点数 | 1072点 |
---|---|
年代 | 元亀2年~大正3年 |
史料群の概要 | 北小野村の村方文書および村役人(名主か)を務めた古田家(もしくは辰野家)の家政関係文書が中心と考えられる。宗門帳や検地帳・村絵図・村明細帳等が含まれている。また、村の特産物に石灰焼きがあったり、小野神社が鎮座したりしているため、石灰の製造・流通、小野神社の神事祭礼・修復等に関係した文書が多い。交通・流通関係の文書、質地証文などもみられる。 |
史料群に含まれる林業・林政関係史料の概要と点数 | 刈敷山や刈敷林の質入・秣場出入・山崩・入会山境などの史料が約20点あり。 |
典拠 | 『長野県立歴史館収蔵文書目録 5』。
長野県立歴史館ホームページでも目録公開
https://www.npmh.net/books/komonjo/2020/01/id-143.php |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。