尾張藩主の徳川家に伝わった古文書・記録類により構成されている史料群で、昭和20年までの史料については、閲覧することができます。
収められた史料は、藩政に直接かかわるものというよりも、奥向きの御小納戸に関する内容が中心となっており、「尾州御小納戸日記」「尾州御留守日記」「江戸御小納戸日記」などは、若干の欠本はあるものの、元文年間から幕末のものに至るまで、まとまった形で保存されています。また、幕末-維新期の動向に関する史料も充実しており、これらは、明治維新前後の大名の動きを研究するうえで貴重な素材となり得るものといえましょう。
なお、本史料群は「尾一」から「尾八」と呼ばれる分類項目に分けられているので、閲覧申請の際は、これらの分類項目も合わせて記入して下さい。
「尾1」~「尾4」および「尾5」の一部と「尾8」の史料については、下記のPDF版目録およびHTML版目録で史料を検索することが可能です。また、「尾1」~「尾4」および「尾5」の一部の史料は、このサイトの検索システムでも検索が可能です。
それ以外の史料については、事前に閲覧申請をして来所の上、閲覧室備え付けの目録をご覧下さい。
こちらのマークがあるものは検索システムに搭載しています。
元和年間に初代尾張藩主徳川義直が創設した「御文庫」の蔵書をはじめとする尾張藩旧蔵の典籍・記録類を保存・公開するため、東京目白に開設された蓬左文庫に所蔵されていた史料のうち、昭和25年に愛知県名古屋市に委譲されず、徳川林政史研究所が引き継いだものを、現在「旧蓬左文庫所蔵史料」と名付けて保存しています。 旧蓬左文庫所蔵史料には、尾張藩の公式記録である「御記録」「御日記」をはじめ、尾張藩士の系譜集や分限帳、「事蹟録」や「源敬様御代御記録」などの藩史編さん事業にかかわる史料、幕末期に活躍した尾張藩主徳川慶恕(のち慶勝と改名)の日記や諸記録、ならびに尾張藩士たちが藩主に献上した典籍類などが含まれており、尾張藩を研究するうえで欠くことのできない基礎史料となっています。
この史料群については、下記のPDF版目録のほか、このサイトの検索システムでも検索が可能です。
こちらのマークがあるものは検索システムに搭載しています。
旧蓬左文庫において、「図物甲」「図物乙」という分類で整理されていた絵図類です
この史料群については、事前に閲覧申請をして来所の上、閲覧室備え付けの目録をご覧下さい。
明治10年に徳川慶勝により旧尾張藩士の授産を目的として行われた北海道八雲地域の開拓とそれ以後の運営に関する史料群です。 東京と北海道との往復書類綴や移住人名簿といった開拓過程を知り得る史料や、御用留・日誌・会計書類などの徳川農場の運営にかかわる記録・帳簿類などが多数収蔵されています。
この史料群については、事前に閲覧申請をして来所の上、閲覧室備え付けの目録をご覧下さい。
尾張徳川家に伝来した古写真を中心としたアーカイヴズです。幕末期の尾張藩主であった徳川慶勝は、写真技術に興味を持ち、自ら人物や風景・道具類などを撮影した写真を多く遺しました。また徳川林政史研究所の創設者である徳川義親は、木曽地方の林業生産の様子や、洋行したときの風景、北海道での熊狩りの様子、アイヌたちとの交流などを撮しとった写真を残しています。 当研究所では、これらの写真をガラス原板から焼き付けてフィルムに複写し、その紙焼きを閲覧に供しています。
この史料群については、下記のHTML版目録で検索が可能です。
「尾1」~「尾4」および「尾5」の一部と「尾8」の史料については、下記のPDF版目録およびHTML版目録のほか、このサイトの検索システムでも検索が可能です。それ以外の史料については、事前に閲覧申請をして来所の上、閲覧室備え付けの目録をご覧下さい。
こちらのマークがあるものは検索システムに搭載しています。
この史料群については下記のPDF版目録のほか、このサイトの検索システムでも検索が可能です。
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。