このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (明治)7月12日 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目81 | 記(黒綾長マンテル仕立替代金受取ニ付) | 本町壱丁目 西郷瀧次郎㊞ | 徳川様 御家令中様 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (明治)11月2日 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目82 | (貴地御家扶初職務章程御取調ニ付書状) | 吉田知行初 | 大津直行殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | 明治10年11月18日 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目83 | 証(金拾円思召ヲ以賜候段難有受納ニ付) | 長義言㊞ | 状 | 1 | |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (江戸) | 〔要信・町人手形類〕 | 細目84 | (松寿院様附之輩御役替之節其外書付) | 状 | 1 | ||
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (明治5年)壬申3月 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目85 | (今般家内召連此表発足ニ付当月分月給相渡り候様いたし度御届) | 二等家従 鈴木久太郎㊞ | 状 | 1 | |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (明治9年) | 〔要信・町人手形類〕 | 細目86 | (明治九丙子年三月一日夜発句ニ付書付) | 七十七翁 潭楽誌(花押) | 状 | 1 | |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | 文久元年酉12月 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目87 | (私共御預田畑不作ニ付御免合御引下願) | 御側組同心 組頭・平方一統 | 折紙 | 1 | |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (明治2年ヵ)巳12月 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目88 | (屋敷地・畑・御花畑明地年貢請取覚) | 状 | 1 | ||
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (明治元年)12月 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目89 | (矢場地御引揚ニ付目付役江被下置代金其外書付) | 御側組同心 組頭 | 状 | 1 | |
尾張徳川家文書(尾5) | 501 | (年不詳)3月 | 〔要信・町人手形類〕 | 細目90 | (ちま儀当分御雇相解ニ付達) | 状 | 1 |