このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1446-52-6 | 明治9年12月 | 受籍券(駒塚村士族秋元秀平養子秋元綱三郎之儀ニ付) | 京都府下葛野郡弐第三区花園村戸長大八木伝右衛門(印) | 岐阜県下第弐大区八小区駒塚村戸長御中 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1446-52-7 | 明治10年6月6日 | 証(駒塚村士族菊地良味送籍証之儀ニ付) | 愛知県第一区長吉田禄左(印) | 駒塚村正副戸長御中 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1446-52-8 | 明治9年11月28日 | 証(寄留証受取ニ付) | 東京第五大区三四小区区務所 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1446-52-9 | 明治11年7月20日 | 証(寄留証送受取ニ付) | 第五大区三四小区区務所 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1447-7 | 12月5日 | 内達書(御勝手筋御仕法ニ付) | 加嶋作之進 他8名 | 縦 | 1 | |||
石河家文書 | 1447-1-1 | (江戸後期)6月25日 | (御機嫌伺ニ付書状) | 山澄将監 | 石河太八郎様 | 状(折紙) | 1 | ||
石河家文書 | 1447-1-2 | (江戸後期) | (領分之儀ニ付書状案文) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1447-1-3 | (江戸後期)6月18日 | (御礼ニ付書状) | 竹腰 | 駒塚君 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1447-1-4 | (江戸後期)6月25日 | (上御助力筋之評儀ニ付書状) | (山澄)将監 | (石河)太八郎様 御内密貴答 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1447-2-1 | (江戸後期)5月6日 | (御勝手筋ニ付書状) | 成瀬隼人正 | 石河太八郎様 | 状 | 1 |