このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1445-14-4 | (明治初年)12月 | (同道之者知事様御通行差懸り酩酊ニ而失敬仕候ニ付達書) | 御台所詰御徒相止勤 河合喜代次 | 杉山悌夫殿 他7名 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1445-14-5 | (明治初年)12月28日 | (知事様御通行之処足痛中腰ニ而罷在候者姓名御尋ニ付書付) | 林喜久之進 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1445-15-1 | (明治初年)12月24日 | (笠松県農民動揺鎮圧方御打合ニ付書状) | 桜井少参事 | 石河太八郎様 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1445-15-2 | (明治初年)12月23日 | 写(御管内中嶋郡大浦村字十八分江屯集之様子鎮圧候様申入之儀ニ付書状) | 笠松県 | 名古屋藩北方出張中 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1445-15-3 | (明治初年)12月 | (農民動揺之儀笠松県御達ニ付書付) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1445-15-4 | (明治初年)12月25日 | (笠松県御達之大浦村字十八分屯集鎮撫ニ付出兵御取計之旨書付) | 桜井少参事 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1445-17-1 | (明治初年) | (林菊之進之儀御役所江罷出ニ付達書) | 秋元久馬 | 三尾惣多 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1445-17-2 | (明治初年)12月25日 | (兵隊一同御屋敷到着ニ付達書) | 秋元久馬 | 御用人役所 御当番衆様 | 状 | 2 | ||
石河家文書 | 1445-17-3 | 12月27日 | (御館近郷初御領知村々平穏ニ付書状) | 吉田清蔵 他1名 | 堀田小兵衛殿 他4名 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1445-17-4 | (12月25日) | 北方手続書(笠松北方江出兵進退之儀ニ付) | 状 | 1 |