史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治2年)巳3月2日 〔要信・町人手形類〕 細目⑪ 覚(大長持御桐油・並御長持御桐油代銀請取ニ付) いせや 佐兵衛㊞ 御留守居方 御役所様 1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)3月4日 〔要信・町人手形類〕 細目⑫ 覚(晒木綿・白布代金受取ニ付) 升屋市五郎 御役所様 1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)3月 〔要信・町人手形類〕 細目⑬ 覚(糸立代ニ付) 三河や 幸兵衛㊞(市ヶ谷) 御役所 1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治2年)巳4月 〔要信・町人手形類〕 細目⑭ (東京差立御留守居方ゟ内家局江御神躰入御大切長持人足賃・道中仕払米ニ付書上) 参政属吏   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治) 〔要信・町人手形類〕 細目⑮ (上大判紙・岩城紙・白木綿糸・針・明俵其外手形書上)     1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治) 〔要信・町人手形類〕 細目⑯ (集会金寺西殿江差出ニ付書上)     1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)12月17日 〔要信・町人手形類〕 細目⑰ (文蔵・妻そて麹町救盲所ゟ引渡相成候間焚出支度致度ニ付申達) 監察   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)正月25日 〔要信・町人手形類〕 細目⑱ (今般為御差登之者両人腰縄ニ付申達) 監察   1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治)2月18日 〔要信・町人手形類〕 細目⑲ (蓮池御長屋差入之天野五郎儀脱邸ニ付蒲団弐枚返戻之旨書状) 監察方 (公用方) 1
尾張徳川家文書(尾5) 501 (明治3年)5月 〔要信・町人手形類〕 細目⑳ 頭書(廻船問屋中川礼次郎願出ニ付) 公用人   1