史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
石河家文書 1321 3月3日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目21 (御取廻シ等何れも被致感心候旨御申聞候ニ付書状) (石河)土佐守 (石河)伊賀守様
石河家文書 1321 正月3日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目22 (今日之御首尾罷所も無御座御様子宜被為済候間ニ付書状) 石河土佐守 石河伊賀守様
石河家文書 1321 正月2日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目23 (明朝被遊御登城御稽古之様子中務大輔殿・左近将監殿江申達候ニ付書状) 石河土佐守 石河伊賀守様
石河家文書 1321 正月3日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目24 右兵衛督様年頭御礼御登城之御供相勤候覚之留
石河家文書 1321 正月13日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目25 (右兵衛督様年始御登城之節松平左近将監殿并正月御用番老中御取持之儀万端御首尾無残所相済候ニ付書状) 石河伊賀守・志水甲斐守 竹腰志摩守様他5名
石河家文書 1321 正月13日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目26 (右兵衛督様御登城之節御取持之旨被達御耳候処御満足思召ニ付書状) 石河伊賀守 竹腰志摩守様他3名
石河家文書 1321 正月8日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目27 (右兵衛督様年始御登城之節御取持有之委御指図等被申上万端御首尾無残所相済候ニ付書状) 織田宮内他5名 志水甲斐守様・石河伊賀守殿
石河家文書 1321 正月8日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目28 (右兵衛督様御登城御礼之節御取持之段達御耳御満足思召ニ付書付) 織田宮内他5名 石河伊賀守殿
石河家文書 1321 12月10日 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目29 (右兵衛督様御登城御礼之節諸事御取持御首尾好被仰上殿様大形御満悦被思召御目付能勢勘四郎殿・駒井靭屓殿ニも何角与御取持有之候ニ付書付) 織田宮内他5名 志水甲斐守殿・石河伊賀守殿
石河家文書 1321 (江戸中期) 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 細目30 (年頭御登城之節松平左近将監殿・松平伊豆守殿御取持委ク御指図有之首尾好殿様御満悦ニ付書付)