このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 3394-3-5 | (江戸期) | (御子様方御近火御行列) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-1 | (江戸期) | (行列書) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-2 | (明和4年~9年) | (織田遠江守京都江之御支行列絵図) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-3 | (宝暦元年)未5月15日 | (高田馬場穴八幡神事流鏑馬ニ付書付) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-4 | (宝暦13年) | (恭姫様御上京御行列書) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-5 | (享保8~16年)7月20日 | 七月廿日 御城帳書抜(水野和泉守殿宅江申達御書付之写) | 池田新右衛門 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 3395-6 | (享保16年)6月15日・18日・19日・23日 | 大御目付鈴木飛騨守殿諸向江被相通候付御城附共為心得見せ被申候書付之写(大納言様御結納之御祝儀ニ付) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-7 | (天明7年) | 岡部美濃守殿遠州相良城請取之節道中行列書荒増 | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-8 | (寛延元年7月~同3年3月) | (御曲輪内外所々出火之節勤方心得書) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 3395-9 | (江戸期) | (行列書) | 状 | 1 |