このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1310 | (享保~天保年間) | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 総目 | 横長 | 1 | |||
石河家文書 | 1310 | 巳12月12日 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目① | 御請申上御普請所事(駒塚村南御堤通ニ町屋御取立地形築方御普請所人足六ヶ村高割ニ付) | 城屋敷村庄屋 清右衛門(印)他11名 | 坂野助左衛門殿 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 享保10年11月16日 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目② | 乍恐奉願口上書御事(地形築御免願ニ付) | 駒塚村惣百姓代 久右衛門(印)他4名 | 坂野助左衛門殿 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 享保10年11月17日 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目③ | 差上申一札之事(町屋地形出来次第村百姓共家引越之儀ニ付) | 駒塚村惣百姓 甚六(印)他84名 | 坂野助左衛門殿 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 天保11年7月 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目④ | 熟談一札之事(市之瀬村・大浦村立合野方差入組出来一件ニ付) | 大野村庄屋 坂文三郎(印)他5名 | 御代官御役所 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 巳11月14日 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目⑤ | 駒塚村御百姓共江申聞候覚書(町屋御取立ニ付) | 坂野助左衛門 | 駒塚村庄屋・組頭中・惣百姓 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 享保11年正月 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目⑥ | 乍恐以書付奉願候事(鵜飼船五艘新規つなき置度ニ付) | 濃州中嶋郡大浦村小兵衛(印)他4名 | 坂野助左衛門殿 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 享保11年正月 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目⑦ | 乍恐以書付奉願御事(鵜飼船五艘新規つなき置度ニ付) | 濃州中嶋郡大浦村小兵衛(印)他4名 | 坂野助左衛門殿 | 状 | 1 |
石河家文書 | 1310 | 午3月 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目⑧ | 覚(町家数・町地形築方普請入用其外之義ニ付) | 坂野助左衛門 | 状 | 1 | |
石河家文書 | 1310 | 午正月17日 | 〔地頭御普請所請合一件〕 | 細目⑨ | 覚(新町家作り之儀ニ付申渡) | 坂野助左衛門 印 | 駒塚村庄屋中 | 状 | 1 |