史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
尾張徳川家文書(尾5) 498 文久3年午6月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目㊾ 請取申銀子之事(御新四福和表具代銀ニ付) 御表具師 弥十郎㊞ 広新御殿 御内家 御役所 御用 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未9月20日 〔控地記録・御納戸記録〕 細目㊿ 覚(東京行御状壱通取ニ付) 郵便所㊞   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 明治3年午7月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目51 請取申銀子之事(ヱ付極上風鈴三ツ代銀ニ付) 葭屋 孫左衛門㊞ 御広敷 御局 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未10月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目52 御入札之覚(極上之生掛・次生掛) 紅葉屋 幸介㊞ 東御屋敷 御内家局 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未7月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目53 請取申銀子之事(菱餅三重代銀ニ付) 両口屋 喜十郎㊞ 内家御局 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未7月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目54 請取申金子之事(瓜・ほおづき其外代銀ニ付) 大和屋 万助 新御殿 御内家局 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未10月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目55 蠟燭直段書 万屋 文吉㊞   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未正月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目56 (従三位様御初未年御入用目当高ニ付問合) 会計懸   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未7月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目57 覚(御備物代銀受取ニ付) 大和や 七左衛門㊞ 東御屋敷 内家局 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未7月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目58 請取申金子之事(肴三台代銀請取ニ付) 御油 仁右衛門㊞ 新御殿 内家 御局 1