史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治9年)4月4日 〔維新書簡 十一〕 細目53 (貴地堀川花盛り・当地墨田・上野の様子ニ付書状) (鈴木)重永 真居老兄 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治9年)3月29日 〔維新書簡 十一〕 細目54 (過日ハ留守宅江御来訪御手当金三拾円被下ニ付礼状) (内田)鶴翁 (永田)益衞君 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治9年)3月29日 〔維新書簡 十一〕 細目55 (御祭典御多端・御祭地双方の論ニ付書状) (吉田)知行 (永田)益衞様 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治)3月27日 〔維新書簡 十一〕 細目56 (小瀬士其表より金札取寄度ニ付書状) 土岐長久 永田益衞殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治9年)3月27日 〔維新書簡 十一〕 細目57 (故従三位様御家前江之石灯籠奉納御手伝之儀ニ付書状) 土岐長久 永田益衞殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治9年)3月27日 〔維新書簡 十一〕 細目58 (光明寺一条至難之訳ニ而大心配・植松老先生黄泉之客被下物取計方ニ付書状) (小瀬)新太郎 (永田)益衞様 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-11 (明治9年)6月7日 〔維新書簡 十一〕 細目59 (晨若様御稽古・元集義隊一条ニ付書状) (吉田)知行 (永田)益衞様 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-12 (明治7年~同8年) 〔維新書簡 十二〕 総目 〔徳川〕 横綴 1
尾張徳川家文書(尾5) 508-12 (明治8年) 〔維新書簡 十二〕 細目① (戊辰年千村平右衛門より北越へ出兵之一隊ニ付書付)   1
尾張徳川家文書(尾5) 508-12 (明治8年)4月28日 〔維新書簡 十二〕 細目② (今般結構被蒙仰候ニ付御祝儀申上度ニ付書状) 辰巳重房 永(田)益衞様 1