点数 | 118点 |
---|---|
年代 | 寛政3年~大正15年 |
史料群の概要 | 矢田村とも書く。寛永10年より幕府領となった。明治元年静岡藩、同4年静岡県に所属、同5年1月静岡県第44区、同年10月第4大区4小区に所属、同11年大区小区制廃止により独立、さらに同17年古庄村他9ヶ村組合村に属した。その後明治22年安倍郡有度村、昭和30年清水市の大字、同33年一部が分離して静岡市に編入。 もともと区保管文書で、明治期前半が圧倒的に多い。吉田川堤防修繕関係の史料も見られる。 |
史料群に含まれる林業・林政関係史料の概要 | 目録項目「土地」に「地租並木敷拝借」(明治12年)と、中之郷村と谷田村の山論についての史料(年代不明)が計4点あり。 |
典拠 | 静岡県立中央図書館所蔵古文書目録
https://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/data/open/cnt/3/2176/1/komonjo.pdf |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。