このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蜂須賀家文書 | 140-29-8 | (嘉永7年) | (京都市中類焼範囲書付) | 状 | 1 | ||||
蜂須賀家文書 | 140-29-9 | (嘉永7年) | 御類焼御方々(堂上方屋敷・大名屋敷・町屋ほか) | 状 | 1 | ||||
蜂須賀家文書 | 141 | 明治2年巳2月 | 借用申金子之事 | 岡本善太夫(印) | 橋本三十郎様 | 状 | 1 | ||
蜂須賀家文書 | 142 | 明治2年巳2月 | 借用申金子之事 | 岡本善太夫(印) | 橋本三十郎様・吉田喜十郎様 | 状 | 1 | ||
蜂須賀家文書 | 143 | (明治)12月17日 | (明日礼服着用参朝可有旨達) | 出張弁官 | 若江従四位殿 | 状 | 1 | ||
蜂須賀家文書 | 144 | 寛政元年9月 | 演説之覚(仙洞御所御造営御用画被仰付度旨) | 長州画士雪舟九世 雲谷法橋等村(印) | 中山前大納言様御内 御家来中 | 状 | 1 | ||
蜂須賀家文書 | 145-1 | (ひも) | ひも | 1 | |||||
蜂須賀家文書 | 145-2 | 菊月23日 | (当年不例大荒・不作にて世中騒敷ニ付書状) | 為一 | 内場是介老親 | 状 | 1 | ||
蜂須賀家文書 | 145-5 | 新続古今集 雑中(前中納言雅孝和歌) | 雅久 | 状 | 1 | ||||
蜂須賀家文書 | 145-6 | 歳暮雪(和歌書付) | 状 | 1 |