このサイト上で、史料検索システムを開始しました。史料の再整理作業が終了したものから、順次この検索システムに搭載します。
★再整理が終了していない文書群は検索できませんので、ご注意ください。
★検索システム搭載の有無は、「所蔵史料目録」のページ、「閲覧できる史料群」各トップページでご確認ください。
★検索システム搭載の史料のうち、大型絵図については、閲覧スペースの都合により公開できません。
その他の史料についても、史料の状態により閲覧時の立ち合いや閲覧制限を設けさせていただく場合がありますので、あらかじめご承知置きください。
31182件見つかりました。
史料群名 | 閲覧請求番号 | 年号 | 標題 | 細目番号 | 細目内容 | 作成者 | 宛所 | 形態 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | 明治21年10月15日 | 〔調達金書類 四〕 | 細目⑰ | (道路改修費寄附奇特ニ付銀杯下賜書付写) | 賞勲局総裁従三位勲一等伯爵 柳原前光・賞勲局副総裁従三位勲二等子爵 大給恒 | 正五位侯爵 徳川義禮 | 縦 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | (明治)20年10月19日 | 〔調達金書類 四〕 | 細目⑱ | 証(木材運賃残金相渡可申ニ付) | 名古屋木挽町 半谷新助㊞ | 静海丸善吉殿 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | 明治第8亥11月26日 | 〔調達金書類 四〕 | 細目⑲ | 売渡申端書之事(杉北山丸太) | 愛宕郡第弐区西紫竹大門邨 坂元屋忠兵衛㊞ | 尾州名古屋木挽町 沖村屋新助様 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | 明治8 11月25日 | 〔調達金書類 四〕 | 細目⑳ | 売渡申端書之事(杉北山丸太) | 葛野郡第三区中川村 柴田萬五郎㊞ | 尾州名古屋木挽町 沖村屋新助様 | 状 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | (江戸) | 〔調達金書類 四〕 | 細目㉑ | 借用仕金子之事(雛形) | 借主・連判 | 御小納戸 御役所 | 縦 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | 文久3亥年9月 | 〔調達金書類 四〕 | 細目㉒ | 請取申銀子之事(御用代銀弐貫八拾両) | 長尾や勘右衛門㊞ | 御広鋪 御用部屋 御役所様 | 縦 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | 文久3亥年9月 | 〔調達金書類 四〕 | 細目㉓ | 請取申銀子之事(御用代銀百弐拾両) | 長尾や勘右衛門㊞ | 御広鋪 御用部屋 御役所様 | 縦 | 1 |
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | (嘉永3年~明治) | 〔調達金書類 五〕 | 総目 | 〔徳川〕 | 縦綴 | 1 | ||
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | (嘉永3年~5年) | 〔調達金書類 五〕 | 細目① | 調達金高内訳書(内田忠次郎〆金五万四千四百五拾九両弐分弐朱余) | 縦 | 1 | ||
尾張徳川家文書(尾5) | 469 | (嘉永3年~5年) | 〔調達金書類 五〕 | 細目② | 調達金高内訳書(内田忠次郎〆金三万八千弐百五拾七両弐朱余) | 縦 | 1 |