史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
尾張徳川家文書(尾5) 501 寛政9巳年 〔要信・町人手形類〕 細目71 (大納言様御元服御官位・御台様御叙位ニ付京都江之御返答式書断簡)     1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)4月21日 〔要信・町人手形類〕 細目72 (完倉正蔵儀神奈川県兵申付ニ付申達) 神奈川県 名古屋藩御中 1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治) 〔要信・町人手形類〕 細目73 (役懸り・御年貢懸り・御道具懸り其外残人名前内密書上)     1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (年未詳)3月 〔要信・町人手形類〕 細目74 (天保十四年正月御弓場初で拝領之時服長男江相譲着用為仕度旨願) 稲垣輝時(通称七郎兵衛)   折紙 1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)9月 〔要信・町人手形類〕 細目75 (銃隊・大砲教授役等一役被立方ニ付書付案)   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治) 〔要信・町人手形類〕 細目76 (銃砲教授役・同助教人数ニ付取調書)   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 明治8年9月26日 〔要信・町人手形類〕 細目77 従三位様御容體大略 永坂周二   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治5年)壬申3月 〔要信・町人手形類〕 細目78 (柳沢長栄寺ニ安置相成居荘賢霊入用其外を以祭典取計ニ付御届) 従三位徳川義宜内 家従   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治) 〔要信・町人手形類〕 細目79 (指物書付・蠟燭直段書其外綴)     1
尾張徳川家文書(尾5) 501 明治10年3月12日 〔要信・町人手形類〕 細目80 証(人呼伝信記・電気導線其外払下品受取ニ付) 広瀬自繁(ヵ)㊞ 徳川殿 会計局御中 1