史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
石河家文書 1332 (江戸期) 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目⑮ (斎藤道三位牌所在之儀ニ付一札) 岐阜常在寺日能(花押)
石河家文書 1332 (2月22日) 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目⑯ 大坂出火風聞(書上) 静山 稲葉武左衛門様
石河家文書 1332 (江戸期) 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目⑰ (御産物書上)
石河家文書 1332 閏5月27日 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目⑱ (御産物印鑑請取) 起宿問屋永田久四郎 松井保三郎様他1名
石河家文書 1332 嘉永6年4月 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目⑲ (家伝大江流并新田流)次第 清寿院式部忠行(花押)
石河家文書 1332 8月 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目⑳ 越後屋差越候書付写(御火事羽織袴仕立方代銀之儀ニ付書付覚) 深井助九郎
石河家文書 1332 (江戸期) 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目21 (雲雀御礼之上使登城之節御振合之儀ニ付書付)
石河家文書 1332 亥12月 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目22 口上覚(嵯峨御所御家来ニ御取ニ付御礼金進上之節口上覚) 秋月泰輔 賀川若狭介殿
石河家文書 1332 子8月 〔石河文書 甲〕(諸御礼先例書上等) 細目23 証(下賜金・請取証) 秋月泰輔(印) 本禅院様
石河家文書 1333 (江戸期) 〔石河文書 乙〕(職務心得等) 細目⑬ (奇鳥捕獲ニ付書状)