史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
石河家文書 1030 天保5年 〔大納言様御官位御昇進之留外〕 細目③ 御祝事に付従上々様御使者御拝領物有之候節取扱振 御用人方
石河家文書 1031 (文化6年) (文化六年御暇之節公儀御目見ニ付書抜)〔文化六年公儀御目見に付御達し〕 1
石河家文書 1032 (天明期~文化期) 〔寛政毎年歳暮御進物留〕(毎年歳暮被遣物留) 1
石河家文書 1033 (明治元年5月2日~5月9日) 〔石河願書〕(知行所近江国蒲生郡上平木村江引取ニ付願書) 1
石河家文書 1034 (明治元年カ)11月 家格ニ付申出下書 1
石河家文書 1035 明治元年5月20日 〔石河知行目録並判物〕(明治元辰年五月廿日弁吏御役所江差上置候知行目録并判物) 1
石河家文書 1036 (明治4年) 〔封知支配沿革書上〕 総目 1
石河家文書 1036 (明治4年) 〔封知支配沿革書上〕 細目① (石河太八郎主従笠松県貫属被仰付儀ニ付歎願記録) 1
石河家文書 1036 (明治4年)10月27日 〔封知支配沿革書上〕 細目② (山村甚兵衛・千村平右衛門・毛利源内禄高之儀ニ付書状) 名古屋藩公用人 水野彦三郎 弁官御役所 1
石河家文書 1037 明治13年5月17日 慶長八年ヨリ慶応三年マテ旧幕府施政上関沙ノ書類仮科目左ノ如シ明治十三年辰五月十七日御布達 1