このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1443-18 | (江戸期ヵ) | (榊原孫助親類書) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-5 | (明治期) | 〔効労概略〕 | 縦 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-6 | 明治33年2月9日 | 禄高之儀ニ付追補上申書進達願 | 綴 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-7 | 明治31年10月 | 理由書(美濃国駒塚村士族禄高処分之儀ニ付) | 大蔵大臣松田正久殿 | 綴 | 1 | |||
石河家文書 | 1444-8 | (慶応元年)5月28日~6月2日 | (長防御討入之儀ニ付風聞書) | 縦 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-9 | (慶応4年) | 〔写〕(王政復古ニ付御沙汰書写) | 縦 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-10 | 午11月 | 御達(母病気ニ付御暇帰村仕候届書) | 名和孝助(印) | 邑宰方御役所 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-11 | 午9月 | 乍恐奉頼候御事(小畑川通御堤之儀大風雨出水欠所出来候ニ付) | 飯田村庄屋日比代三郎 他1名 | 鵜多須邑宰方御役所 | 縦 | 1 | ||
石河家文書 | 1444-13 | 5月 | (御武事専要之御役柄人撰の義ニ付書上) | 状 | 1 | ||||
石河家文書 | 1444-14 | 寅11月16日 | 按考(御復古ニ付役職格式調) | 状 | 1 |