このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1336 | 安政3年11月 | 〔石河文書 三〕(送一札・御貸附金拝借証文等) | 細目⑳ | 小作証文之事(与十郎殿質入之地所ニ付) | 同(高崎村)小作人久左衛門(黒印)他2名 | 壱町目伊藤嘉十郎殿 | ||
石河家文書 | 1336 | 文久元年3月 | 〔石河文書 三〕(送一札・御貸附金拝借証文等) | 細目21 | 畑方質流地証文之事 | 上深川村畑方質流地主吉右衛門(黒印)他2名 | 六郷村定七殿(名主の奥印あり) | ||
石河家文書 | 1336 | 明治7年8月 | 〔石河文書 三〕(送一札・御貸附金拝借証文等) | 細目22 | 第拾壱号地券之証(屋敷地ニ付) | 愛知県令鷲尾隆聚(朱印)他1名 | |||
石河家文書 | 1337 | (慶安年間~江戸後期) | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 総目 | 横綴 | 1 | |||
石河家文書 | 1337 | (慶安4年3月13日) | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 細目① | 慶安四卯年覚書書抜(拝領鶴御料理被下候衆書抜) | ||||
石河家文書 | 1337 | 寛文元年10月10日 | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 細目② | (天野儀左衛門養子之儀ニ付書付) | ||||
石河家文書 | 1337 | 元禄11年2月14日 | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 細目③ | 御広間御高札 | ||||
石河家文書 | 1337 | 宝永2年7月29日 | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 細目④ | (聟養子先例書抜) | ||||
石河家文書 | 1337 | 嘉永4年4月13日 | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 細目⑤ | 火事御定 | ||||
石河家文書 | 1337 | 正徳6年4月17日 | 〔石河文書 一〕(覚書書抜等) | 細目⑥ | (五畿七道・海道名称ニ付書付) |