このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目① | 包紙 | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目② | (隠居料之内万寿新田収納米之払代金を以町宅買求ニ付書付) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目③ | (召仕之人数上分之女三人・下女弐人・侍弐人・中間弐人金子を以相賄ニ付書付) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目④ | (四百両金之内五拾両隠居料ニ令借用候ニ付書付) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑤ | (隠居料金之内犬窪・長沼・桑原・萱嶋・折在等預金利足を以おつれ世帯諸入用或者召仕之路銀等整上候ニ付書付) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑥ | (諸帳・諸書付・手元金・手廻り諸道具等冨永直平治ニ而取扱夫々ニ仕分ヶ片付可申事ニ付書付) | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑦ | (おみよ様御打合せ之御事御内意追々山城守様江おすすめ被遊候ニ付書状) | ||||
石河家文書 | 1321 | 無神月15日夜 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑧ | 十種煙の記 | ||||
石河家文書 | 1321 | (江戸中期) | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑨ | 人にひそかに所定によりて十二月をよみて送る歌 | ||||
石河家文書 | 1321 | 12月朔日 | 〔御用帳書付 是多分ハ御在府尾州御留守方〕 | 細目⑩ | (御供番重住半右衛門御役転并御馬廻組福住甚六義御晴番御出仕にて御相談ニ付書状) | 石河伊賀守 | 成瀬隼人正様他2名 |