史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
石河家文書 1309 午9月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑫ 乍恐御達旁奉願上候御事(出水之為杁場江内村堤欠所防ギニ付諸色手当之願) 福江村庄屋 諏訪市太郎(印)他3名 邑宰方御役所
石河家文書 1309 午9月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑬ 乍恐御達旁奉願上候御事(木曽川堤大破ニ付火急御裁許被仰付度旨) 福江村庄屋 諏訪市太郎(印)他1名 邑宰方御役所
石河家文書 1309 午9月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑭ 乍恐御達旁奉願上候御事(欠所之箇所を添急ギ御見分被下度旨) 福江村庄屋 諏訪市太郎(印)他1名 鵜多須邑宰方御役所
石河家文書 1309 明治3年6月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑮ 乍恐御達旁奉願上候御事(欠所修繕之材木等入用ニ被成下度旨) 大浦村庄屋 善助(印)他1名 御邑宰所
石河家文書 1309 正徳5年8月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑯ 濃州成田村水除見分仕候覚(成田村新水除願ニ付) 横地仁兵衛他5名
石河家文書 1309 寛保元年11月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑰ 乍恐以書付奉願上候御事(新門掘割ニ付)
石河家文書 1309 宝暦13年 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑱ 宝暦十三未年冬二ツ杁殺生之覚
石河家文書 1309 宝暦5年2月26日 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑲ (水損故百姓困窮之為地川運上金等ニ付願書付)
石河家文書 1309 明治3年正月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目⑳ 杁御普請人足諸入用記帳 南条村庄屋 儀蔵(印)他2名 岩田熊治郎殿 横長
石河家文書 1309 明治3年9月 〔正徳以降 猿尾普請願書〕 細目21 下嶋ノ巣御見取所川欠書上帳 濃州石津郡市之瀬村 横長