点数 | 660点 |
---|---|
年代 | 寛文3年~昭和8年 |
史料群の概要 | 鋪地とも書く。江戸時代は農業と漁業が主たる生業。隣接する高松村の分村とされた。江戸時代当初は駿府藩領、寛永10年以降幕府領、寛文13年より一部が久能山東照宮領。証文類が約半数を占める。幕末~明治期の漁業関係史料もあり。 |
史料群に含まれる林業・林政関係史料の概要 | 目録項目「土地売買」に竹藪永代売り渡し証文(明和9年)があり。目録項目「村政一般」に松木売り渡し証文(安永7年)・「東光寺村御用材運送取調帳」(年代不明)や諸木に関係する資料などが約5点あり。 |
典拠 | 静岡県立中央図書館所蔵古文書目録
https://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/data/open/cnt/3/2176/1/komonjo.pdf |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。