史料検索について

このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
 その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。

所蔵史料目録のページはこちら

31182件見つかりました。

史料群名 閲覧請求番号 年号 標題 細目番号 細目内容 作成者 宛所 形態 点数
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保12年)丑5月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目② (明倫堂書記横井正左衛門天保十二年五月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 稲葉藤左衛門殿・成瀬新蔵殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保10年)亥7月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目③ (奥御露地之者弐拾壱人其外天保十年七月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 川崎九兵衛殿・川崎喜四郎殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (嘉永2年)酉7月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目④ (大御番組中野惣十郎嘉永二年七月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所   1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保8年)酉12月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑤ (青山小右衛門天保八年十二月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 田宮弥太郎殿・横井十郎左衛門殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保15年)辰2月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑥ (野崎善九郎御側詰其外別段被仰付候節天保十五年二月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 野崎一学殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保10年)亥2月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑦ (表坊主神田沢斎外一名天保十年二月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 服部栄阿弥殿・竹田陽阿弥殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保6年)未2月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑧ (天保六年二月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 林茂平殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (嘉永3年)戌7月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑨ (嘉永三年七月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 廣田喜三郎殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (天保7年)申6月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑩ (天保七年六月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所 林茂平殿 1
尾張徳川家文書(尾5) 478 (嘉永元年)申7月 〔天保以後 御小納戸割符綴 一〕 細目⑪ (御蔵奉行手代板倉宗四郎外二名嘉永元年七月借用文金割符書付之通上納可有之旨書付) 御小納戸役所   1