このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石河家文書 | 550-11 | 文政8年酉3月 | 新田溜池仕法帳(池床地面并田地買取銀書雑用賃銀等の願ニ付) | 摂州武庫郡門戸村庄屋甚右衛門 | 縦帳 | 1 | |||
石河家文書 | 550-12 | 寛政7年卯4月 | 差上申済口一札之事(大垣領村々より西結村北今ケ淵村相手取伊尾川通御取払之儀郷宿武八・平三郎立入にて双方和熟ニ付) | 戸田采女正領方村々惣代訴訟方安八郡直江村名主佐兵衛他10名 | 堤方御役所 | 縦帳 | 1 | ||
石河家文書 | 550-13 | 文政8年酉3月 | 乍恐書附ヲ以奉願上候(近年困窮之百姓共過米之上納難取続にて池床年貢地所村方買上願ニ付) | 摂州武庫郡門戸村頭百姓他兵衛他4名 | 中嶋六郎右衛門殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 550-14 | 文政9戌年3月 | 乍恐御願奉申上候(瓦林村武庫川表水当り陰候にて芝壇崩取申候間用意杭木杉丸太弐百本仰付願ニ付) | 瓦林村庄屋九郎兵衛他1名 | 中嶋岩之進殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 550-15 | 文政8年酉3月 | 乍恐書附を以奉願上候(一昨年大干魃にて上ケ原両大市村段上村の水論ニ相成候ため溜池普請願ニ付) | 播州武庫郡門戸村百性惣代治郎兵衛他4名 | 中嶋六郎右衛門殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 550-16 | 11月25日 | 覚(駒塚村他11ケ村兵隊差出の人数割申渡ニ付) | 桑原惣助殿他1名 | 状 | 1 | |||
石河家文書 | 550-17 | 村々江軽率八拾人割当之調(上野村他25村の割当ニ付) | 綴 | 1 | |||||
石河家文書 | 550-18 | 文政9年戌2月 | 一札(旦那寺摂州武庫郡門戸村東光寺の手形差上候ニ付) | 中嶋岩之進 | 石河権右衛門殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 550-19 | 文政9年戌2月 | 一札(旦那寺摂州武庫郡門戸村東光寺の手形差上ニ付) | 中嶋六郎右衛門 | 石河権右衛門殿 | 状 | 1 | ||
石河家文書 | 550-20 | 上(包紙) | 包紙 | 1 |