このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 3396-10 | (明治期)11月3日 | (別紙御布達雛形他三枚郵送ニ付添状) | (秋元)秀尹(印) | (飯沼)長行殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 3396-11 | (明治9年)12月18日 | (瀧川連弟忠一養子之儀ニ付書状) | 堀幸信 | 飯沼長行殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 3396-12 | (明治)11月 | (金録領知証相廻申候儀ニ付書状) | 取締 戸長 | 松井忠惇殿 他6名 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 3396-13 | 12月2日 | (皇大神宮御札御渡之儀ニ付書状) | 取締 戸長 | 河本久造殿 他7名 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 3396-14 | (明治)9年9月8日、同11月6日 | (秋元鋼三郎送籍之儀ニ付書状) | 大雄院輝岳 | 飯沼長行様 | 縦 | 1 | ||
石河家文書 | 3396-15 | 明治9年 | 記(故従三位命御霊社建築等ニ付献金) | 志水忠平殿 他2名 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 3396-16 | 明治9年8月 | 送籍証(秋元鋼三郎送籍証) | 右区士族取締 清水裕(印)、同戸長 飯沼長行(印) | (付箋)京都府下山城国葛野郡第三区花園村 戸長御中 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 3396-17-1 | (明治3年午3月) | 記(金拾壱円借用証文) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3396-17-2 | 明治11年6月22日・23日 | (金春故八左ヱ門追善能番組) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3396-17-3 | (明治期)10月6日 | (御尊母様少々御不快其他之儀ニ付書状) | 浅井政紀(ヵ) | 飯沼様 | 状 | 1 |