このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1444-15 | (嘉永期) | (墨夷使節江応接之書付等尾張殿江御達候ニ付書状案) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-16 | (文久期) | (尾張家年寄書状包紙) | 石河佐渡守・下條長門守 他1名 | 成瀬隼人正様・成瀬能登守様 他1名 | 包紙 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-17 | (元治元年12月) | (長州征伐之節西国筋情勢ニ付留帳) | 縦 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-1-1 | (明治5年) | (士族ニ編入被仰出候県庁より之御書付并御達之御切紙等)包紙 | 包紙 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-1-2 | 壬申4月27日 | (明後廿九日第十字出頭命令書) | 岐阜県庁(朱印) | 駒塚住貫属取締中 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-1-3 | 壬申4月 | (士族編入ニ付御達書) | 岐阜県 | (駒塚住貫属岡田助五郎始九拾八人) | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-1-4 | 4月晦日 | (県庁より御切紙到来ニ付書状) | 河野喜内・秋元久馬 | 飯沼五百之進殿・取締衆中殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-1-5 | 辛未10月18日 | (山村甚兵衛他家禄下賜元家来処分ニ付御達書) | 大蔵大輔 井上馨 | 其県貫属士族 石河太八郎 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-2-1 | 7月 | (御版籍御返上御高御見当之儀ニ付御届書) | 秋元荘助 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 1444-2-2 | 7月 | (御禄高十分一を以適宜ニ御改正之朝命ニ付言上書) | 縦 | 1 |