史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
松本城主 戸田家文書 127 11月14日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第17通 (三河国渥美郡小松原山所蔵直秀判物写) 直秀(花押) 戸田孫四郎殿
松本城主 戸田家文書 127 大永7年丁亥極月(12月) (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第18通 渥美郡野田保之内保井道場不入之事(三河国渥美郡野田村西圓寺所蔵戸田孫四郎宗光判物写) 戸田孫四郎 宗光(花押)
松本城主 戸田家文書 127 天文23年10月11日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第19通 渥美郡野田郷之内保井西光寺内并外屋敷在家四今方道場家五神戸道場家四田原道場家参之事(三河国渥美郡西圓寺所蔵今川治部大輔義元判物写) (今川)治部大輔(義元)(花押) 上宮寺
松本城主 戸田家文書 127 天文13年5月10日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第20通 (三河国額田郡大泉寺所蔵松平広忠判物写) (松平)広忠(花押) 笑塚次郎左衛門殿
松本城主 戸田家文書 127 弘治2年6月21日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第21通 参河国額田郡岡崎内菅生大仙寺之事(三河国額田郡大泉寺所蔵今川治部大輔義元判物写) (今川)治部大輔(義元)(花押) 大仙寺俊恵蔵主
松本城主 戸田家文書 127 弘治2年丙辰6月24日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第22通 岡崎之内大仙寺之事(三河国額田郡大泉寺所蔵松平次郎三郎元信印判状写) 松平次郎三郎 元信 大仙寺俊恵蔵主 参
松本城主 戸田家文書 127 こうし2年(弘治2年)ひのえたつ(丙辰)6月24日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第23通 (参河国額田郡大泉寺所蔵しんさう書状写) しんさう 大せんし しゆん惠さうす(大仙寺俊恵蔵主)へ
松本城主 戸田家文書 127 4月2日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第24通 (三河国額田郡大泉寺所蔵松平広忠判物写) (松平)広忠(花押) 渡部平内次殿
松本城主 戸田家文書 127 慶長6年丑2月10日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第25通 其寺領之事(三河国額田郡大泉寺所蔵伊奈備前守忠次寺領寄進状写) 伊奈備前守 忠次(花押) 春郷 大泉寺
松本城主 戸田家文書 127 8月21日 (三河・遠江国寺院所蔵古文書写) 第27通 (遠江国浜名大福寺所蔵弾正忠憲光書状写) 弾正忠憲光 謹上福嶋左衛門尉(正則)殿