このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1334 | 〔御役人名順 石河書状〕 | 細目61 | (石河直之進家中書付) | |||||
石河家文書 | 1334 | 5月 | 〔石河文書 乾〕 | 細目⑮ | (摂州門戸村岡田神社委細取調ニ付達書) | ||||
石河家文書 | 1334 | 閏4月14日 | 〔御役人名順 石河書状〕 | 細目62 | (御饗応之儀ニ付御礼書付) | 河井起之丞他1名 | 御用人衆様 | ||
石河家文書 | 1334 | 正徳2年11月 | 〔石河文書 乾〕 | 細目⑯ | (浅野弥市右衛門指出帳ニ付覚書) | ||||
石河家文書 | 1334 | 3月 | 〔御役人名順 石河書状〕 | 細目63 | 覚(知行所在住役人名之儀ニ付) | ||||
石河家文書 | 1334 | 〔石河文書 乾〕 | 細目⑰ | (乙津寺先頃借越候縁起差戻之節承度ニ付覚書) | |||||
石河家文書 | 1334 | 6月9日 | 〔御役人名順 石河書状〕 | 細目64 | (川村六介并厩之上壱人御取扱ニ付書状) | 石川光次郎 | 飯沼五百之進様 | ||
石河家文書 | 1334 | 享保14年4月 | 〔石河文書 乾〕 | 細目⑱ | 寺社帳書抜(蓮花寺ニ付) | ||||
石河家文書 | 1334 | 4月16日 | 〔御役人名順 石河書状〕 | 細目65 | 覚(佐渡守方家族尾州屋敷江引取人馬継立之儀ニ付) | 石河佐渡守内岩田八九郎 | 品川宮迄宿々問屋中 | ||
石河家文書 | 1334 | 7月12日 | 〔石河文書 乾〕 | 細目⑲ | (比丘尼惣持寺由緒書) | 池鯉鮒七里 |