史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
石河家文書 546-14 弘化4未年 (堤杭木建替門戸村瓦林村高札御名書替ニ付達書) 川井三郎治他2名 松原恒左衛門殿 1
石河家文書 546-15 9月24日 (宿々手間取伏見宿へ着仕候処門戸村より御裁許絵図面入持参の御頼ニ付書状) 川井三郎治 三尾新左衛門 1
石河家文書 546-1-1 天保11年子9月 (乍恐奉書添候弐通) 細目1 奉差上口上書(村方所持仕候寛文九年山論絵図裏書差上ニ付) 松平遠江守殿領分摂州武庫郡段上村庄屋五郎右衛門他5名 中嶋六郎右衛門殿 1
石河家文書 546-1-2 天保11年子9月 (乍恐奉書添候弐通) 細目2 奉差上口上書(村方所持仕候慶安二年水論裁許証文・絵図差上ニ付) 青山鑛之助知行所摂州武庫郡上大市村庄屋伝右衛門他6名 中嶋六郎右衛門殿 1
石河家文書 546-4-1 慶安2年8月10日 御書渡御証文写・合樋御絵図写・取替申手形之写三通 細目1 取替申手形之事(摂州友行村・野間村と上大市村外四ケ村水論之儀御噯ニ付) 野間村年寄九右衛門他14名 曽我丹波守様御与力大次加伝左衛門殿他3名 1
石河家文書 546-4-2 慶安2年8月10日 御書渡御証文写・合樋御絵図写・取替申手形之写三通 細目2 (大市庄と野間・友行村分樋口ニ付取極書付写) 松平隼人正与力大西権丞他3名 摂州武庫郡大市庄百姓中 1
石河家文書 546-4-3 慶安2年丑12月19日 御書渡御証文写・合樋御絵図写・取替申手形写三通 細目3 (大市庄と野間・友行村分樋口ニ付取極書付写) 曽我丹波守与力大次加伝左衛門他3名 大市庄 1
石河家文書 546-5-1 9月20日 (中嶋六郎右衛門・戸塚次太夫書状) 細目1 (次郎兵衛・太兵衛不届之儀有之候ニ付書状) 戸塚次太夫 中嶋六郎右衛門 1
石河家文書 546-5-2 9月2日 水野越前守より御城附江被相渡候書付写(裁許有之御料私領寺社領所々村方ニ付所持致候裁許裏書絵図裁許下書裁許証文之儀ニ付) 細目2 尾州御屋敷御役所摂州武庫郡門戸村瓦林村庄屋 1
石河家文書 546-6-1 (御普請所墨引書付) 細目1 覚(薩摩守様江於江戸表為御礼御使被遣等問合ニ付) 松平薩摩守様御留守居山沢古左衛門・御使番横山新右衛門 1