このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1322 | 5月14日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑩ | 御城帳書抜(人参払底、宗対馬守参府御礼之儀伺ニ付)岩千代様着袴祝儀上使へ御礼ニ付) | ||||
石河家文書 | 1322 | 11月5日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑪ | 御本丸御城帳之内(斉藤八十郎変死一件ニ付御役御免・差控之儀) | (石河土佐守) | |||
石河家文書 | 1322 | 寛延3年4月4日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑫ | 御城帳書抜(日光法会等ニ付) | ||||
石河家文書 | 1322 | (延享元年子11月19日~同4年未5月3日) | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑬ | 御城帳書抜(浅野鍋次郎家督相続等ニ付) | ||||
石河家文書 | 1322 | 寛延3年4月22日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑭ | 御城帳書抜(紀伊殿帰国御礼ニ付差越候家老水野太郎作自分御礼致度儀) | ||||
石河家文書 | 1322 | (寛延3年4月5日~4月12日) | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑮ | 御城帳書抜(日光法会ニ付尾張殿名代竹腰対馬守差越候儀) | ||||
石河家文書 | 1322 | (延享元年子11月19日~同4年未5月3日) | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑯ | 御城帳書抜(浅野鍋次郎家督相続等ニ付) | ||||
石河家文書 | 1322 | 8月21日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑰ | 御城帳書抜(八丈島江南京船壱艘漂着ニ付) | ||||
石河家文書 | 1322 | 7月23日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑱ | 御城帳書抜(御役替ニ付) | ||||
石河家文書 | 1322 | 酉4月29日 | 〔正徳以降 御城帳書抜〕 | 細目⑲ | 堀田相模守様江同座之内御留守居被召呼御渡被成候御書付写(御料所籾囲置ニ付) |