このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1458-20-4 | (明治初年)15日~24日 | 条々頭書(弁官伝達所江呼出等) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1458-20-5 | (明治3年)9月 | (御家中之輩給禄之儀并居宅引移方等一同動揺不致御所分を可奉待旨達書) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1458-20-6 | (明治3年)9月 | (摂州在住御家来兵庫県貫属被仰付哉中島孝之丞江可達旨書付) | 在尾参政江 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1458-20-7 | (明治3年)9月 | (今般御所置被仰出候ニ付心得) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1458-20-8 | (明治3年)9月 | (今般摂・濃州御領知笠松・兵庫二県江御引渡ニ付元百姓共心得違無之様御触) | 邑宰共江 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1458-20-9 | 庚午(明治3年)9月 | (其方元知行所笠松・兵庫両県管轄被仰付ニ付地所引渡之旨御達書) | 太政官 | 石河太八郎様 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1458-36-1 | (明治初年)12月26日 | (家来林菊之丞照会ニ付書付) | 桜井少参事 | 石河太八郎様 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1458-36-2 | (明治初年) | (石河家列候華族之臣同様之御調ニ付草案) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1458-36-3 | (明治初年) | 給禄書之副書(給人・俵取之者等ニ付願書) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1458-36-4 | (明治初年) | (石河家旧領当年納年貢下附願) | 状 | 1 |