このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1338 | 12月26日 | 〔尾藩石河書状 上〕 | 細目60 | (寒中御見舞状頂戴ニ付返札) | 石河修理當顕(花押) | |||
石河家文書 | 1338 | 正月18日 | 〔尾藩石河書状 上〕 | 細目61 | (御書院番頭被仰付候ニ付書状) | 石河式三郎當顕(花押) | |||
石河家文書 | 1338 | 6月15日 | 〔尾藩石河書状 上〕 | 細目62 | (暑中御機嫌伺ニ付書状) | 石河修理當顕(花押) | |||
石河家文書 | 1339 | (幕末期) | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 総目 | 横綴 | 1 | |||
石河家文書 | 1339 | 正月23日 | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 細目① | (改年之御慶ニ付書状) | 山村甚兵衛良醇(花押) | 石河太八郎様御報 | ||
石河家文書 | 1339 | 2月6日 | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 細目② | (御目付被仰付ニ付書状) | 兼松又兵衛正昭(花押) | 石(河)太八郎様参人々御中 | ||
石河家文書 | 1339 | 3月7日 | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 細目③ | (道中無滞旅行下着ニ付書状) | 梯崎八右衛門忠之(花押) | 石(河)佐渡守様参人々御中 | ||
石河家文書 | 1339 | 9月11日 | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 細目④ | (西洋砲術等年来心懸厚格別出精ニ而御書院番頭格被仰付ニ付書状) | 上田帯刀仲敏(花押) | 石(河)佐渡守様参人々御中 | ||
石河家文書 | 1339 | 2月28日 | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 細目⑤ | (海岸防御筋之御用向骨折相勤候由ニ而拝領物被仰付ニ付書状) | 神田平次右衛門正雄(花押) | 石(河)佐渡守様参人々御中 | ||
石河家文書 | 1339 | 7月11日 | 〔尾藩 石河書状 下〕 | 細目⑥ | (前大納言様御供罷登出精相勤候由ニ而拝領物被仰付ニ付書状) | 間嶋萬治郎冬道(花押) | 石(河)佐渡守様参人々御中 |