このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑪ | (当春此表之御様子ニ而も何とやらん安堵難成にて宜様御取成之儀頼置候ニ付書状) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑫ | (奉存御内慮義第一之事故御書面之儀御聞被成甚気之毒に思召候ニ付書状) | ||||
石河家文書 | 1321 | 11月4日 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑬ | (留守此表江御用向勤馴候との御意ニ付内密状) | ||||
石河家文書 | 1321 | 11月朔日 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑭ | (山城守様御覚御申渡御前にて被仰付候事嵐気ニ付山城守御名代にて申渡候当密用之件ニ付書状) | 仁五右衛門方 | □八殿 | ||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑮ | (小性等之勤柄・御用人之様子・中務大輔様御様子など内密書上) | ||||
石河家文書 | 1321 | 享保3年2月27日 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑯ | 秘言(慈悲・結構・倹約之条々ニ付) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑰ | 一札(軍用金・引継金両品自身裁配ニ付) | ||||
石河家文書 | 1321 | 寛保4年 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑱ | 包紙(年頭御登城御供始終之書付) | ||||
石河家文書 | 1321 | 12月28日 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑲ | (年頭御登城之御義ニ付書状) | 石河土佐守 | 石河伊賀守様 | ||
石河家文書 | 1321 | 12月28日 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑳ | (右兵衛督様登城候付一入御気遣ニ付書状) | 石河土佐守 |