このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保15年辰9月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目⑱ | 覚(御用代三両受取ニ付) | 成田屋 栄助㊞ | 御広敷 御役所 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保13年寅12月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目⑲ | 預り金之事(米切手金拾両) | 御広敷 御用部屋㊞ | 於いち殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保12年丑12月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目⑳ | 当分請取申金子之事(御留守御広敷御入用金五拾弐両請取ニ付) | 今泉源内 | 津田藤右衛門殿・大田小兵衛殿・長坂三郎右衛門殿・安藤重助殿・坂井久蔵殿・南宮小助殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保12年丑12月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉑ | 借用申金子之事(御広敷役所御用ニ付) | 安田與左衛門・中嶋左作㊞ | 小出庄兵衛殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保12年丑12月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉒ | (ミな瀬・澤野其外女中金銭書上) | 安田與左衛門・中嶋左作㊞ | 小出庄兵衛殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | (天保14年)卯12月20日 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉓ | 覚(利足金書上) | 御広敷御用達衆様 | 状 | 1 | |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | (天保12年)丑12月28日 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉔ | 覚(金百両請取ニ付) | 御留守方 御広敷御用達㊞ | 小出庄兵衛江 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保12年丑11月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉕ | 請取申金子之事(紋天鵞絨壱筋其外代金請取ニ付) | 葉栗郡玉之井村 次郎左衛門㊞ | 御広敷 御役所 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保12年丑7月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉖ | 借用申金子之事(御広敷役所御用ニ付) | 中嶋左作㊞・菊地専八郎㊞ | 小出庄兵衛殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 499 | 天保12年丑7月 | 〔御勘定所・御広敷役所 受取証文〕 | 細目㉗ | 借用申金子之事(御広敷役所御用ニ付) | 中嶋左作㊞・菊地専八郎㊞ | 小出庄兵衛殿 | 状 | 1 |