このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1799 | 安永8年 | (美濃国恵那郡加子母村小郷組・飛騨国益田郡御厨野村入会山絵図) | 細目2 | (加子母村小郷組・御厨野村入会山絵図) | ||||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1800 | 元禄8年10月21日 | (美濃国西郷三ヶ村文珠村与同国曽井村中嶋村并追訴三拾壱ヶ村水論裁許之条々并絵図) | 井(戸)志摩(守)(良広) 他7名 | 鋪 | 1 | |||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1801 | 寛文10年4月 | 〔寛文十年丹波国三井庄山論絵図〕(丹波国氷上郡神池寺与鴨庄七ヶ村并三井庄上下之両村鹿場村山論裁許絵図) | (丹波国氷上郡神池寺・鴨庄七ヶ村・三井庄弐ヶ村・鹿場村) | 鋪 | 1 | |||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1802 | (江戸) | 〔尾張国之図〕 | 鋪 | 1 | ||||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1803 | 明治14年 | (濃尾古今地理変遷図) | 理学博士 関谷清景 誌 | 鋪 | 1 | |||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1804 | (江戸) | 〔尾張乃図〕(熱田以北尾張国図) | 鋪 | 1 | ||||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1805 | (安政~万延年間) | (大導寺家扣屋敷絵図) | 鋪 | 1 | ||||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1806 | (明和9年以降) | 〔建中寺より北、赤塚町筋より東江〕(名古屋城下東山口周辺絵図) | 鋪 | 1 | ||||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1807 | 明治10年10月11日 | 黒川開鑿潰地調図 但樋之口丁通筋違橋ヨリ上江田幡村境迠 | 総目 | 名古屋城北 徳川邸 | 鋪 | 6 | ||
続徳川林政史研究所収集絵図 | 1807 | 黒川開鑿潰地調図 但樋之口丁通筋違橋ヨリ上江田幡村境迠 | 細目1 | 〔第壱図 黒川開鑿潰地丈量図 川北沿樋之口丁通筋違橋ヨリ上江数寄屋丁地内迠、川南沿字梅林境迠〕 |