このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1328 | 寅正月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目② | 乍恐拝借籾証文之御事(昨丑年入水難渋ニ付) | (成田村)庄屋 神代長平(黒印)他2名 | 御代官御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 午正月23日 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目③ | 覚(村々窮民共江御救金御手許より御下ヶ被下置ニ付請取書) | 御領知村々惣代 桑原応助(黒印) | 棚橋忠衛(ママ)様 | ||
石河家文書 | 1328 | 午11月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目④ | 覚(山中三ヶ村江弐挺ツヽ鉄炮御下ヶニ付請取書) | 乙原村庄屋 高橋庄六(黒印)他2名 | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 午10月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑤ | 差上申御請取書之事(大風倒家等之者共江御手当被下置ニ付) | 上野村庄屋 船田竹三郎(黒印) | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 午10月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑥ | 乍恐奉願上候御事(用水引取候入費之内江之御下ヶ金先前之通被下置度ニ付) | 中屋村庄屋 藤吉栄三郎(黒印)他2名 | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 午10月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑦ | 乍恐奉願上候御事(当村郡上川通大難場御普請御手当先般御拝備(借)金被下置度ニ付) | 中屋村庄屋 藤吉栄三郎(黒印)他2名 | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 慶応3年卯2月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑧ | 御達(当村御堤松林之儀上納ニ付) | 古谷栄助(黒印) | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 午9月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑨ | 覚(大風ニ而倒家出来極難渋之折柄御手当金被下置ニ付請取書) | 中屋村庄屋 藤吉栄三郎(黒印) | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 明治3年午9月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑩ | 奉御請候(大風雨ニ而倒家等難渋之者共江御手当金頂戴ニ付) | 鷺山村組頭 嘉右衛門(黒印) | 邑宰方御役所 | ||
石河家文書 | 1328 | 午8月 | 〔石河文書 三〕(村々御救金・御手当金等) | 細目⑪ | 覚(青柄・わら・縄代其他大工作料等差引勘定覚) | 上野村御殿守 辻五左衛門(黒印)他1名 | 邑宰方御役所 |