尾張徳川家文書目録 尾8 -尾張徳川家文書-

line

尾張徳川家文書 (尾八) 仮目録

番号 標題 年号 作成者 宛所 形態 点数
1 (国事御諮詢ニ付沙汰書) (明治4年)辛未7月 名古屋藩 知事 徳川慶勝 1
2 (華族東京移住ニ付沙汰書) (明治4年)辛未10月8日 太政官 (徳川慶勝) 1
3 (鮎鮨献上之日並伺書) (明治4年)辛未6月20日 名古屋藩知事 徳川慶勝 弁官御中 1
4 (帝国議会召集ニ付達書) 明治31年4月29日 内閣総理大臣 侯爵 伊藤博文 正四位 侯爵 徳川義禮閣下 1
5 (祭祀料千円下賜ニ付勅諭) 明治16年8月6日 太政大臣従一位大勲位三條実美 故従一位勲二等徳川慶勝 1
6 (旧名古屋藩負債消却ニ付書付) (明治5年)壬申5月 従一位 徳川慶勝・従三位 徳川義宜 1
7 (各家返上之人名・官途登庸之手続ニ付回章) (明治)3月15日 徳川慶勝 1
8 覚書日課(朝飯済一字間素読他) (明治) (徳川慶勝) 1
9 御意振(版籍奉還後之改革ニ付) (明治2年)7月 1
10-1 甲信御賞賜一万五千石之返上方ニ付再被 仰出候書付写有本書(封筒) (明治2年)6月25日 封筒 1
10-2 (賞典禄辞退ニ付願書) (明治2年)6月17日 徳川大納言 慶勝・徳川三位中将 徳成 弁事御中 1
10-3 (慶勝・徳成申越ニ付添書) (明治2年)6月17日 徳川三位中将重臣 生駒頼母 弁事御役所 1
11 (徳川斉昭和歌) (幕末) (徳川斉昭) 1
12 (海外留学人選ニ付達) (明治3年)庚午11月 太政官 1
14-1 愛知教育会々員并寄付金御□□之上上申之筈(封筒) (明治20年6月) 封筒 1
14-2 愛知教育会雑誌 第壱号 明治20年5月28日 (愛知教育会) 1
14-3 (君公を愛知教育会の名誉会員に希望する旨書付) (明治20年) 1
14-4 (川崎為美上京、愛知教育会の儀で依頼ある旨添書) (明治20年)6月11日 高橋磯八郎 海部仁台 1
17-1 (陸奥国諸藩戊辰戦後処分・罰ノ部) (明治2年) 1
17-2 (陸奥国諸藩戊辰戦後処分・中立部) (明治2年) 1
17-3 (陸奥国諸藩戊辰戦後処分・賞ノ部) (明治2年) 1
17-4 (出羽国諸藩戊辰戦後処分・罰之部) (明治2年) 1
17-5 (出羽国諸藩戊辰戦後処分・中立ノ部) (明治2年) 1
17-6 (出羽国諸藩戊辰戦後処分・賞ノ部) (明治2年) 1
17-7 (越後国諸藩戊辰戦後処分・罰之部) (明治2年) 1
17-8 (越後国諸藩戊辰戦後処分・中立ノ部) (明治2年) 1
17-9 (越後国諸藩戊辰戦後処分・賞之部) (明治2年) 1
18-1 (観桜会招待状) 昭和4年4月10日 宮内大臣 一木喜徳郎 従三位侯爵徳川義親殿・同令夫人・同令娘 1
18-2 (天長節祝宴招待状) 明治37年10月26日 宮内大臣 正三位侯爵徳川義禮殿 1
18-3 (靖国神社臨時合祀大祭挙行ニ付通知) 明治39年4月27日 貴族院議員公爵徳川家達殿 1
18-4-1 (封筒) (明治40年) 封筒 1
18-4-2 (観菊会招待状) 明治40年11月16日 宮内大臣 正三位侯爵徳川義禮殿及令夫人令嬢 1
18-4-3 観菊会入苑証 明治40年11月 1
18-5 (下館町宴会招待状) 明治40年11月11日 宮内大臣 貴族院議員侯爵徳川義禮殿 1
18-6 (新年宴会招待状) 昭和4年12月20日 宮内大臣 一木喜徳郎 従三位侯爵徳川義親殿 1
18-7 (観菊会招待状) 昭和4年11月1日 宮内大臣 一木喜徳郎 従三位侯爵徳川義親殿・同令夫人・同令娘 1
18-8-1 (封筒) (昭和4年) 封筒 1
18-8-2 (陸軍特別大演習終了後賜饌ニ付招待状) 昭和4年11月5日 宮内大臣 一木喜徳郎 従三位勲三等侯爵徳川義親殿 1
18-8-3 賜饌場参入証 昭和4年11月 宮内省 1
18-8-4 茨城県下特別大演習賜饌場配置図 (昭和)
18-9 (紀元節宴会招待状) (安政元年)2月24日 宮内大臣 従三位侯爵徳川義禮殿 1
19 薩届写(琉球へ北亜墨利加船・魯西亜船・英国船渡来ニ付) (安政元年)2月24日 (徳川慶勝)   1
20 安政四年丁巳秋水戸殿より内々被仰越候書付写(ハリス出府ニ付) (安政4年) (徳川慶勝)   1
21 伝聞写(唐土一揆強大・唐薬種払底高価等ニ付長崎奉行来翰写) (安政元年)2月29日 (徳川慶勝)   1
22-1 書付(包紙) 安政5年5月     包紙 1
22-2 (亜墨利加合衆国大統領への返書和文写) (安政5年) (徳川慶勝)   1
22-3 肅復(亜墨利加合衆国大統領への返書漢文写) 安政5年戊午5月日 (徳川慶勝)   1
22-4 (水戸殿・前中納言殿一覧之上尾張殿・紀伊殿へ廻達ニ付書付) (安政5年) (徳川慶勝)   1
23 (日米和親条約ニ付阿部正弘他宛徳川斉昭建白書写) (安政元年)5月17日 (徳川慶勝)   1
24-1 鉄炮打方云々(封筒) (嘉永~安政)     封筒 1
24-2 (大炮小炮打方師家入門ニ付書付下書) (嘉永~安政) (徳川慶勝)   1
24-3 炮術論(西洋流砲製造方等ニ付) (嘉永~安政) (徳川慶勝)   1
24-4 回答事項(旧藩砲術事情等ニ付旧砲術師範辻永種回答写) (明治) (徳川慶勝)   1
24-5 (大砲製造ニ付年次計画) (嘉永~安政) (徳川慶勝)   1
24-6 (文武出精上達者抜擢等ニ付) (嘉永~安政)     1
24-7 方発書付(二百目・子母炮等大砲打数) (嘉永~安政) (徳川慶勝)   1
25 (成瀬隼人正・竹腰兵部少輔・成瀬主殿頭、官位御礼ニ付書付) (安政3年12月)   (尾張藩家老) 1
26-1 御族長成ニ付御宗家様御直書初投票書類等入(包紙) (明治9年)     包紙 1
26-2 (族長相勤旨、幹事投票ニ付書状) (明治9年)10月15日 徳川慶勝 徳川茂承殿他9名 1
26-3 (幹事心得等ニ付書状) (明治9年)10月17日 徳川慶勝 各位閣下 1
26-4 (族長・幹事取極猶予願) (明治9年)10月16日 従三位徳川家達 督部長岩倉具視殿 1
26-5 (別紙之通会館へ御届成された件ニ付書状) (明治9年)10月17日 小瀬新太郎 三宅十郎様 1
26-6 (族長・幹事取極届書草稿) 明治9年10月18日 第五部華族 従一位徳川慶勝 督部長岩倉具視殿 1
26-7 (族長委託ニ付書状) 明治9年10月 徳川家達(印) 徳川慶勝殿 1
26-8 (慶勝別邸で一族集会ニ付名代出席願) (明治9年)10月10日 徳川家達(印) 松平確堂様 1
26-9 (幼少ニ付族長選出方見込みなき旨書状) 明治9年10月8日 松平武修(印) 従一位徳川慶勝様 1
26-10-1 (包紙) (明治9年) 徳川家達 徳川慶勝様 包紙 1
26-10-2 (昨日差上之書面御答承知ニ付書状) (明治9年)10月16日 徳川家達 徳川慶勝様 1
26-10-3 (閣下幼少ニ付小生族長勤請書案) 明治9年10月 御名(徳川慶勝) 御宗家御名 1
26-11-1 幹事投票(包紙) (明治9年)     包紙 1
26-11-2 (幹事担任願ニ付書状) 明治9年10月11日 徳川達孝代理 松平慶永(花押) 徳川従一位公閣下 1
26-11-3 (幹事衆評に従う旨書状) (明治9年)10月16日 松平頼英   1
26-11-4 (宗族幹事徳川慶勝然るべき旨書状) 明治9年10月12日 従四位松平頼英謹考   1
26-11-5 宗族幹事投票(徳川慶勝) (明治9年) 徳川茂栄投   1
26-11-6 宗族幹事投票(松平頼位) (明治9年) 徳川茂承投   1
26-11-7 (幹事投票・松平頼聰) (明治9年) 徳川家達   1
26-11-8 御投票(松平頼位他7名) (明治9年)   1
26-11-9 (一位様因州へ御出・一統宗家へ出・族長願之事ニ付書状) (明治9年)     1
26-11-10 (宗家代理溝口勝如他6名書付) (明治9年10月)17日     1
26-11-11 (17日御出松平義生他5名書付) (明治9年)     1
26-11-12 (名札・幹事 頼聰) (明治9年)     1
26-11-13 (名札・従四位松平頼聰) (明治9年)     1
26-11-14 (名札・徳川茂栄) (明治9年)     1
26-11-15 (名札・慶勝殿) (明治9年)     1
26-11-16 (名札・徳川慶勝殿) (明治9年)     1
26-11-17 (名札・正三位徳川茂承) (明治9年)     1
26-11-18 (名札・幹事 徳川慶勝) (明治9年)     1
26-11-19 (名札・尾州老公) (明治9年)     1
26-11-20 (名札・徳川慶勝) (明治9年)     1
26-11-21 (名札・徳川茂栄殿) (明治9年)     1
27 (勅諚伝達ニ付存寄書付) (文久2年6月) (徳川慶勝)   1
28 (戊辰出兵各隊へ金員分与ニ付書付) (明治2年カ)1月 (徳川慶勝) 五味織江初江 1
30 上(亜墨利加ミニストル御府内差置不可他五ヶ条書付) (安政5年)午4月 (徳川慶勝)   1
32-1 安政五午三月十三日老中より返却藤有良持参仮養子書付(包紙) (安政5年3月15日) 包紙 1
32-2 書付(包紙) 包紙 1
32-3 書付(包紙) 包紙 1
32-4 (仮養子松平摂津守ニ付願) 3月25日 尾張中納言 慶恕(花押) 堀田備中守殿・阿部伊勢守殿他3名 折紙
33ー1 憲法発布御達類入(袋) 明治22年2月     1
33-2 官報号外(大日本帝国憲法) 明治22年2月11日 内閣官報局   1
33-3 朝野新聞号外(憲法発布式場之図) 明治22年2月11日 朝野新聞社   1
33-4 (晩餐会献立表) 明治22年2月11日     2
33-5 官報号外(憲法発布勅語) 明治22年2月11日 内閣官報局   1
33-6 官報号外(告文) 明治22年2月11日 内閣官報局   1
33-7 爵位局長達第七号(三大節等参内ニ付達) 明治22年2月6日 爵位局長公爵岩倉具定 華族 1
33-8 爵位局長達第四号(11日憲法発布式参列ニ付達) 明治22年2月6日 爵位局長公爵岩倉具定 華族 1
33-9 皇室典範 明治22年2月11日     2
33-10-1 (封筒) (明治22年) 侯爵徳川義禮殿・同 令夫人 封筒 1
33-10-2 (宮中晩餐会案内状) 明治22年2月9日 式部職   1
33-10-3 (不参内届書ニ付書付) (明治22年2月)     1
33-10-4 参内者心得 (明治22年2月)     1
33-10-5 舞楽目録 (明治22年2月)     2
33-11 (11日宮中晩餐会・舞楽陪覧招待状) 明治22年2月5日 宮内大臣 正五位侯爵徳川義禮殿・同 令夫人 2
33-12 (晩餐会食卓図面赤色) (明治22年2月11日)     1
33-13 (晩餐会食卓図面灰色) (明治22年2月11日) 1
33-14-1 祝辞(両陛下華族会館行幸啓ニ付) 明治22年2月12日 華族会館長従一位大勲位公爵三條実美   1
33-14-2 (祝辞ニ付通知) 明治22年2月13日 華族会館   1
34-1 (包紙) (安政5年8月8日)  広橋大納言・万里小路大納言 水戸中納言殿 包紙 1
34-2 (戊午の密勅) (安政5年8月8日)  (孝明天皇) (徳川斉昭) 1
34-3 (同列方他へ勅諚伝達すべき旨被仰出書) (安政5年)8月8日  (広橋光成・万里小路正房) (徳川斉昭) 1
35 勅使之儀ニ付登城之次第認置(勅使参向ニ付愚存下書) (文久2年6月11日) 尾張前中納言 1
36 (廃藩置県ニ付勅書写) 明治4年辛未7月14日   1
37 公務録(議定在職中勤務録) (明治2年)3月10日~4月5日 勝(徳川慶勝) 1
38-1 茶話(包紙) (徳川慶勝) 包紙 1
38-2 茶話(両家年寄之儀ニ付書付) (徳川慶勝) 1
38-3 (両家・加判年寄・年寄勝手方取扱分ニ付書付) (徳川慶勝) 1
39 従一位様御書・正五位成瀬正肥殿書付 (明治10年6月) 1
41-1 東山道鎮撫総督布告(封筒) (慶応4年)   封筒 1
41-2 (歳八十以上・鰥寡孤独貧窮無告之者賑恤布告書) (慶応4年)戊辰正月 東山道鎮撫総督 執事 東山道諸国 宿々村々 役人共江 1
41-3 (赤報隊取締ニ付布告) (慶応4年)戊辰正月 東山道鎮撫総督 執事 東山道諸国 宿々村々 役人共中 1
41-4 御制札(徳川慶喜追討令) (慶応4年)辰正月 東山道鎮撫総督 執事   1
42 職制御改ニ付申渡済人銘(人名録) (明治2年正月カ)     1
44 御直勅諚(大樹陳述承知、内地を治め武美充実すべき旨) (慶応元年10月27日) (孝明天皇) (徳川家茂) 1
45-1 (藩役人進退・藩職制廃止・軍事編入等ニ付覚) (明治) (徳川慶勝) 1
45-2 (風鎮・多春園他3点覚) (明治) (徳川慶勝) 1
47 定(訴訟、山林、水論ニ付京都所司代定書) 元和8年8月20日 周防守(板倉重宗)(花押) (山城国相楽郡)綺村 1
48-1 (女通行手形発給願) 寛永12年8月22日 脇坂淡路守 安元(花押・黒印) 板倉周防(板倉重宗)殿 1
48-2 (女通行手形発給願) 寛永16年卯月17日 清水谷三位 実在(花押) 板倉周防守殿 1
48-3 (女通行手形発給願) 寛永17年4月3日 清水谷三位 実在(花押) 板倉周防守殿 1
50-1 (従二位位記) 昭和16年8月1日 宮内大臣正二位勲一等松平恒雄 奉 正三位勲三等侯爵徳川義親 1
50-2 (従二位宣下伝達書) 昭和16年8月1日 宗秩寮総裁子爵武者小路公共 印 従二位 侯爵 徳川義親殿 1
50-3 (襲爵被仰付書) 明治41年6月17日 (宮内省) 故侯爵徳川義禮家督相続人 従五位徳川義親 1
51 覚書(在官旧藩士族取扱等ニ付) (明治4年以降) (徳川慶勝)   1
52-1 (蝦夷地開拓建議写) (慶応4年)2月27日 保建(高野保建)・公考(清水谷公考) 1
52-2 (愛知県士族北海道開拓願書写) (明治10年) 徳川慶勝 黒田清隆殿 1
52-3-1 (封筒) 封筒 1
52-3-2 徳川慶勝卿より黒田長官宛書簡読方(慶勝願書釈文) (明治10年) 徳川慶勝 黒田清隆殿 1
52-3-3 (浪越次郎述懐) 1
54-1 (去11日落合宿よりの道中、陣屋の模様等ニ付書状) (幕末)6月14日朝 儀平(尾崎儀平) 鏡蔵殿 1
54-2 (大坂での出勤の様子・慶勝の様子等ニ付書状) (慶応元年)正月20日朝 同儀平(尾崎儀平) 尾崎鏡蔵殿 1
54-3 (今井寛一郎帰国ニ付菓子・海苔送る旨書状) (慶応元年)正月20日 同儀平(尾崎儀平) 尾崎鏡蔵殿 1
54-4 (慶勝帰国・金鉄党大勢出来・役替ニ而帰宅等ニ付書状) (幕末)9月4日 儀平(尾崎儀平) 鏡蔵殿(尾崎鏡蔵) 1
54-5 (代官岡田喜太郎儀検見違ニ付役儀御免差扣達) (幕末)7月5日   右代官 岡田喜太郎 1
54-6 同役尾崎儀平儀白鳥御材木請取方之儀申達候書付 (幕末)7月5日 木曽御材木奉行 錦織奉行兼 尾崎儀平 山田貫一郎 1
54-7 (長州征討ニ付上米上納方伺) (元治元年)11月 御勘定吟味役頭取・御勘定吟味役   1
54-8 (旗本後備任命ニ付家来人選沙汰扣) (慶応元年)     1
54-9-1 (封筒) 磯谷覚左衛門 尾崎鏡蔵様 封筒 1
54-9-2 (下痢ニ付出勤出来ぬ旨書状) 覚左衛門 鏡蔵様 1
54-9-3 (拙家侍中在所より病人ある旨追伸) 覚左衛門 鏡蔵様 1
56 (京師は草莽・浮浪・夜盗徘徊痛心ニ付書状) (明治2年)6月15日 鷹司前大臣(鷹司輔熙) 徳川大納言殿(徳川慶勝) 1
57 (留守官就任挨拶・家達と面会等ニ付書状) (明治2年)6月21日 輔熙 名古屋大納言殿 1
58 (松平定敬市ケ谷へ御預無異ニ付書状) (明治2年)7月朔日 一橋大納言(一橋茂栄) 尾老公様 1
59 (老中より廻達三通御廻ニ付書状) 6月19日 水戸(徳川斉昭) 尾州公(徳川慶勝) 1
60-1 七月十四日隼人より返書(封筒) 封筒 1
60-2 御請(会計局内情・中将様御内家人選ニ付) (明治)7月11日 成瀬隼人正 1
60-3 (隼人正請書拝見ニ付書状) (明治)7月14日 田宮如雲・生駒頼母・志水甲斐 1
61-1 成瀬返書(封筒) 封筒 1
61-2 御請(遊学者人選ニ付) 5月8日 成瀬隼人正 (徳川慶勝) 1
61-3 遊学之輩(遠山靱負・成瀬竹之助等ニ付) (徳川慶勝) (成瀬正肥) 1
62 上(中将様近日中御暇被仰出旨) (明治2年カ)7月20日 志水甲斐 1
63 鷹公江之書(中将御暇内願下書) (明治2年カ)7月8日 (鷹司輔熙) 1
64 (御来駕ニ付書状) (明治)9月19日 月堂(徳川慶勝) 一貫君・琢堂君 1
65 内密上書(中将様御暇一件) (明治2年カ)7月19日 惣太郎・儀兵衛 1
66 乾山江之草案(尾張藩政補翼依頼) (明治2年カ 7月) (徳川慶勝) (成瀬正肥) 1
67 隼人正江之御草案(諸役転変取扱方ニ付) (明治2年カ)7月13日 (成瀬正肥) 1
68-1 間宮外記江ノ書(其方会計職専任ニ付) (明治2年カ) (間宮外記) 1
68-2 覚(百五拾石知行宛行状) 慶安4年卯正月25日 間宮大隅守 正綱(花押) 毛利一郎右衛門殿 1
69 今尾封地義ニ付民政官江ノ文通(竹腰封地尾藩入籍ニ付民政鎮静方依頼) (明治元・2年) (松平中納言) 1
70 岩倉卿江之草案(藩務筋ニ付余閑賜りたき旨) 7月 (徳川慶勝) (岩倉具視) 1
71 犬山江相談草案(近松彦之進・尾崎銀三郎登用ニ付相談) (明治2年カ) (徳川慶勝) (成瀬正肥) 1
72 大久保一蔵江之御案(成瀬隼人正へ四位叙位ニ付願) 6月 (徳川慶勝) (大久保利通) 1
73 (山本観一郎儀井蛙論ニ付習熟致させたき旨書状) 5月16日 徳川大納言(徳川慶勝) 岩下太二殿 1
74 (拝領物被仰付戦栗之至・弊邑一条御懇情難有ニ付書状) (明治2年) (徳川慶勝) (鷹司輔熙) 1
75 (竹腰兵部少輔処分ニ付書状草案) (文久2年) (徳川慶勝) 1
76 存寄之趣(地震ニ付春日井郡瀬戸村等陶器類焼国民撫育のため焼物類長崎蘭船へ売払ニ付) (安政元年)12月 (徳川慶勝) 1
77 下書(家臣組下へ教諭草案) (幕末) (徳川慶勝) 1
78-1 隊々組合ノコト(封筒) (徳川慶勝) 封筒 1
78-2 (一小隊ニ付笛・太鼓人数書付) (徳川慶勝) 1
78-3 (半隊長書付) (徳川慶勝) 1
79 副家知事輔助并直医人名 (明治) (徳川慶勝) 1
80 (藩士名前書付) (徳川慶勝) 1
81-1 (田宮弥太郎他帰役人名書付写) (文久2年) (徳川慶勝) 1
81-2 (御小納戸頭取他名前書付) (文久2年) (徳川慶勝) 1
82 (千石以上座席廃止ニ付建白書) (嘉永2・3年カ) (徳川慶勝) 1
83 (中野惣太郎・青山儀兵衛儀副家知事申付写) (明治2年) (徳川慶勝) 1
84 覚(御匕日々拝察の事、軍務知事の事、相原七郎兵衛耕作開田の事等書付) (明治2年) (徳川慶勝) 1
85 (奥畑不用・老女初へ被下物ニ付書付) (明治)7月14日 (徳川慶勝) 1
86 (奥向改革他ニ付覚) (明治) (徳川慶勝) 1
87 (行列書下書) (徳川慶勝) 1
88 覚書(大隊・楽隊稽古ニ付) (徳川慶勝) 1
89 (隊順席・隊旗ニ付達案文) (徳川慶勝) 1
90 (熱田参詣之供ニ付書付案文) (徳川慶勝) 1
91 覚書(桜田竹田大仏書付) (徳川慶勝) 1
92 洪印(仮養子松平摂津守ニ願う旨書付案文) 安政4年3月 尾張中納言 慶恕 判 堀田備中守殿他4名 1
93 覚書(宮方・諸藩知事御出之節礼式) (明治) (徳川慶勝) 家令衆 1
94-1 廻章(包紙) (明治8年) 慶勝   包紙 1
94-2 (末家松平義生妻女子出産後共ニ死去ニ付廻章) (明治8年)3月17日 慶勝 従一位中山殿他15名 1
94-3 (松平義生妻分娩後死去ニ付弔辞) (明治8年)2月27日 (毛利)元徳 月堂君(徳川慶勝) 1
95 (来月2日小野・高嶋両人参邸ニ付招請廻章) (明治)1月30日 慶勝 省山君他6名 1
96 岩倉卿英国公使ト御応接大意 (明治2年) 1
97 御意振(版籍奉還御聞届・給禄改革ニ付書付) (明治2年)7月 1
98 信義隊日課(河東操練・剣術・兵書講釈他) (明治)5月 1
99-1 信義隊日課并多田隊一件(封筒) (明治) 封筒 1
99-2 信義隊日課 (明治)5月15日 1
99-3 (多田隊他草莽召捕ニ付届書) (明治2・3年)5月11日 刑法官・京都府 弁事御中 1
100 御直命(職制一統ニ付) (明治2年カ) 1
101 諸官書付(執政・参政・民政知事他人名書付覚) (明治2年カ) 1
102 (行列書) (幕末カ) 1
103-1 隊人数覚(封筒) (明治2年) 封筒 1
103-2 (小隊・半隊人数覚書) (明治2年) 1
103-3 (官吏公選・上局会議開催ニ付書付) (明治2年) 1
104 (成瀬吉太夫等上京可致旨書付) (幕末)5月14日 1
105 (定府定詰解之者屋敷取建ニ付書付写) (明治2年)6月23日 監察 1
106 (藩制布告ニ付告諭・誓約草稿) (明治3年) 1
107 (遊技・流蕩禁止之書付草稿) (明治) 1
108 (東方之兵隊帰陣・水野祖廟守衛すべき旨書付) (明治) 1
109 (東美濃乱後草薙二番隊早行帰府等書付案文) (明治) 1
110-1 (徒刑之儀ニ付上書) (明治)12月 中根帯刀 1
110-2 (勝手向之儀ニ付上書) (明治)12月 中根帯刀 1
111-1 瑞龍院様御口伝(封筒) 封筒 1
111-2 御箱台入御半櫃之図 1
111-3 舎人流師家伝来之覚 1
111-4 御口伝之五ヶ条御訣悟口訣 元禄6年酉2月 鈴木彦六定之 1
111-5 (御秘訣新編舎人流砲術由緒) 9月 三村義兵衛 1
111-6 (神祇宝典・士林泝洄を熱田大宮及源敬様御廟内御宝蔵へ献納ニ付願書) 正月 水野藤兵衛 1
112 東京博覧会御出品之記 (明治) 1
113 (加賀国銭屋五兵衛召捕一件書付) (幕末)7月 1
114-1 午六月二十日亜国舶来(封筒) (安政5年)6月20日 封筒 1
114-2 (神奈川沖江異船渡来風聞書) (安政5年)6月 1
114-3 (異国船応接ニ付風説書) (安政5年)6月20日 1
115 (上局会議開催ニ付建議) (明治2年)5月 徳川三位中将徳成 1
116-1 六月五日出兵部遣賞之調之事(封筒) (嘉永・安政) 封筒 1
116-2 兵部江遣書付写(改革ニ付賞罰両全之規則相立置旨書付) (嘉永・安政)6月5日 (徳川慶勝カ) (竹越正諟) 1
116-3 (改革ニ付賞罰両全之規則相立置旨書付) (嘉永・安政)6月5日 (徳川慶勝カ) (竹越正諟) 1
117-1 鷹司公ニ呈書(封筒) (明治) 封筒 1
117-2 御案(別紙之者皇道研究・六国史校合申渡されたきニ付) (明治)7月 1
117-3 (植松狗次等書付) (明治) 1
118 (分与賞典禄奉還ニ付取扱方依頼) (明治)2月18日 各務重信(印) 徳川殿御家従殿 1
119 (壱番隊死者・行衛不明者書上) (明治) 1
120 (神間富太郎明細短冊) (明治) 1
121 (山上甚之丞等支払明細) (明治) 1
122 (慶勝・義宜一般事歴・奥地出立他取調方依頼) (明治) 1
123 (村上秀助等罪科等刑律書付案) (明治) 1
124 (大橋五郎吉等扶持書付) (明治) 1
125 (北越戦功の鵜飼只一永世禄分与願) (明治)7月 愛知県貫属士 山口盛紀 徳川家従御中 1
126 (別紙書付壱通他通達願) (明治)1月日     1
127 (給禄引揚ニ付書状案文) (明治)     1
128 拝復(御廻書類旧県官員へ打合可然旨田中文部大丞より従一位公へ差上の手紙ニ付) (明治5年)4月第9日 関(カ)   1
129 (従三位様上京中賞典米繰替ニ付書状) (明治)9月 佐々木弥兵衛 中野惣太郎殿 1
130 (賞典禄終身分与之者死去の際取扱方書付案文) (明治) 1
131 賞典禄御否振(賞典願却下ニ付) (明治) 冨永兼保殿他2名 1
132-1 (川南新田等ニ付書状) (明治)10月5日 辰巳守 橋本尊台 侍史 1
132-2 (計算方申出ニ付此者へ五六百円御渡被下度旨等書状) (明治)10月25日 辰巳守 橋本老兄御初 1
132-3 (御買上品御廻被下度旨書状) (明治)14年9月19日 深谷清兵衛 橋本善述殿・辰巳守殿 1
132-4 (川南新田ニ付出張被成下度旨書状) 明治14年9月21日 深谷清兵衛 橋本善述殿・辰巳守殿 1
132-5 (去月廿六日御引合之件ニ付書状案文) (明治)10月21日   佐藤新五郎との 1
132-6 (所々欠所不審、船方新田材吉へ御談の杭着船等ニ付書状) (明治)10月19日朝 平松楼(カ) 拝具 橋本善述君・巽守君 1
132-7 (当地迄運賃覚) (明治) 佐藤新五郎代 林一忠   1
132-8 (端口之儀来る二十八日成功・澪留之義御断他書状) (明治)9月26日 渡辺貞臣 橋本善述殿・辰巳守殿 1
132-9 (船賃取計ニ付はがき) (明治)10月5日夕 前塚町 佐藤信吾 奥山町 徳川殿御家扶御中 1
132-10 (新田破堤杭木入用ニ付はがき) (明治) 前塚町 佐藤信吾 奥山町 徳川御邸 辰巳守様 1
132-11 (川南新田への出張依頼) 明治14年9月24日 深谷清兵衛 橋本善述殿・辰巳守殿 1
132-12 土俵仕様書 (明治)14年9月 (深谷清兵衛) 1
132-13 (大田村川南新田へ入用之件春木治三郎申含箇条) (明治)10月8日 1
132-14 (築杭・金子御廻・清兵衛引受金高の事箇条) (明治) 1
132-15 (伏越圦一条ニ付書状) (明治) 橋本様 1
132-16 (迂生居残之事等景況報告) (明治) 橋本尊台 1
132-17 (春木治三郎昨日不来紅村昨夕当方へ帰宅等ニ付書状) (明治) 渡辺・辰巳 橋本様・平松様 侍史 1
133 (集議隊・正気隊割当米案文) (明治) 1
134 廻章(東京迄凱旋ニ付道中休泊・人足遣等書付) (明治)10月 司令官 弐番・三番・四番銃隊中 1
135 (水野忠雄賞典分与願) (明治)3月10日 同僚 一等家従御中 1
136 (賞典禄渡方ニ付達) (明治)     1
137 草稿(日高忠次他賞典米分賦ニ付) (明治)     1
138-1 (中川庄蔵他賞典禄分賦願取揚途なきニ付書状) (明治)7月28日 白井武啓 永田益衛殿 1
138-2 (国事取調向御尋ニ付書状案文) (明治)8月 1
139 (賞典禄ニ付書状) (明治)7月22日 1
140 (寄留・引受分書付) (明治) 1
141 申渡振(賞格取調行届難きニ付書付) (明治) 中川庄蔵・高野瀬長左衛門 1
142 申渡隠説覚 完(集議隊へ分賦なき旨日高忠次他へ申渡) (明治) 1
143 五味隊初賞典相省ケ之次第吟味之書付 (明治)3月14日 中村修 初 永田益衛殿 1
144 (五味尚真賞典事件ニ付書状) (明治)5月13日 長谷川敬治 永田益衛殿 1
145 (廃藩後賞格取計難きニ付書状) (明治) 土岐一風殿 1
146 (扶持請取吟味書付) (明治) 1
147 熊沢有義明細短冊(永世石高書付) (明治) 1
148 (賞典禄取調帳引替ニ付書状) (明治)2月7日 井上喬・内藤能弘 永田益衛殿御初 1
149 入用之書付(磅?隊・帰順正気隊・正気隊・集義隊の死亡者書付) (明治) 1
150 (元磅?隊士賞典米下渡ニ付書状) (明治)12月15日 白井武啓初 永田益衛殿 1
151 (九条殿下御警衛の輩禄高御分与相省旨他箇条書) (明治)8月16日 井上・内藤 白井殿 1
152 (賞典分与ニ付案文) (明治) 1
153 (新賜俸禄奉還願写) (明治4年)辛未8月7日 徳川義宜・徳川慶勝 東京府御中 1
154 (賞典分与案文) (明治) 1
155-1 (水戸表戦争大略他箇条書) (慶応4年) 1
155-2 覚(御布告書・太政官日誌受取書) (明治)10月24日 備前藩 尾州御藩 1
156 (願書への達草稿認ニ付書付) (明治)8月初5日 弘毅 三賢君几下 1
157 (奥州御道地名書付) 1
158 (盛岡征討ニ付白河口総督府達写) (明治元年)10月6日 白河口総督府参謀 薩州藩・尾州藩他9藩 隊長中 1
159 (宿々人足継立賃銭ニ付書付) (慶応4年)7月27日 佐藤 尾 白川口出兵中 1
160 (談義ニ付即刻肥州本営へ御出可有旨書付) (明治元年)9月8日 会津在陣 参謀 尾州 隊長中 1
161 (釜子駅警衛ニ付書付) (慶応4年)辰8月 白川口 総督府執事 芦野滞在 尾州藩隊長中江 1
162 (御用談ニ付御来議願) (明治元年)辰9月8日 在陣参謀 伊地知正治 尾張様 隊長衆 1
163 (談義ニ付即刻肥州本営へ御出可有旨書付) (慶応4年)9月3日 参謀 尾州様 隊長衆 1
164 (遊撃隊差出不及旨書付) (慶応4年)9月4日 会津在陣 参謀 尾州 隊長衆 1
165 (丹羽左京銃器護送東京凱陣可有旨書付) (明治元年)10月 白川口総督府 参謀 尾州藩 1
166 (隊長随従衆他旗印ニ付書付) (明治元年)9月 司令士 隊長随従衆 他8名 1
167 (急御用ニ付宿営御出可有旨書付) (明治元年)9月12日 白川口 参謀 尾州藩 隊長 1
168 覚(白河迄之人足継立・兵食・大砲等書付) (慶応4年)7月20日 さとう 1
169 (芦野駅警衛ニ付書付) (明治元年)9月22日 白川口 参謀 尾州藩 1
170-1 (贄川宿迄三ケ所見分済美濃地・木曽地一円麻疹流行松平大膳大夫下諏訪宿で感染等ニ付書状) (幕末)6月18日 儀平 鏡蔵殿 1
170-2 (御備鏡餅・砂糖漬御遣ニ付追啓) (幕末)18日 (尾崎儀平) (尾崎鏡蔵) 1
170-3 (当年余程物入・倹約・柿其山伐見廻等ニ付書状) (幕末)7月5日 儀平 鏡蔵殿 1
170-4 (御紋付綿入他送物依頼等ニ付書状) (幕末)閏月11日 儀平 鏡蔵殿 1
170-5 (過分之拝領物御礼ニ付書状) (幕末)7月14日 儀平 鏡蔵殿 1
170-6 (町内一統麻疹・麦直段格外引下・白鳥御材木・木曽山巡回の日程等ニ付書状) (幕末)7月13日 儀平 鏡蔵殿 1
170-7 (豊州様江戸行・山村方で馳走・普請の様子・井伊初御老中大変如何等ニ付書状) (幕末)8月24日 儀平 鏡蔵殿 1
170-8 (山田発足槍持等ニ付書状) (幕末)24日 儀平 鏡蔵殿 1
170ー9 (天井坂の儀等ニ付追伸) (幕末) 儀平 鏡蔵とのへ 1
171-1 (北越戦争進軍五味隊・高橋隊・会津軍の動向等ニ付書状) (慶応4年) (儀平) (鏡蔵) 1
171-2 (北越進軍の様子・当地御一新新規役職出来・矢玉除の御守り御送等ニ付書状) (明治元年)9月11日 儀平 鏡蔵殿 1
172 知行之事(春日井郡三渕村之内五三石五斗) 慶長14己丙6月24日 主計(黒印) 中祢文右衛門 1
173-1 (結構御菓子拝領ニ付礼状) (明治)正月15日 慶永(松平慶永) 久世殿(久世通煕) 1
173-2 (民部官知事・民部卿任命報知等近況報告) (明治2年)7月後1日(21日) 慶永(松平慶永) 久世卿閣下(久世通煕) 1
174-1 伊豆下田港(封筒) (安政4年) 封筒 1
174-2 規定書(下田協約全九条写) 安政4巳年6月12日 井上信濃守判・中村出羽守判 1
174-3 備中守殿下田奉行江御渡候書取写(米国総領事ハリス出府等ニ付) (安政4年)巳6月29日 (堀田正睦) (下田奉行) 1
175-1 安芸広島表御入込御本陣附図 元治元年甲子11月 蘭能堂 1
175-2 (長州三家老首実検図) 元治元年甲子11月13日 1
176 (箱館での松平定敬の動向・定敬の寛典処分ニ付歎願) (明治2年)5月 生駒伝之丞 1

                       Information・access                        

公益財団法人徳川黎明会 徳川林政史研究所

03-3950-0117 (平日9:30~17:30)

閲覧日: 火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら *休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。

〒171-0031 東京都豊島区目白3-8-11
アクセス:JR山手線目白駅下車 徒歩7分