このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1298 | 文化14年12月 | 〔濃州分石河様御領地村付 他〕 | 細目36 | 乍恐奉願上候御事(年々御役升代ニ付願) | 春日井郡和泉村岡崎良助忰願主嘉助(印) | 矢野藤九郎様御陣屋 | ||
石河家文書 | 1298 | 文化14年12月 | 〔濃州分石河様御領地村付 他〕 | 細目37 | 一札(宗門改送状) | 右村庄屋藤三郎(印) | 丹羽郡岩倉村御庄屋中 | ||
石河家文書 | 1298 | 8日 | 〔濃州分石河様御領地村付 他〕 | 細目38 | 書状(金子返済仕方ニ付) | 神谷 | 仁兵衛殿 | ||
石河家文書 | 1298 | 〔濃州分石河様御領地村付 他〕 | 細目39 | 神祇道服紀令 | |||||
石河家文書 | 1298 | 寅正月 | 〔濃州分石河様御領地村付 他〕 | 細目40 | (病気ニ付宿送りニ而帰国願) | 尾州丹羽郡岩倉村庄屋久兵衛他2名 | 御問屋名主衆中様 | ||
石河家文書 | 1299 | (江戸中・後期) | 〔宗門請状〕 | 総目 | 横綴 | 1 | |||
石河家文書 | 1299 | 安政6年3月 | 〔宗門請状〕 | 細目① | 濃州池田郡二宮社僧宗門御請状之事 | 大長院春栄(印)他10名 | 御奉行所 | ||
石河家文書 | 1299 | 享保9年7月 | 〔宗門請状〕 | 細目② | (古転切支丹曾孫・玄孫之女類族御除ニ付達) | 彦坂壱岐守他1名 | |||
石河家文書 | 1299 | 天明9年(寛政元)閏6月22日 | 〔宗門請状〕 | 細目③ | (松井文治忰切支丹類族離候ニ付達) | ||||
石河家文書 | 1299 | 安永10年3月 | 〔宗門請状〕 | 細目④ | (切支丹類族離候ニ付生駒因幡守問合書付) |