点数 | Ⅰ:1792点、Ⅱ:76点 |
---|---|
年代 | 寛文12年~大正11年 |
史料群の概要 | 同村は旗本大草氏の知行地。明治5年には第6大区7小区に属し、同22年には志太郡六合村に属した。 既に閲覧に供している道悦島村文書の目録を道悦島村文書Ⅱとして付録した。 |
史料群に含まれる林業・林政関係史料の概要 | Ⅰ目録項目「村政(訴訟・願書・助郷)」に安永2年~明治6年の並木の見分や伐木などの史料が6点あり。目録項目「土地証文、坪付」に正徳6年~文政5年の山や松林の譲渡についての史料が3点あり。目録項目「覚」に松枝葉の購入・苗木の植継・木材受取・御林の上納・流木などの史料が約5点あり。目録項目「記・証」に「記(立木調)」(明治18年)があり。目録項目「その他」に年代不明だが、往還並木立枯風損調査についての史料が1点あり。目録項目「書上」に年代不明だが、松並木倒木届・払下についての史料が1点あり。目録項目「願書・詫書」に明治17年の暴風雨に伴う損木の調査や、氏神山の境界論争の史料(明治4年)が計3点あり。目録項目「大井川通・栃山川普請」に御用材の堰入の人足に関わる史料(元治元年)があり。目録項目「その他」に「並木品訳帳」(明和4年)あり。目録項目「普請」に川除の材木出納についての史料(年代不明)があり。 Ⅱ目録項目「交通」に「往還並木帳」(明治4年)があり。 |
典拠 | 静岡県立中央図書館所蔵古文書目録 https://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/data/open/cnt/3/2176/1/komonjo.pdf |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。