このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 1190 | 明治8年 | 〔唱宗和尚謀書偽印ニ而金子借入ニ付本山歎願面之写〕 | 細目① | 唱宗和尚謀書偽印ニ而金子借入ニ付本山歎願面之写 | ||||
石河家文書 | 1190 | 明治8年 | 〔唱宗和尚謀書偽印ニ而金子借入ニ付本山歎願面之写〕 | 細目② | 右借用金有之身代埒方ニ付右地所年季質入流之証書写 | ||||
石河家文書 | 1191 | (明治元年5月~同13年3月) | 伺書(石河家旧受封地御一新後御廃有之節御納之罪科ニ付 | 中島郡駒塚村秋元秀平 | 岐阜県令小崎利準殿 | 縦 | 1 | ||
石河家文書 | 1192 | 明治25年9月 | 〔復縁復族歎願 他〕 | 河本久道他1名 | 岐阜県令小崎利準殿 | 縦 | 1 | ||
石河家文書 | 1193 | 明治13年5月17日 | 慶長八年ヨリ慶応三年マテ旧幕府施政上関渉之書類 | 縦 | 1 | ||||
石河家文書 | 1194 | (江戸期) | 御行軍之次第(御旗本行軍之次第) | 横・小 | 1 | ||||
石河家文書 | 1195 | (年不詳) | 東行随筆 | 縦 | 1 | ||||
石河家文書 | 1196 | (江戸期) | 道法覚 | 石黒卯兵衛 | 横・小 | 1 | |||
石河家文書 | 1197 | (江戸期) | 濃州山縣郡植野邑蓮花寺迄道之記 | 寄木海道 | 横 | 1 | |||
石河家文書 | 1198 | (江戸期) | 御休泊附 | 縦 | 1 |