と背後の木々) | 単体 | 11×8 | |||||
| 1168 | (邸内の二階造家屋) | 単体 | 9×7 | |||||
| 1169 | (切妻屋根家屋回廊連結の二階造建築) | 単体 | 11×8 | |||||
| 1170 | (庭園) | 単体 | 9×8 | |||||
| 1171 | (庭園の中の老松) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1172 | (三方の上の供物) | 単体 | 9×8 | |||||
| 1173 | (西弓矢多聞櫓より弓矢櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1174 | (神社境内の幕) | 単体 | 11×8 | |||||
| 1175 | (雪の日の家屋) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1176 | (庭園内より木戸と家屋を望む) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1177 | (庭園の老松と家屋) | 単体 | 9×8 | |||||
| 1178 | (河岸の風景) | 単体 | 5×9 | |||||
| 1179 | (名古屋城二ノ丸御殿桜の間) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1180 | (名古屋城三ノ丸御屋形長屋門塀) | 名古屋城東鉄門付近 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1181 | (深井御庭) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×7 | |||
| 1182 | (名古屋城三ノ丸遠山靭負屋敷遠望) | 名古屋城東鉄門上 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1183 | (庭園内の建物) | 単体 | 9×7 | |||||
| 1184 | (屋敷の屋根と喬木) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1185 | (下馬札と山門) | 徳川慶勝 | 単体 | 7×6 | ||||
| 1186 | (迎涼閣を下より望む) | 名古屋城南波渡場 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×7 | |||
| 1187 | (名古屋城天守閣を望む) | 深井御庭波渡場 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1188 | (猿面茶屋) | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | ||||
| 1189 | (名古屋城門前番所) | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1190 | (春日灯籠) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1191 | (名古屋城天守を望む) | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1192 | (屋根から見た町並) | 単体 | 8×7 | |||||
| 1193 | (幟2本と茅葺屋根の民家) | 単体 | 6×9 | |||||
| 1194 | (立木) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1195 | (邸内数寄屋風建物) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1196 | (名古屋城二ノ丸丑寅隅櫓裏) | 名古屋城二ノ丸薬医門付近 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1197 | (御文庫と迎涼閣) | 名古屋城二ノ丸御文庫前 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1198 | (横浜元町を望む) | 横浜山手崖上 | 単体 | 6×9 | ||||
| 1199 | (木戸) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1200 | (大坂城西丸乾櫓) | 大阪城三ノ丸京橋口大手口の間 | 徳川慶勝 | 単体 | 7×7 | |||
| 1201 | (数が灯籠と手水鉢と蔦垣) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1202 | (家屋) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1203 | (名古屋城二ノ丸庭園) | 名古屋城二ノ丸庭園カ | 徳川慶勝 | 単体 | 9×6 | |||
| 1204 | (名古屋城下深井御庭を望む) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×6 | |||
| 1205 | (葵紋鬼瓦建造物) | 単体 | 8×5 | |||||
| 1206 | (木戸の前の三人の男児) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1207 | (名古屋城二ノ丸下南波渡場) | 名古屋城二ノ丸下南波渡場 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×8 | |||
| 1208 | (数寄屋風建物) | 単体 | 5×9 | |||||
| 1209 | (邸宅数寄屋風建物) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1210 | (城郭内の石垣と塀) | 名古屋城カ | 単体 | 8×8 | ||||
| 1211 | (幕と背後の木々) | 単体 | 10×6 | |||||
| 1212 | (邸内の木立と家屋) | 単体 | 9×6 | |||||
| 1213 | (大坂四天王寺鳥居前) | 大坂四天王寺鳥居前 | 単体 | 9×6 | ||||
| 1214 | (名古屋城三ノ丸御屋形) | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1215 | (名古屋城三ノ丸御屋形) | 名古屋城三ノ丸御屋形 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1216 | (名古屋城二ノ丸御殿) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1217 | (名古屋城二ノ丸御殿) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1218 | (名古屋城二ノ丸御殿) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 9×16 | |||
| 1219 | 名古屋城(西丸月見櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1220 | 名古屋城(清州櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1221 | 名古屋城(清州櫓~弓矢多聞櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1222 | 名古屋城(深井丸弓矢櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1223 | 名古屋城東鉄御門外(三丸武家屋敷を望む) | 名古屋城三ノ丸丑寅櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×15 | |||
| 1224 | 名古屋城内御屋形(御屋形正門) | 名古屋城三ノ丸丑寅櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×15 | |||
| 1225 | 名古屋城内御屋形(御屋形正門から連続) | 名古屋城三ノ丸丑寅櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1226 | 名古屋城三(御屋形長屋門) | 名古屋城三ノ丸丑寅櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1227 | 名古屋城四(御屋形長屋門から連続) | 名古屋城三ノ丸丑寅櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1228 | (名古屋城天守遠望) | 名古屋城二ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 8×16 | |||
| 1229 | 〔山頂より望む町並(1)〕 | 京都カ | 単体 | 8×16 | ||||
| 1230 | 〔山頂より望む町並(2)〕 | 京都カ | 単体 | 8×16 | ||||
| 1231 | 〔山頂より望む町並(3)〕 | 京都カ | 単体 | 8×16 | ||||
| 1232 | 〔山頂より望む町並(4)〕 | 京都カ | 単体 | 8×16 | ||||
| 1233 | 〔切妻屋根回廊連結の二階造建築〕 | 単体 | 8×16 | |||||
| 1234 | 〔横浜全景(1)〕 | 横浜山手崖上 | 単体 | 8×16 | ||||
| 1235 | 〔横浜全景(2)〕 | 横浜山手崖上 | 単体 | 8×16 | ||||
| 1236 | 〔横浜全景(3)〕 | 横浜山手崖上 | 単体 | 8×16 | ||||
| 1237 | 〔横浜全景(4)〕 | 横浜山手崖上 | 単体 | 8×16 | ||||
| 1238 | 〔横浜全景(5)〕 | 横浜山手崖上 | 単体 | 8×16 | ||||
| 1239 | 浅草御殿御庭 | 浅草瓦町邸 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1240 | 浅草御殿御庭(浅草瓦町邸井戸) | 浅草瓦町邸 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1241 | 両国橋 | 両国橋カ | 単体 | 12×17 | ||||
| 1242 | 両国百本杙 | 両国 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1243 | (川端の四阿と寺院) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1244 | (本所の店並、御入歯松井吉兵衛店など) | 本所 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1245 | 亀戸天神前 | 亀戸天神前 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1246 | (本所の町並、矢来の塀など) | 本所 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1247 | (木橋と猪牙船) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1248 | (本所の町並、大八車など) | 本所 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1249 | (貯木場) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1250 | (建設中の第一国立銀行) | 明治5年以前 | 日本橋兜町 | 単体 | 12×17 | |||
| 1251 | (本所場末の町並) | 本所 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1252 | (本橋と猪牙船) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1253 | (運河の風景) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1254 | (本橋と猪牙船) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1255 | (本所の町並、天水桶など) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1256 | 本所長岡町御邸(長屋門) | 本所長岡町邸長屋門前 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1257 | (本所の町並、火見櫓、「たい毒下し」の看板など) | 本所 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1258 | (本橋と和船) | 本所 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1259 | (本所長岡邸の建物を塀越に望む) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1260 | (本所長岡町邸徳川邸を望む〔長屋門〕) | 本所長岡町邸長屋門前 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1261 | (本所長岡町邸内建物) | 本所長岡町邸 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1262 | (本所の町並と木橋、火見櫓) | 本所 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1263 | (台風一過の町並) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1264 | (台風一過の町を望む) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1265 | (台風一過の町並) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1266 | (長岡町邸前のガス灯下で客待ちをする人力車夫) | 本所長岡町邸前 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1267 | (二頭立馬車と馬口取) | 本所長岡町邸前の道路 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1268 | (庭園内に建つ涼処等の風景) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1269 | (庭園内に建つ涼処等の風景) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1270 | (庭園内に建つ涼処等の風景) | 単体 | 13×16 | |||||
| 1271 | (町並を望む〔1〕) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1272 | (町並を望む〔2〕) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1273 | (町並を望む〔3〕) | 単体 | 13×16 | |||||
| 1274 | (冬、降雪の町並) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1275 | (町並と養魚場) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1276 | (裏通りと両側の家並) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1277 | (表通りと両側の商家) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1278 | (残雪の木橋と町) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1279 | (表通りと木橋と商家) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1280 | 本所長岡町徳川邸(長岡町邸正面のならび) | 本所長岡町邸付近 | 単体 | 13×17 | ||||
| 1281 | (建物中の家屋) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1282 | (雨のあとの社) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1283 | (丘の上の旧大名屋敷と町並) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1284 | (邸宅内の木戸) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1285 | (台風一過の町並) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1286 | (台風一過、修覆中の家屋) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1287 | (台風一過、蒲団を干す家) | 単体 | 12×16 | |||||
| 1288 | (台風一過、長岡町邸角) | 本所長岡町邸付近 | 単体 | 12×16 | ||||
| 1289 | (台風一過、修覆中の家屋) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1290 | (町並と養魚場) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1291 | (町並と養魚場) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1292 | (屋上より望む町並) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1293 | (表通りの商家の町並、「砂糖」「きそば」など) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1294 | (屋上より望む表通りの商家) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1295 | (屋上より望む表通りの商家) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1296 | (屋上より望む表通りの商家) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1297 | (台風一過、屋上より望む表通りの商家) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1298 | (名古屋城本丸遠望、西丸と大手馬出付近) | 名古屋城三ノ丸東照宮付近 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1299 | (川端の洒落た邸宅) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1300 | (屋上より望む町並) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1301 | (川端の邸宅) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1302 | (川端の二階建貸席) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1303 | (荒廃した武家屋敷門と長屋塀) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1304 | 〔丘の上より望む東京の町並(1)〕 | 単体 | 12×18 | |||||
| 1305 | 〔丘の上より望む東京の町並(2)〕 | 単体 | 12×16 | |||||
| 1306 | 〔丘の上より望む東京の町並(3)〕 | 単体 | 12×16 | |||||
| 1307 | 〔丘の上より望む東京の町並(4)〕 | 単体 | 12×16 | |||||
| 1308 | 〔丘の上より望む東京の町並(1)〕 | 本所長岡町邸付近 | 単体 | 12×16 | ||||
| 1309 | 〔丘の上より望む東京の町並(2)〕 | 本所長岡町邸付近 | 単体 | 12×16 | ||||
| 1310 | 〔丘の上より望む東京の町並(3)〕 | 本所長岡町邸付近 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1311 | (川端の倉庫) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1312 | (川端の邸宅) | 隅田川 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1313 | 〔屋上より望む本所浅草の町並(1)〕 | 単体 | 13×17 | |||||
| 1314 | 〔屋上より望む本所浅草の町並(2)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1315 | 〔屋上より望む本所浅草の町並(3)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1316 | 〔屋上より望む本所浅草の町並(4)〕 | 単体 | 13×17 | |||||
| 1317 | 〔屋上より望む本所浅草の町並(5)〕 | 単体 | 13×17 | |||||
| 1318 | 本所百本杙其壱〔屋上より望む本所浅草の町並(6)〕 | 単体 | 13×17 | |||||
| 1319 | 本所百本杙其弐〔屋上より望む本所浅草の町並(7)〕 | 単体 | 13×17 | |||||
| 1320 | 本所徳川邸〔屋上より望む本所浅草の町並(8)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1321 | 御竹蔵前同ツツキ〔屋上より望む本所浅草の町並(9)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1322 | 〔武家屋敷(1)〕 | 本所長岡町カ | 単体 | 12×17 | ||||
| 1323 | 〔武家屋敷(2)〕 | 本所長岡町カ | 単体 | 12×18 | ||||
| 1324 | 〔武家屋敷(3)〕 | 本所長岡町カ | 単体 | 12×18 | ||||
| 1325 | 〔武家屋敷(4)〕 | 本所長岡町カ | 単体 | 12×17 | ||||
| 1326 | 〔隅田川に架かる橋と和船(1)〕 | 隅田川 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1327 | 〔隅田川に架かる橋と和船(2)〕 | 隅田川 | 単体 | 12×17 | ||||
| 1328 | (邸内の家屋) | 単体 | 12×18 | |||||
| 1329 | (丘の上より望む町並) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1330 | (邸宅内の建物) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1331 | (屋上より望む町並) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1332 | (邸内より外部を望む) | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1333 | (大濠の対岸より深井御庭を望む) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1334 | 〔邸宅外観(1)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1335 | 〔邸宅外観(2)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1336 | 名古屋城新御殿御庭(物見台) | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 13×18 | |||
| 1337 | (邸内外観) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1338 | (邸内の春日火籠) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1339 | 名古屋新御殿 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 13×17 | |||
| 1340 | (名古屋城新御殿より堀越に深井御庭を望む) | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1341 | (武家屋敷の建物群) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1342 | 〔名古屋城新御殿より深井御庭を望む(1)〕 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1343 | 〔名古屋城新御殿より深井御庭を望む(2)〕 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1344 | 〔名古屋城新御殿より深井御庭を望む(3)〕 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1345 | (邸内の建物群) | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1346 | 〔邸内の建物群を塀越に望む(1)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1347 | 〔邸内の建物群を塀越に望む(2)〕 | 単体 | 12×17 | |||||
| 1348 | (名古屋城二ノ丸遂涼閣) | 名古屋城二ノ丸丑寅櫓 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1349 | 新御殿御馬場 | 名古屋城新御殿馬場 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×18 | |||
| 1350 | 〔名古屋城新御殿(1)〕 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1351 | 〔名古屋城新御殿(2)〕 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1352a | 〔名古屋城新御殿(3)〕 | 名古屋城新御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 12×17 | |||
| 1352b | (台風一過、破壊された塀) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1353 | (邸内の建物群、土蔵など) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1354 | (寺院本堂を屋根越に望む) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1355 | (邸内の建物群) | 単体 | 12×17 | |||||
| 1356 | 名古屋城新御殿御庭御物見 | 名古屋城新御殿御庭 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1357 | 名古屋城新御殿 | 名古屋城新御殿御庭 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1358 | (名古屋城二ノ丸御殿より南蛮練塀越に深井御庭を望む) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1359 | (名古屋城御文庫蔵と迎涼閣) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1360 | (名古屋城二ノ丸御殿より南蛮練塀越に深井御庭を望む) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1361 | (邸内の倉庫と建物群) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1362 | (大濠と深井御庭を望む) | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1363 | (寺院山門) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1364 | (名古屋城二ノ丸御殿より深井御庭御船倉を望む) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1365 | (寺院本堂) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1366 | (邸内の小径) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1367 | (陵墓参道) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1368 | (邸内の建物群) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1369 | (邸内の建物群) | 単体 | 17×13 | |||||
| 1370 | (邸内の建物群) | 単体 | 17×13 | |||||
| 1371 | (邸内の建物群) | 単体 | 17×13 | |||||
| 1372 | 名古屋城(二ノ丸太古櫓・辰巳櫓) | 名古屋城三ノ丸 | 徳川慶勝 | 単体 | 16×13 | |||
| 1373 | 名古屋城御櫓(清州櫓) | 名古屋城新御殿紅葉矢来 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1374 | 名古屋御城内 | 名古屋城 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×12 | |||
| 1375 | (名古屋城二ノ丸御殿桜間を望む) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×13 | |||
| 1376 | (名古屋城二ノ丸御殿庭園) | 名古屋城二ノ丸御殿 | 徳川慶勝 | 単体 | 17×13 | |||
| 1377 | (名古屋城天守閣を望む) | 名古屋城深井御庭茅庵門付近 | 徳川慶勝 | 単体 | 16×13 | |||
| 1378 | (川端の民家風景) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1379 | 亀井戸召馬 | 亀井戸天神 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1380 | 亀井戸天神(藤棚) | 亀井戸天神 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1381 | 亀井戸天神(拝殿) | 亀井戸天神 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1382 | 亀井戸天神(亀井戸天神舞殿) | 亀井戸天神 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1383 | (田園風景―秋) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1384 | (田園風景―秋) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1385 | 〔田園風景―秋(1)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1386 | 〔田園風景―秋(2)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1387 | 〔田園風景―秋(3)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1388 | 〔田園風景―秋〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1389 | 〔長岡町邸屋上より望む本所の町並(1)〕 | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1390 | 〔長岡町邸屋上より望む本所の町並(2)〕 | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1391 | (馬と人物) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1392 | 不忍池〔不忍池パノラマ写真(1)、弁天参道〕 | 上野不忍池 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1393 | 不忍弁天〔不忍池パノラマ写真(2)〕 | 上野不忍池 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1394 | 其二〔不忍池パノラマ写真(3)、茅町〕 | 上野不忍池 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1395 | 其二〔不忍池パノラマ写真(4)、茅町〕 | 上野不忍池 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1396 | 不忍弁天其三〔不忍池パノラマ写真(5)、池の端〕 | 上野不忍池 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1397 | 上野三枚橋 | 上野三枚橋 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1398 | 上野山下 | 上野山下 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1399 | 〔二階より望む家々(1)〕 | 単体 | 14×18 | |||||
| 1400 | 〔二階より望む家々(2)〕 | 単体 | 14×18 | |||||
| 1401 | 〔二階より望む家々(3)〕 | 単体 | 14×18 | |||||
| 1402 | (本所長岡町邸屋敷神) | 本所長岡町邸 | 単体 | 14×18 | ||||
| 1403 | (幌付き馬車と人力車) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1404 | (屋根付き馬車と御者) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1405 | 本所邸御小間御庭 | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×18 | ||||
| 1406 | (料理屋他商家の町並) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1407 | 〔運河の風景(1)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1408 | 〔運河の風景(2)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1409 | (米屋、そば屋他商家の町並) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1410 | (民家の風景) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1411 | (運河・倉庫・和船・橋) | 単体 | 13×17 | |||||
| 1412 | 〔三階より望む町並(1)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1413 | 〔三階より望む町並(2)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1414 | 〔三階より望む町並(3)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1415 | 〔三階より望む町並(4)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1416 | 〔三階より望む町並(5)〕 | 単体 | 13×18 | |||||
| 1417 | (石碑と四阿) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1418 | (造成途中の公園) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1419 | (川端の邸宅) | 単体 | 13×18 | |||||
| 1420 | (邸宅の本館と人力車) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1421 | (駒形堂辺) | 本所竹町辺カ | 単体 | 13×18 | ||||
| 1422 | (煙突、広場、樽、大八車) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1423 | (室内より隅田川に架かる橋を望む) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1424 | (河岸場の風情) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1425 | (浸水した長岡町邸の前の道) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1426 | (旧大名屋敷の風景) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1427 | (記念碑と四阿) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1428 | (万世橋越に外神田方面を望む) | 万世橋付近 | 単体 | 14×18 | ||||
| 1429 | (二階造りの建物) | 万世橋付近 | 単体 | 14×18 | ||||
| 1430 | 木母寺カ | 木母寺カ | 単体 | 14×18 | ||||
| 1431 | (浅草旧御邸) | 浅草瓦町邸 | 単体 | 14×18 | ||||
| 1432 | 向島 | 向島 | 単体 | 14×18 | ||||
| 1433 | (運河の風景) | 単体 | 15×18 | |||||
| 1434 | (河岸場の商家と破壊された橋) | 単体 | 14×19 | |||||
| 1435 | (町家の家並とつるべ井戸) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1436 | (邸宅の外門と内門) | 単体 | 14×18 | |||||
| 1437 | (浸水した町並) | 本所長岡町邸 | 単体 | 14×18 | ||||
| 1438 | (貯水場) | 単体 | 19×24 | |||||
| 1439 | (ラクダが憩う広場) | 単体 | 20×23 | |||||
| 1440 | (船橋と水上の民) | 単体 | 22×25 | |||||
| 1441 | (港の風景) | 単体 | 20×27 | |||||
| 1442 | (ジャングルを切り開いた村と人々) | 単体 | 21×28 | |||||
| 1443 | (ジャングルを切り開いた村と人々) | 単体 | 21×28 | |||||
| 1444 | (大釣橋) | 単体 | 21×26 | |||||
| 1445 | (引込み線と港に停泊する船舶) | 単体 | 20×26 | |||||
| 1446 | (仏教遺跡の楼門) | 単体 | 26×21 | |||||
| 1447 | (船舶用ドックと修理中の船舶) | 単体 | 21×28 | |||||
| 1448 | (アーチ式鉄橋) | 単体 | 20×26 | |||||
| 1449 | (官庁舎) | 単体 | 20×26 | |||||
| 1450 | (港の風景―接岸した船舶) | 単体 | 20×28 | |||||
| 1451 | (港の風景―停泊中の船舶と小船) | 単体 | 19×26 | |||||
| 1452 | 〔満州人の儀式(行列)〕 | 単体 | 22×28 | |||||
| 1453 | 〔満州人の乗物(輿)〕 | 単体 | 22×28 | |||||
| 1454 | (満州人の占師) | 単体 | 22×28 | |||||
| 1455 | (満州人貴族の夫婦) | 単体 | 25×19 | |||||
| 1456 | (満州人貴族の夫婦) | 単体 | 28×21 | |||||
| 1457 | (香港の中国人警察官) | 香港 | 単体 | 21×27 | ||||
| 1458 | (満州人貴族) | 単体 | 28×22 | |||||
| 1459 | (満州人貴族の夫婦) | 単体 | 22×30 | |||||
| 1460 | 香港公園之景 | 香港 | 単体 | 21×27 | ||||
| 1461 | 〔香港(政庁舎)〕 | 香港 | 単体 | 21×27 | ||||
| 1462 | (清国船舶港湾停舶の景) | 香港 | 単体 | 21×27 | ||||
| 1463 | (丘の上から見た港) | 単体 | 21×28 | |||||
| 1464 | (南国の少女2人) | 単体 | 17×24 | |||||
| 1465 | (ヤシの木と人々) | 単体 | 18×23 | |||||
| 1466 | (山上の遺跡を望む) | 単体 | 17×23 | |||||
| 1467 | (民族博物館内部) | 単体 | 18×23 | |||||
| 1468 | (山の裾野に広がる都市の風景) | 単体 | 18×23 | |||||
| 1469 | (官庁社) | 単体 | 17×23 | |||||
| 1470 | (ハワイワイキキビーチ、ダイヤモンドヘッドを望む) | 単体 | 17×23 | |||||
| 1471 | BROADWAY NEWYORK | ブロードウェイ | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y) | 単体 | 18×14 | |||
| 1472 | S.S.UMBRIA(汽船) | 単体 | 20×12 | |||||
| 1473 | (欧州風寝台車内部) | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y.) | 単体 | 14×20 | ||||
| 1474 | (欧州風車内部) | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y.) | 単体 | 13×20 | ||||
| 1475 | U.S.RAILWAY POSTAL CAR | GUBELMAN(40 WEST 23d,St.N.Y.) | 単体 | 14×20 | ||||
| 1476 | HUDSON RIVER SOUTH OF FT.LEE | ニューヨークハドソン川 | GUBELMAN(40 WEST 23d,St.N.Y.) | 単体 | 12×20 | |||
| 1477 | CHATHAM SQURE STATION.N.Y | ニューヨーク | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y) | 単体 | 14×20 | |||
| 1478 | SOUTH FERRY.N.Y. | ニューヨーク | GUBELMAN(40 WEST 23d,St.N.Y.) | 単体 | 14×20 | |||
| 1479 | SHIPPING ON EAST RIVER.N.Y. | ニューヨーク | GUBELMAN(40 WEST 23d,St.N.Y.) | 単体 | 14×20 | |||
| 1480 | EAST RIVER BRIDGE FROM N.Y. | ニューヨーク | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y.) | 単体 | 14×20 | |||
| 1481 | ISLAND IN CENTRAL LAKE.CENTRAL PARK.N.Y. | ニューヨーク | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y.) | 単体 | 14×20 | |||
| 1482 | (自由の女神) | ニューヨークハドソン川 | GUBELMAN(JERSEY CITY.N.Y.) | 単体 | 14×20 | |||
| 1483 | 3165 Oslon Hall Birmingham.Poulton Series | バーミングハム | 単体 | 19×29 | ||||
| 1484 | THE RUINS,VIRGINIA WATER,WINDSOR,351J,V. | 単体 | 19×29 | |||||
| 1485 | (川辺の風景) | 単体 | 22×29 | |||||
| 1486 | (ナショナルギャラリー) | ロンドン | 単体 | 22×29 | ||||
| 1487 | 2080 GUILD FGOS | 単体 | 28×22 | |||||
| 1488 | (ハイドパークの馬車と人々) | ロンドン | 単体 | 22×29 | ||||
| 1489 | N.H MUSEUM 2308 F.G.OS | ニューハンプシャー博物館 | F.G.OS | 単体 | 22×29 | |||
| 1490 | KENSINGTON PALACE.B41. | ケンジントン宮殿前 | 単体 | 22×29 | ||||
| 1491 | (骨董品店の入口) | 単体 | 22×28 | |||||
| 1492 | 2020 BUCKINGHAM PALACE F.G.OS | バッキンガム宮殿前 | F.G.OS | 単体 | 22×28 | |||
| 1493 | 本所庭内(木戸の風景) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×20 | ||||
| 1494 | 本所庭内(木戸の風景) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×20 | ||||
| 1495 | 本所庭内 | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×19 | ||||
| 1496 | 本所庭内(本所長岡町邸屋敷神) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×19 | ||||
| 1497 | 本所庭内(本所長岡町邸菖蒲園) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×20 | ||||
| 1498 | 本所庭内(本所長岡町邸内) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×20 | ||||
| 1499 | 本所長岡町(邸正門前) | 本所長岡町邸正面前 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1500 | 本所割下水 | 本所 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1501 | 本所長岡町(正門前の道続) | 本所長岡町邸付近 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1502 | 本所邸内 | 本所長岡町邸 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1503 | 本所学校 | 本所緑町五丁目 | 単体 | 12×18 | ||||
| 1504 | 本所割下水 | 本所 | 単体 | 12×18 | ||||
| 1505 | 本所石原 | 本所石原 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1506 | 本所清水町(商家の並び) | 本所清水町 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1507 | 瓦町庭園 | 浅草瓦町邸 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1508 | 浅艸元本多邸内 | 浅草瓦町 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1510 | 本所清水町(商家の並び) | 本所清水町 | 単体 | 13×20 | ||||
| 1511 | 長岡町(徳川邸正門前の道) | 本所長岡町邸 | 単体 | 12×21 | ||||
| 1512 | 瓦町庭(瓦町邸庭園の四阿など) | 本所瓦町邸 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1513 | 瓦町(徳川邸庭園) | 浅草瓦町邸 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1514 | 本所学校 | 本所緑町五丁目 | 単体 | 12×19 | ||||
| 1515 | 本所釣堀 | 本所 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1516 | (本所長岡町邸前) | 本所長岡町邸 | 単体 | 13×21 | ||||
| 1517 | 瓦町庭(瓦町邸庭園) | 浅草瓦町邸 | 単体 | 13×19 | ||||
| 1518 | 本所庭(内屋敷神) | 本所長岡町邸 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1519 | (本所長岡町邸内) | 本所長岡町邸 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1520 | (本所長岡町邸内) | 本所長岡町邸 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1521 | (邸内雪景色) | 単体 | 12×19 | |||||
| 1522 | (邸宅内の木戸風景) | 単体 | 13×20 | |||||
| 1523 | (横網町邸を瓦町邸より望む) | 本所横網町邸 | 単体 | 12×20 | ||||
| 1524 | (扇子) | 単体 | 14×10 | |||||
| 1525 | (ランプと時計) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1526 | (スライデングボックス式カメラ) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1527 | (千鳥の香炉) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1528 | (双眼鏡) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1529 | (楼閣彫刻盆石) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1530 | (瓢箪の飾物) | 単体 | 16×11 | |||||
| 1531 | (装飾ランプ) | 単体 | 15×12 | |||||
| 1532 | (楼閣人物彫硯屏) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1533 | (装飾時計) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1534 | (装飾ランプと装飾時計) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1535 | (古銅花生) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1536 | (茶釜) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1537 | (ガラス製行灯) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1538 | (ガラス製卓上調味料入一式) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1539 | (双眼鏡) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1540 | (高台付ガラス壺) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1541 | (椅子と枕屏風) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1542 | (実験器具) | 単体 | 15×12 | |||||
| 1543 | (器具) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1544 | (飾り棚付き衝立) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1545 | (食籠) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1546 | (鼓一対) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1547 | (蛇腹式カメラ) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1548 | (装飾時計) | 単体 | 16×10 | |||||
| 1549 | (竹製塗籠) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1550 | (木製釣灯籠) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1551 | (台車に載せられた名古屋城天守金鯱) | 明治5年 | 単体 | 15×11 | ||||
| 1552 | (台車に載せられた名古屋城天守金鯱) | 明治5年 | 単体 | 15×11 | ||||
| 1553 | (三箇のガラス瓶) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1554 | (三足台付ケトル) | 単体 | 18×14 | |||||
| 1555 | (切合風炉釜) | 単体 | 15×10 | |||||
| 1556 | (ガラス製釣灯籠) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1557 | (染付蓋物) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1558 | (丸窓写真―一対のガラス瓶) | 単体 | 15×12 | |||||
| 1559 | (一対のガラス瓶) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1560 | (壁懸円形時計) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1561 | (煎茶セット、急須、茶碗、茶碗洗) | 単体 | 15×11 | |||||
| 1562 | (壺、重箱、七輪) | 単体 | 15×12 | |||||
| 1563 | (水指と野立用具) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1564 | (水指と野立用具) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1565 | (ガラス製蓋物) | 単体 | 7×12 | |||||
| 1566 | (煙管、煙草盆、小菓子) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1567 | (二箇のガラス杯) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1568 | (四足台上ノ装飾ランプ) | 単体 | 17×12 | |||||
| 1569 | (丸窓写真―双鶴の置物、台付) | 単体 | 18×14 | |||||
| 1570 | (大小の耳付花生) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1571 | (丸窓写真―風炉と雲竜釜) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1572 | (五つの花生) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1573 | (三箇のガラス製容器) | 単体 | 16×11 | |||||
| 1574 | (双眼鏡と装飾行灯) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1575 | (三足の植木鉢) | 単体 | 16×11 | |||||
| 1576 | (具足飾) | 単体 | 16×11 | |||||
| 1577 | (切合風炉釜) | 単体 | 16×11 | |||||
| 1578 | (富士釜と四方釜) | 単体 | 16×11 | |||||
| 1579 | (一対の花生) | 単体 | 16×12 | |||||
| 1580 | (果物を盛った二つのガラス鉢) | 単体 | 18×13 | |||||
| 1581 | (五つの花生) | 単体 | 18×14 |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。