史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治)11月25日 〔控地記録・御納戸記録〕 細目84 (御暇女中高須表江相越ニ付詰番桜井重助御手当相渡度旨申上書) 諸隷小頭 品川常四郎   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治4年)未11月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目85 乍恐奉願上候御事(松坂表迄御長持人足差立ニ付増賃金願) 堀田屋 與助㊞ 御内家 御屋敷 御役所 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 明治15年11月 〔控地記録・御納戸記録〕 細目86 御雇人請状之事(平民河野刀蔵長女たつニ付) 実父 河野刀蔵㊞・請人 武野信吉㊞ 徳川御邸 鈴木高美殿・石原重道殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 明治15年11月23日 〔控地記録・御納戸記録〕 細目87 記(たつ給金十一月分十二月分金九円落手ニ付) 本所区亀沢町二丁目十四番地 たつ証人 武野信吉㊞ 石原重道殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治) 〔控地記録・御納戸記録〕 細目88 (烏帽子其外書上)     1
尾張徳川家文書(尾5) 498 明治6年12月25日 〔控地記録・御納戸記録〕 細目89 (我等所持本所区吉岡町之長屋貸渡ニ付敷金預状) 愛知県士族 石原重道㊞ おいそ殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治) 〔控地記録・御納戸記録〕 細目90 (金銭書付)   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治)10月11日 〔控地記録・御納戸記録〕 細目91 (四十六銭三厘書付断簡)   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治) 〔控地記録・御納戸記録〕 細目92 (遣高二十四円九十七銭余書付断簡)   1
尾張徳川家文書(尾5) 498 (明治)2月18日 〔控地記録・御納戸記録〕 細目93 (御道具御返上ニ付書状) 濃州 又兵衛拝 石原様 1