| 番号 | 標題 | 年号 | 形態 | 点数 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1-1A | 〔尾張村々高附〕 | 縦 | 1 | ||
| 1-2A | 〔丹羽郡下野原新田検地帳〕 | 享保12年 | 縦 | 1 | |
| 1-3A | 〔丹羽郡下野原新田見取田畑地押帳〕 | 宝永2年 | 縦 | 1 | |
| 2A | 〔田畑高札数書上帳〕 | 横 | 1 | ||
| 3A | 〔畑方名寄〕 | 縦 | 1 | ||
| 4-1 | 〔丹羽郡下野原新田田面附帳〕 | 宝暦11年 | 横 | 1 | |
| 4-2-1 | 〔田面帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 4-2-2 | 〔新田田面帳〕 | 文政年間 | 横 | 1 | |
| 4-2-3 | 下野原新田新田田面帳 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 4-2-4 | 〔田面付帳〕 | 未9月 | 横 | 1 | |
| 5-1A | 〔丹羽郡下野原新田地帳覚〕 | 延享5年 | 縦 | 1 | |
| 5-2A | 〔田地覚〕 | 明和7年 | 縦 | 1 | |
| 6A | 〔下野村譲受地高之事〕 | 寛延4年 | 縦 | 1 | |
| 7A | 〔高成地方改帳〕 | 宝暦5年 | 縦 | 1 | |
| 8 | 〔地帳覚〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 9A | 〔丹羽郡下野原新田検見積帳〕 | 明和7年 | 縦 | 1 | |
| 10-1A | 〔丹羽郡下野原新田高畝附上帳〕 | 天明6年 | 縦 | 1 | |
| 10-2 | 〔田畑或畝歩寄帳〕 | 横 | 1 | ||
| 11-1A | 〔丹羽郡下野原新田田畑高書上帳〕 | 天明6年3月 | 縦 | 1 | |
| 11-2A | 〔下野原新田高田畑帳〕 | 享保12年 | 縦 | 1 | |
| 12A | 〔田畑地帳〕 | 縦 | 1 | ||
| 13A | 〔村高水筒書上帳〕 | 縦 | 1 | ||
| 14-1 | 〔切開検地御改年代覚〕 | 明和4年 | 横 | 1 | |
| 14-2 | 〔切開検地御改年代覚〕 | 縦 | 1 | ||
| 15-1-1 | 〔新田名寄帳〕 | 天明5年 | 横 | 1 | |
| 15-1-2 | 〔同所新田名寄帳〕 | 安永3年 | 横 | 1 | |
| 15-1-3 | 〔田畑高付見取共手前扣覚帳・同所新田名寄帳〕 | 明和7年・天明7年 | 横 | 1 | |
| 15-1-4 | 〔新田名寄帳〕 | 寛政元年 | 横 | 1 | |
| 15-2 | 〔田畑高付見取共手前扣覚帳〕 | 享保18年10月 | 横 | 1 | |
| 16-1 | 〔畑高名寄帳〕 | 安永5年 | 横 | 1 | |
| 16-2 | 〔畑高名寄帳〕 | 天明8年 | 横 | 1 | |
| 17 | 〔田畑三割扣帳・畑高名寄覚〕 | 文政12年 | 横 | 1 | |
| 18 | 〔田畑割合帳〕 | 文政12年 | 横 | 1 | |
| 19-1 | 〔野方并同所新田名寄帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 19-2 | 〔野方并同所新田又畑高帳〕 | 寛政5年 | 横 | 1 | |
| 19-3 | 〔野方并同所新田又畑高帳〕 | 寛政6年 | 横 | 1 | |
| 19-4 | 〔野方并同所新田又畑高帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 19-5 | 〔野方并同所新田又畑高帳〕 | 寛政8年 | 横 | 1 | |
| 19-6 | 〔野方并同所新田又畑高帳〕 | 寛政9年 | 横 | 1 | |
| 19-7 | 〔野方并同所新田畑高帳〕 | 寛政11年 | 横 | 1 | |
| 19-8 | 〔野方并同所新田畑高帳〕 | 寛政12年 | 横 | 1 | |
| 19-9 | 〔野方并同所新田畑高帳〕 | 享和元年 | 横 | 1 | |
| 19-10 | 〔野方并同所新田畑高帳〕 | 享和2年 | 横 | 1 | |
| 19-11 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 19-12 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化元年 | 横 | 1 | |
| 19-13 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化2年 | 横 | 1 | |
| 19-14 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化3年 | 横 | 1 | |
| 19-15 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化4年 | 横 | 1 | |
| 19-16 | 〔野方同所畑高帳〕 | 文化5年 | 横 | 1 | |
| 19-17 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化7年 | 横 | 1 | |
| 19-18 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化8年 | 横 | 1 | |
| 19-19 | 〔野方并同所畑高帳〕 | 文化9年 | 横 | 1 | |
| 19-20 | 〔野方同所畑高帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 19-21 | 〔野方同所畑高帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 19-22 | 〔野方同所畑高帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 19-23 | 〔野方同所畑高帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 20-1 | 〔水損所田畑見立帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 20-2 | 〔田面水損所御見分御案内帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 20-3 | 〔水荒改并急水留入用日記〕 | 慶応4年 | |||
| 21-1 | 〔野方名寄帳〕 | 安永8年 | 横 | 1 | |
| 21-2 | 〔野方名寄帳〕 | 天明元年 | 横 | 1 | |
| 21-3 | 〔野方名寄帳〕 | 天明3年 | 横 | 1 | |
| 21-4 | 〔野方名寄帳〕 | 寛政元年 | 横 | 1 | |
| 21-5 | 〔野方名寄帳〕 | 寛政3年 | 横 | 1 | |
| 22-1 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦3年 | 横 | 1 | |
| 22-2 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦4年 | 横 | 1 | |
| 22-3 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 22-4 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦7年 | 横 | 1 | |
| 22-5 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦8年 | 横 | 1 | |
| 22-6 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 22-7 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 22-8 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 22-9 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和元年 | 横 | 1 | |
| 22-10 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 22-11 | 〔高見取名寄帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 22-12 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 22-13 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和4年 | 横 | 1 | |
| 22-14 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和5年 | 横 | 1 | |
| 22-15 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和6年 | 横 | 1 | |
| 22-16 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 明和7年 | 横 | 1 | |
| 22-17 | 〔高見取銘々名寄帳〕 | 安永2年 | 横 | 1 | |
| 22-18 | 〔高見取名寄帳〕 | 安永2年 | 横 | 1 | |
| 22-19 | 〔高見取名寄帳 下野原〕 | 安永3年 | 横 | 1 | |
| 22-20 | 〔高見取名寄帳〕 | 安永4年 | 横 | 1 | |
| 22-21 | 〔高見取名寄之帳〕 | 安永5年 | 横 | 1 | |
| 22-22 | 〔高見取名寄帳〕 | 安永6年 | 横 | 1 | |
| 22-23 | 〔高見取名寄帳〕 | 安永7年 | 横 | 1 | |
| 22-24 | 〔高見取名寄帳〕 | 安永8年 | 横 | 1 | |
| 22-25 | 〔高見取名寄帳〕 | 安永8年 | 横 | 1 | |
| 23-1 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明元年 | 横 | 1 | |
| 23-2 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明2年 | 横 | 1 | |
| 23-3 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明3年 | 横 | 1 | |
| 23-4 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明4年 | 横 | 1 | |
| 23-5 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明5年 | 横 | 1 | |
| 23-6 | 〔高見取野方名寄帳〕 | 天明5年 | 横 | 1 | |
| 23-7 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明7年 | 横 | 1 | |
| 23-8 | 〔高見取名寄帳〕 | 天明8年 | 横 | 1 | |
| 23-9 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政元年 | 横 | 1 | |
| 23-10 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政2年 | 横 | 1 | |
| 23-11 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政3年 | 横 | 1 | |
| 23-12 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 23-13 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政5年 | 横 | 1 | |
| 23-14 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政6年 | 横 | 1 | |
| 23-15 | 〔高見取名寄帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 23-16 | 〔高見取名寄帳〕 | 享和元年 | 横 | 1 | |
| 23-17 | 〔高見取名寄帳〕 | 享和2年 | 横 | 1 | |
| 23-18 | 〔高見取名寄帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 23-19 | 〔高見取名寄帳〕 | 文化11年 | 横 | 1 | |
| 23-20 | 〔高見取名寄帳〕 | 文化12年 | 横 | 1 | |
| 23-21 | 〔高見取名寄帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 23-22 | 〔高見取名寄帳〕 | 文政4年 | 横 | 1 | |
| 23-23 | 〔高見取名寄帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 23-24 | 〔高見取名寄帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 23-25 | 〔高見取名寄帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 23-26 | 〔高見取名寄帳〕 | 天保2年 | 横 | 1 | |
| 23-27 | 〔高見取名寄帳〕 | 天保5年 | 横 | 1 | |
| 23-28 | 〔高見取名寄帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 23-29 | 〔高見取名寄帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 23-30 | 〔高見取名寄帳〕 | 嘉永2年 | 横 | 1 | |
| 23-31 | 〔高見取名寄帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 23-32 | 〔本田銘々高名寄〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 23-33 | 〔高見取名寄帳〕 | 横 | 1 | ||
| 23-34 | 〔高見取名寄帳〕 | 横 | 1 | ||
| 23-35 | 〔高見取名寄帳〕 | 横 | 1 | ||
| 24 | 〔名寄本田惣差引残而出分書抜帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 25 | 〔御見取場所御案内帳 下野村〕 | 嘉永2年 | 横 | 1 | 標題の史料のほか、「御見取場所御年限明ニ付場所御案内帳」(嘉永7年)、「御見取場所御年限明ニ付場所御案内帳」(元治元年)を合綴 |
| 26 | 〔諸敷地拾出元帳〕 | 弘化4年 | 横 | 1 | |
| 27 | 〔高免取地帳〕 | 明和7年 | 横 | 1 | |
| 28-1 | 〔山方反畝上木代銘々付立帳〕 | 享保13年 | 横 | 1 | |
| 28-2 | 〔平山上木付立帳〕 | 享保13年 | 横 | 1 | |
| 28-3 | 〔山上木代附帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 28-4 | 〔木材舟積送帳〕 | 明治11年 | 横 | 1 | |
| 29 | 〔野方切起手間覚并畑反畝覚〕 | 宝暦4年 | 横 | 1 | |
| 30-1 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享4年 | 横 | 1 | |
| 30-2 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 元文2年 | 横 | 1 | |
| 30-3 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 元文5年 | 横 | 1 | |
| 30-4 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛保2年 | 横 | 1 | |
| 30-5 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享元年 | 横 | 1 | |
| 30-6 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享元年 | 横 | 1 | |
| 30-7 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享2年 | 横 | 1 | |
| 30-8 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享2年 | 横 | 1 | |
| 30-9 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享3年 | 横 | 1 | |
| 30-10 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享3年 | 横 | 1 | |
| 30-11 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 延享4年 | 横 | 1 | 標題の史料のほか、「卯年不足平出シ帳」(延享5年)を合綴 |
| 30-12 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛延元年 | 横 | 1 | |
| 30-13 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛延元年 | 横 | 1 | |
| 30-14 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛延2年 | 横 | 1 | |
| 30-15 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛延3年 | 横 | 1 | |
| 30-16 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛延3年 | 横 | 1 | |
| 30-17 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 寛延4年 | 横 | 1 | |
| 30-18 | 〔納米銘々名寄帳〕 | 宝暦2年 | 横 | 1 | 「申御年貢銘々名寄帳」(宝暦2年)を合綴 |
| 30-19 | 〔納米銘々名寄帳〕 | 宝暦3年 | 横 | 1 | |
| 30-20 | 〔納米銘々名寄帳〕 | 宝暦4年 | 横 | 1 | |
| 30-21 | 〔納米銘々名寄帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 30-22 | 〔納米銘々名寄帳〕 | 宝暦7年 | 横 | 1 | |
| 30-23 | 〔御年貢納米名寄帳〕 | 宝暦8年 | 横 | 1 | |
| 30-24 | 〔銘々米名寄帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 30-25 | 〔銘々米名寄帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 30-26 | 〔銘々米名寄帳〕 | 宝暦11年 | 横 | 1 | |
| 30-27 | 〔米銘々名寄帳〕 | 宝暦12年 | 横 | 1 | |
| 30-28 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 30-29 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 30-30 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政9年 | 横 | 1 | |
| 30-31 | 〔御年貢取立帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 30-32 | 〔御年貢取立帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 30-33 | 〔御年貢銘々名寄帳〕 | 横 | 1 | ||
| 31 | 〔出作御年貢銘々名寄帳〕 | 寛保元年 | 横 | 1 | |
| 32-1 | 〔御年貢割符帳〕 | 横 | 1 | ||
| 32-2 | 〔下野原年貢割符〕 | 横 | 1 | ||
| 32-3 | 〔御年貢割符帳〕 | 横 | 1 | ||
| 33-1 | 〔御物成之覚〕 | 横 | 1 | ||
| 33-2 | 〔御物成免掛帳〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 34-1 | 〔免割帳〕 | 横 | 1 | ||
| 34-2 | 〔年貢之覚・免割帳〕 | 横 | 1 | 「巳之御年貢之覚」「亥之免割帳」(いずれも年未詳)の2冊を合綴 | |
| 34-3 | 〔免割帳〕 | (延享元~宝暦13年) | 横 | 1 | 「子之免割帳」(延享元年)、「未年免割帳」(宝暦13年)の2冊を合綴 |
| 34-4 | 〔免割帳〕 | 延享2年 | 横 | 1 | |
| 34-5 | 〔免割帳〕 | (延享3~寛延4年) | 横 | 1 | 「寅之年免割帳」(延享3年)、「寅之年免割帳」(延享3年)、「未之年免割帳」(寛延4年)の3冊を合綴 |
| 34-6 | 〔積帳・免割帳〕 | (延享4~明和3年) | 横 | 1 | 「二組積長(帳ヵ)」(延享4年)、「二組免割帳」(明和3年)の2冊を合綴 |
| 34-7 | 〔免割帳〕 | 寛延3年 | |||
| 34-8 | 〔免割帳〕 | (宝暦3~同9年) | 横 | 1 | 「酉年免割帳」(宝暦3年)、「戌年免割帳」(宝暦4年)、「巳年免割帳」(宝暦7年)、「卯年免割帳」(宝暦9年)の4冊を合綴 |
| 34-9 | 〔免割帳・新田名寄帳〕 | (宝暦6~安永8年) | 横 | 1 | 「二組免割帳」(宝暦6年)、「同所新田名寄帳」(安永8年)の2冊を合綴 |
| 34-10 | 〔免割帳〕 | (宝暦8~文化8年) | 横 | 1 | 「寅之免割帳」(宝暦8年)、「免割帳」(文化8年)の2冊を合綴 |
| 34-11 | 〔免割帳〕 | 宝暦8年 | 横 | 1 | |
| 34-12 | 〔免割并入用附立帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | 「辰年免割并入用附立帳」(宝暦10年)、「辰之入用帳」(宝暦10年)の2冊を合綴 |
| 34-13 | 〔免割帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 34-14 | 〔免割帳〕 | (宝暦11~文化13年) | 横 | 1 | 「巳年免割帳」(宝暦11年)、「子之免割帳」(文化13年)の2冊を合綴 |
| 34-15 | 〔入用附立并免割帳〕 | 宝暦12年 | 横 | 1 | |
| 34-16 | 〔免割帳〕 | (明和2~同5年) | 横 | 1 | 「酉年免割帳」(明和2年)、「戌年免割帳」(明和3年)、「子年免割帳」(明和5年)の3冊を合綴 |
| 34-17 | 〔免割帳〕 | 明和元年 | 横 | 1 | |
| 34-18 | 〔免割帳〕 | (明和2~同9年) | 横 | 1 | 「二組免割帳」(明和2年)、「辰年免割帳」(明和9年)の2冊を合綴 |
| 34-19 | 〔免割帳〕 | (安永2~同9年) | 横 | 1 | 「巳年免割帳」(安永2年)、「免割帳」(安永3年)、「戌歳免割帳」(安永7年)、「亥歳免割帳」(安永8年)、「子年免割帳」(安永9年)の5冊を合綴 |
| 34-20 | (免割帳〕 | (天明2~同8年) | 横 | 1 | 「寅年免割帳」(天明2年)、「卯年免割帳」(天明3年)、「辰年免割帳」(天明4年)、「未年免割帳」(天明7年)、「申年免割帳」(天明8年)の5冊を合綴 |
| 34-21 | 〔免割帳〕 | 明和6年 | |||
| 34-22 | 〔免割帳〕 | 天明5年 | 横 | 1 | |
| 34-23 | 〔免割帳〕 | (寛政元~同11年) | 横 | 1 | 「酉年免割帳」(寛政元年)、「未之歳免割帳」(寛政11年)の2冊を合綴 |
| 34-24 | 〔免割帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 34-25 | 〔免割帳〕 | (寛政8~同9年) | 横 | 1 | 「辰年免割帳」(寛政8年)、「巳年免割帳」(寛政9年)の2冊を合綴 |
| 34-26 | 〔免割帳〕 | 寛政10年 | 横 | 1 | |
| 34-27 | 〔免割帳〕 | (寛政12~享和元年) | 横 | 1 | 「酉年免割帳」(享和元年)、「申之年免割帳」(寛政12年)の2冊を合綴 |
| 34-28 | 〔免割帳〕 | (寛政10~享和3年) | 横 | 1 | 「亥年免割帳」(享和3年)、「野方并同所新田田畑高帳」(寛政10年)の2冊を合綴 |
| 34-29 | 〔免割帳〕 | (文化元~同4年) | 横 | 1 | 「子免割帳」(文化元年)、「丑免割帳」(文化2年)、「卯免割帳」(文化4年)の3冊を合綴 |
| 34-30 | 〔免割帳〕 | 文化3年 | 横 | 1 | |
| 34-31 | 〔免割帳〕 | (文化5~同7年) | 横 | 1 | 「辰免割帳」(文化5年)、「午免割帳」(文化7年)の2冊を合綴 |
| 34-32 | 〔免割帳〕 | 文政2年 | 横 | 1 | |
| 34-33 | 〔免割帳〕 | (文政4~文政6年) | 横 | 1 | 「巳之免割帳」(文政4年)、「午之免割帳」(文政5年)、「未之免割帳」(文政6年)の3冊を合綴 |
| 34-34 | 〔免割帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 34-35 | 〔免割帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 34-36 | 〔免割帳〕 | 弘化4年 | 横 | 1 | |
| 35-1 | 〔野方御年貢取立帳 下野原〕 | 元文3年 | 横 | 1 | |
| 35-2 | 〔野方米取立帳〕 | 延享元年 | 横 | 1 | |
| 35-3 | 〔野方米取立帳〕 | 延享3年 | 横 | 1 | |
| 35-4 | 〔野方御年貢帳〕 | 延享4年 | 横 | 1 | |
| 35-5 | 〔野方御年貢帳〕 | 寛延元年 | 横 | 1 | |
| 35-6 | 〔野方御年貢帳〕 | 寛延2年 | 横 | 1 | |
| 35-7 | 〔野方取立〕 | 寛延3年 | 横 | 1 | |
| 35-8 | 〔野方取立帳〕 | 宝暦元年 | 横 | 1 | |
| 35-9 | 〔野方御年貢取立帳〕 | 宝暦2年 | 横 | 1 | |
| 35-10 | 〔野方御年貢取立帳〕 | 宝暦3年 | 横 | 1 | |
| 35-11 | 〔野方御年貢取立〕 | 宝暦4年 | 横 | 1 | |
| 35-12 | 〔野方御年貢取立〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 35-13 | 〔野方御年貢取立〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 35-14 | 〔野方御年貢取立帳〕 | 宝暦7年 | 横 | 1 | |
| 35-15 | 〔野方御年貢取立帳〕 | 宝暦8年 | 横 | 1 | |
| 35-16 | 〔野方御年貢取立帳〕 | (宝暦9~同10年) | 横 | 1 | 「野方御年貢取立帳」(宝暦9年)、「野方取立帳」(宝暦10年)の2冊を合綴 |
| 35-17 | 〔野方御年貢取立帳〕 | (宝暦11~同12年) | 横 | 1 | 「野方御年貢取立帳」(宝暦11年)、「野方御年貢取立帳」(宝暦12年)の2冊を合綴 |
| 35-18 | 〔野方米取立帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 35-19 | 〔野方米取立帳〕 | 明和元年 | 横 | 1 | |
| 35-20 | 〔野方御年貢帳〕 | (明和4~同8年) | 横 | 1 | 「野方御年貢帳」(明和4年)、「野方御年貢帳」(明和8年)の2冊を合綴 |
| 35-21 | 〔野方御年貢帳〕 | 明和5年 | 横 | 1 | |
| 35-22 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政8年 | 横 | 1 | |
| 35-23 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政11年 | 横 | 1 | |
| 35-24 | 〔御年貢取立帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 35-25 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化2年 | 横 | 1 | |
| 35-26 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化4年 | 横 | 1 | |
| 35-27 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化6年 | 横 | 1 | |
| 35-28 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 35-29 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 35-30 | 〔御年貢取立帳〕 | 文政元年 | 横 | 1 | |
| 36-1 | 〔御年貢取立帳〕 | 天明元年 | 横 | 1 | |
| 36-2 | 〔御年貢取立帳〕 | 天明3年 | 横 | 1 | |
| 36-3 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 36-4 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政6年 | 横 | 1 | |
| 36-5 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政10年 | 横 | 1 | |
| 36-6 | 〔御年貢取立帳〕 | 寛政12年 | 横 | 1 | |
| 36-7 | 〔御年貢取立帳〕 | 享和元年 | 横 | 1 | |
| 36-8 | 〔御年貢取立帳〕 | 享和2年 | 横 | 1 | |
| 36-9 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化元年 | 横 | 1 | |
| 36-10 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化5年 | 横 | 1 | |
| 36-11 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化7年 | 横 | 1 | |
| 36-12 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化8年 | 横 | 1 | |
| 36-13 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化9年 | 横 | 1 | |
| 36-14 | 〔御年貢取立帳〕 | 文化12年 | 横 | 1 | |
| 36-15 | 〔御年貢取立帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 36-16 | 〔御年貢取立帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 36-17 | 〔御年貢取立帳〕 | 嘉永6年 | 横 | 1 | |
| 37-1 | 〔御年貢勘定帳 下野村〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 37-2 | 〔御年貢勘定帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 37-3 | 〔御年貢勘定帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 37-4 | 〔御年貢勘定帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 37-5 | 〔御年貢勘定帳 下野村〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 38-1 | 〔御年貢切分帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 38-2 | 〔御年貢切分帳〕 | 文政元年 | 横 | 1 | |
| 38-3 | 〔御年貢切分帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 38-4 | 〔御年貢切分帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 38-5 | 〔御年貢切分帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 38-6 | 〔御年貢切分帳〕 | 天保10年 | 横 | 1 | |
| 38-7 | 〔御年貢切分帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 39-1 | 〔寅之年庭帳〕 | 延享3年 | 横 | 1 | |
| 39-2 | 〔御年貢庭帳〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 39-3 | 〔御年貢庭帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 39-4 | 〔御年貢庭帳〕 | 宝暦7年 | 横 | 1 | |
| 39-5 | 〔庭帳〕 | (宝暦元~同8年) | 横 | 1 | 「庭帳」(宝暦8年)、「二組付立帳」(宝暦元年)の2冊を合綴 |
| 39-6 | 〔御年貢庭帳〕 | 宝暦12年 | 横 | 1 | |
| 39-7 | 〔御年貢庭帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 39-8 | 〔御年貢庭帳〕 | 明和元年 | 横 | 1 | |
| 39-9 | 〔御年貢庭帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 39-10 | 〔御年貢庭帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 39-11 | 〔庭帳〕 | 明和5年 | 横 | 1 | |
| 39-12 | 〔御年貢庭帳〕 | 明和4年 | 横 | 1 | |
| 39-13 | 〔庭帳〕 | 明和6年 | 横 | 1 | |
| 39-14 | 〔御年貢庭帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 39-15 | 〔御年貢庭帳〕 | (文化14~文政元年) | 横 | 1 | 「御年貢庭帳」(文化14年)、「御年貢庭帳」(文政元年)の2冊を合綴 |
| 39-16 | 〔御年貢庭帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 39-17 | 〔御年貢庭帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 39-18 | 〔御年貢庭帳〕 | 天保2年 | 横 | 1 | |
| 39-19 | 〔御年貢庭帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 39-20 | 〔御年貢庭帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 39-21 | 〔御年貢庭帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 39-22 | 〔御年貢庭帳〕 | 弘化3年 | 横 | 1 | |
| 39-23 | 〔御年貢庭帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 39-24 | 〔米納庭帳〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 39-25 | 〔御収納庭帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 40-1 | 〔年貢関係文書 一〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 40-2 | 〔年貢関係文書 二〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 40-3 | 〔年貢関係文書 三〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 40-4 | 〔年貢関係文書 四〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 40-5 | 〔年貢関係文書 五〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 40-6 | 〔年貢関係文書 六〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 40-7 | 〔年貢関係文書 七〕 | 綴冊 | 1 | ||
| 41-1 | 〔御物成納通 下野原新田〕 | 享保年間 | 横 | 1 | |
| 41-2 | 〔年貢通帳一 下野原新田〕 | 享保以降 | 横 | 1 | |
| 41-3 | 〔御深井御蔵附通〕 | (宝暦2~同6年) | 横 | 1 | |
| 41-4 | 〔ひろい御蔵附留之通〕 | 宝暦4年 | 横 | 1 | |
| 41-5 | 〔御年貢通〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 41-6 | 〔御年貢通帳二〕 | 文政以降 | 横 | 1 | |
| 41-7 | 〔御年貢通〕 | 横 | 1 | ||
| 41-8 | 〔御物成広井御蔵請取通〕 | (寛政10~文化元年) | 横 | 1 | |
| 41-9 | 〔御物成広井御蔵請取通〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 42-1 | 〔納米請取帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 42-2 | 〔米納枡取帳〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 43-1 | 〔米名寄帳〕 | 明和元年 | 横 | 1 | |
| 43-2 | 〔米名寄帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 43-3 | 〔米名寄帳〕 | 明和6年 | 横 | 1 | |
| 44-1 | 〔畑高名寄麦代取立帳〕 | 天明3年 | 横 | 1 | |
| 44-2 | 〔畑高名寄麦代取立帳〕 | 天明4年 | 横 | 1 | |
| 44-3 | 〔畑高名寄麦代取立帳〕 | 天明6年 | 横 | 1 | |
| 44-4 | 〔畑高名寄麦代取立帳〕 | 天明7年 | 横 | 1 | |
| 45-1A | 〔見取高ニ成候入込之場所〕 | 享保12年 | 縦 | 1 | |
| 45-2A | 〔見取地帳〕 | 宝永3年 | 縦 | 1 | |
| 46A | 〔橋瓜村出作人数畝歩〕 | 縦 | 1 | ||
| 47 | 〔御年貢米払高帳〕 | 宝暦14年 | 横 | 1 | |
| 48 | 〔御年貢先納高掛家別割賦帳〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 49 | 〔年貢御用書上帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 50 | 〔金納帳〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 51 | 〔本田差引米書抜帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 52 | 〔本田免定并用捨扶持米割賦帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 53 | 〔検見畝引帳〕 | 享保14年 | 横 | 1 | |
| 54 | 〔弐拾ケ村御取米免付〕 | 寛保2年 | 横 | 1 | |
| 55 | 〔八厘割合帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 56 | 〔二組之割帳〕 | 延享2年 | 横 | 1 | |
| 57 | 〔御年貢諸役銀過不足書抜調帳〕 | 弘化2年 | 横 | 1 | |
| 58 | 〔年貢役金受取〕(断簡) | (享保~寛延) | 綴 | 1 | |
| 59-1 | 〔三役元利取立之覚〕 | 延享4年 | 横 | 1 | |
| 59-2 | 〔三役元利書抜帳〕 | 宝暦4年 | 横 | 1 | |
| 59-3 | 〔三役元利取立帳〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 59-4 | 〔三役元利并出銀取立帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 60-1 | 〔役銀取立之帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 60-2 | 〔役銀取立帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 60-3 | 〔役銀元利取立帳〕 | 宝暦11年 | 横 | 1 | |
| 60-4 | 〔役銀元利取立帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 60-5 | 〔役銀元利取立帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 60-6 | 〔役銀元利取立帳〕 | 明和4年 | 横 | 1 | |
| 60-7 | 〔役銀元利取立帳〕 | 明和5年 | 横 | 1 | |
| 60-8 | 〔諸役銀元利取立帳〕 | 明和6年 | 横 | 1 | |
| 60-9 | 〔御役銀取立帳〕 | (安永8~同9年) | 横 | 1 | 「御役銀取立帳」(安永8年)、「御役銀取立帳」(安永9年)の2冊を合綴 |
| 60-10 | 〔諸役銀取立帳〕 | 天明8年 | 横 | 1 | |
| 60-11 | 〔諸役銀取立帳〕 | 寛政2年 | 横 | 1 | |
| 60-12 | 〔役銀取立帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 60-13 | 〔御役銀取立帳〕 | 寛政5年 | 横 | 1 | |
| 60-14 | 〔御役銀取立帳〕 | 寛政6年 | 横 | 1 | |
| 60-15 | 〔御役銀取立帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 60-16 | 〔御役銀取立帳〕 | 寛政8年 | 横 | 1 | |
| 60-17 | 〔御役銀取立帳〕 | 寛政10年 | 横 | 1 | |
| 60-18 | 〔御役銀取立〕 | 寛政11年 | 横 | 1 | |
| 60-19 | 〔御役銀取立帳〕 | 享和元年 | 横 | 1 | |
| 60-20 | 〔御役銀取立帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 60-21 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化元年 | 横 | 1 | |
| 60-22 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化2年 | 横 | 1 | |
| 60-23 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化3年 | 横 | 1 | |
| 60-24 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化5年 | 横 | 1 | |
| 60-25 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化6年 | 横 | 1 | |
| 60-26 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化8年 | 横 | 1 | |
| 60-27 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化9年 | 横 | 1 | |
| 60-28 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化12年 | 横 | 1 | |
| 60-29 | 〔御役銀取立帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 60-30 | 〔役銀取立帳〕 | 文政元年 | 横 | 1 | |
| 60-31 | 〔御役銀取立帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 60-32 | 〔御役銀取立帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 61-1 | 〔諸役麦代割符帳〕 | 辰・巳年 | 横 | 1 | |
| 61-2 | 〔麦代金伝馬銀帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 61-3 | 〔麦金取立帳〕 | 安永2年 | 横 | 1 | |
| 61-4 | 〔麦代金取立元帳〕 | 弘化2年 | 横 | 1 | |
| 61-5 | 〔麦代金取立帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 61-6 | 〔麦代金取立帳〕(亥年分) | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 61-7 | 〔麦代金取立帳〕(戌年分) | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 61-8 | 〔麦代金取立帳〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 61-9 | 〔麦代先納帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 61-10 | 〔麦代金取立元帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 61-11 | 〔雁追麦割賦帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 61-12 | 〔雁追麦割賦帳〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 61-13 | 〔雁追麦割賦帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 61-14 | 〔雁追麦割賦帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 61-15 | 〔雁追麦割賦帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 62-1-1 | 〔堤銀小割帳〕 | 享保17年 | 横 | 1 | |
| 62-1-2 | 〔畑高名寄附麦代取立之帳・堤銀分賦帳〕 | (天明2~同7年) | 横 | 1 | 「畑高名寄 附麦代取立之帳」(天明2年)、「堤銀分賦帳」(天明7年)の2冊を合綴 |
| 62-1-3 | 〔堤銀并役銀不足共取立帳〕 | 嘉永6年 | 横 | 1 | |
| 62-2-1 | 〔堤銀書抜元帳〕 | 安政6年 | 横 | 1 | |
| 62-2-2 | 〔堤銀竹代取立元帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 62-2-3 | 〔堤銀竹代取立帳〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 63-1 | 〔御伝馬銀取立帳〕 | (天明2~同4年) | 横 | 1 | |
| 63-2 | 〔伝馬銀帳〕 | 寛政5年 | 横 | 1 | |
| 63-3 | 〔伝馬銀帳〕 | 寛政8年 | 横 | 1 | |
| 63-4 | 〔伝馬銀麦金覚〕 | 嘉永元年 | 横 | 1 | |
| 63-5 | 〔伝馬銀覚〕 | 嘉永2年 | 横 | 1 | |
| 63-6 | 〔伝馬銀麦金覚〕 | 嘉永3年 | 横 | 1 | |
| 63-7 | 〔伝馬取立帳〕 | 嘉永6年 | 横 | 1 | |
| 63-8 | 〔伝馬役拾出シ帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 64-1 | 〔夫銀取立帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 64-2 | 〔夫銀取立帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 64-3 | 〔夫銀帳〕 | 宝暦14年 | 横 | 1 | |
| 64-4 | 〔夫銀取立帳〕 | 安永3年 | 横 | 1 | |
| 64-5 | 〔夫銀取立帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 64-6 | 〔夫銀帳〕 | 寛政9年 | 横 | 1 | |
| 64-7 | 〔夫銀帳〕 | 寛政11年 | 横 | 1 | |
| 64-8 | 〔夫銀帳〕 | 寛政12年 | 横 | 1 | |
| 64-9 | 〔夫銀帳〕 | 享和2年 | 横 | 1 | |
| 64-10 | 〔夫銀帳・伝馬銀帳〕 | (享和元~文化2年) | 横 | 1 | 「夫銀帳」(文化2年)、「伝馬銀帳」(享和元年)の2冊を合綴 |
| 64-11 | 〔夫銀帳〕 | 文化3年 | 横 | 1 | |
| 64-12 | 〔夫銀帳〕 | 文化5年 | 横 | 1 | |
| 64-13 | 〔夫銀帳〕 | 文化7年 | 横 | 1 | |
| 64-14 | 〔夫銀帳〕 | 文化8年 | 横 | 1 | |
| 64-15 | 〔御夫銀帳〕 | 文化9年 | 横 | 1 | |
| 64-16 | 〔夫銀帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 64-17 | 〔夫銀帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 64-18 | 〔夫銀帳〕 | 文化15年 | 横 | 1 | |
| 64-19 | 〔御夫銀帳〕 | 文政7年 | 横 | 1 | |
| 64-20 | 〔御夫銀帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 64-21 | 〔御夫銀取立帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 64-22 | 〔御夫銀帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 64-23 | 〔御夫銀帳〕 | 天保10年 | 横 | 1 | |
| 64-24 | 〔御夫銀帳〕 | 弘化5年 | 横 | 1 | |
| 64-25 | 〔村入用・夫銀帳〕 | 嘉永年間 | 横 | 1 | |
| 64-26 | 〔御夫銀帳〕 | 嘉永6年 | 横 | 1 | |
| 64-27 | 〔夫銀取立帳〕 | 安政7年 | 横 | 1 | |
| 64-28 | 〔夫銀取立帳〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 64-29 | 〔夫銀取立帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 64-30 | 〔夫銀取立帳〕 | 文久4年 | 横 | 1 | |
| 64-31 | 〔夫銀取立帳〕 | 慶応4年 | 横 | 1 | |
| 64-32 | 〔村費割掛帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 64-33 | 〔夫銀帳・麦代伝馬銀帳〕 | 寛政10年 | 横 | 1 | |
| 64-34 | 〔夫銀指引之帳〕 | 2月 | 横 | 1 | |
| 64-35 | 〔子春御夫銀帳〕 | 享和4年 | 横 | 1 | |
| 65-1 | 〔小役書抜帳〕 | 文政13年 | 横 | 1 | |
| 65-2 | 〔小役書出帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 65-3 | 〔小役書出帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 65-4 | 〔小役書出帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 65-5 | 〔小役書出帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 65-6 | 〔小役書抜帳〕 | 嘉永3年 | 横 | 1 | |
| 65-7 | 〔小役書抜帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 65-8 | 〔小役書抜帳〕 | 嘉永5年 | 横 | 1 | |
| 65-9 | 〔小役拾出シ帳〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 65-10 | 〔小役帳〕 | 横 | 1 | ||
| 66-1 | 〔諸金取立帳 下野村〕 | 天保15年 | 横 | 1 | |
| 66-2 | 〔諸金取立元帳 下野村〕 | 安政6年 | 横 | 1 | |
| 66-3 | 〔諸金取立帳 下野村〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 66-4 | 〔諸金取立帳 下野村〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 66-5 | 〔諸金取立帳 下野村〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 66-6 | 〔諸金取立帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 67-1 | 〔綿布役銀取集帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 67-2 | 〔綿布役銀取集帳〕 | (寛政5~天保3年) | 横 | 1 | 「綿布役銀取集帳」(寛政5年)、「綿布役銀取集帳」(天保3年)の2冊を合綴 |
| 67-3 | 〔綿布役銀帳〕 | 文化3年 | 横 | 1 | |
| 67-4 | 〔綿布役銀覚〕 | 嘉永3年 | 横 | 1 | |
| 68-1A | 〔未進借入帳〕 | 安永8年 | 縦 | 1 | |
| 68-2A | 〔未進利息書出帳〕 | 安永10年 | 縦 | 1 | |
| 69-1 | 〔大割後入用日記 下野村〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 69-2 | 〔大割後日役帳 下野村〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 69-3 | 〔割後日記帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 69-4 | 〔大割入用記 下野村〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 69-5 | 〔大割入用日記 下野村〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 69-6 | 〔大割後日記帳 下野村〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 69-7 | 〔大割後日役帳 下野村〕 | 慶応4年 | 横 | 1 | |
| 70-1 | 〔御年貢払駄帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 70-2 | 〔御年貢駄帳〕 | (宝暦11~明和3年) | 横 | 1 | 「御年貢駄帳」(宝暦11年)、「御年貢駄帳」(明和3年)の2冊を合綴 |
| 70-3 | 〔御年貢駄賃帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 70-4 | 〔御年貢駄賃帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 70-5 | 〔御収納米附払駄帳 下野村〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 70-6 | 〔御収納米附払駄帳〕 | 文久2年 | 横 | 1 | 「御収納米附払駄帳」(文久2年)、「戌雁追麦割賦帳」(文久2年)の2冊を合綴 |
| 70-7 | 〔御収納駄数帳 下野村〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 70-8 | 〔駄賃懸元帳〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 71-1 | 〔駄賃懸書抜帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 71-2 | 〔駄賃掛帳〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 71-3 | 〔駄賃掛帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 72-1 | 〔犬山払駄帳〕 | 横 | 1 | ||
| 72-2 | 〔駄賃取立帳〕 | 天保15年 | 横 | 1 | |
| 72-4 | 〔駄賃掛書抜帳〕 | 元治・慶応 | 横 | 1 | |
| 73-1A | 〔下野原新田書上〕 | 縦 | 1 | ||
| 73-2A | 〔諸事覚帳〕 | 罨法8年 | 縦 | 1 | |
| 72-3 | 〔駄賃懸書抜帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 74-1A | 〔御法度請書〕 | 元文3年 | 縦 | 1 | |
| 74-2A | 〔殺生御改連判帳〕 | 寛延2年 | 縦 | 1 | |
| 74-3A | 〔御触状留〕 | 文政8年 | 縦 | 1 | |
| 74-4A | 〔博奕仕間敷請印帳〕 | 文政10年 | 縦 | 1 | |
| 74-5A | 〔御触状之写〕 | 嘉永9(ママ)年 | 縦 | 1 | |
| 75-1-1A | 〔村方留〕 | 宝暦4年 | 縦 | 1 | |
| 75-1-2A | 〔村方留〕 | 天明5年 | 縦 | 1 | |
| 75-1-3A | 〔村方留 下野原新田〕 | 文化14年 | 縦 | 1 | |
| 75-1-4A | 〔村方留 下野原新田〕 | 安政5年 | 縦 | 1 | |
| 75-1-5A | 〔萬御用留〕 | 安永9年 | 縦 | 1 | |
| 75-1-6A | 〔村方留書 下野原新田〕 | (天保6~同7年) | 縦 | 1 | |
| 75-1-7A | 〔村方留〕 | 縦 | 1 | ||
| 75-2A | 〔萬案文〕 | 天明4年 | 縦 | 1 | |
| 75-3-1 | 〔村方日記〕 | 寛政11年 | 縦 | 1 | |
| 75-3-2 | 〔萬日記帳〕 | 文政6年 | 縦 | 1 | |
| 75-3-3 | 〔日記 石田逸右衛門〕 | (文政9~同11年) | 縦 | 1 | |
| 75-3-4 | 〔日記帳〕 | 慶応3年 | 縦 | 1 | |
| 76-1-1A | 〔村方願書〕 | 縦 | 1 | ||
| 76-1-2A | 〔萬願書留〕 | 安永8年 | 縦 | 1 | |
| 76-1-3A | 〔村方願書〕 | 文化9年ヵ | 縦 | 1 | |
| 76-1-4A | 〔弁天留〕 | 文化14年 | 縦 | 1 | |
| 76-2-1A | 〔簡略御触状之写・五人組判留改帳〕 | (宝暦9~元治2年) | 縦 | 1 | 「簡略御触状之写」(宝暦9年)、「五人組判留改帳」(元治2年)の2冊を合綴 |
| 76-2-2A | 〔博奕御法度判形帳〕 | 天明4年 | 縦 | 1 | |
| 76-2-3A | 〔倹約定・年中休日定 他〕 | 文政9年 | 縦 | 1 | |
| 76-3-1A | 〔村方留〕 | 文化5年 | 縦 | 1 | |
| 76-3-2A | 〔庄屋退散連判帳・甘蔗作り方次第〕 | 縦 | 1 | ||
| 77-1-1A | 〔人数改書上帳〕 | (享保11~寛保4年) | 縦 | 1 | 「丹羽郡下野原新田人数改書上帳」(享保11年)と「丹羽郡下野原新田人数覚帳」(寛保4年)の2冊を合綴 |
| 77-1-2A | 〔人数改書上帳〕 | 享保11年 | 縦 | 1 | |
| 77-1-3A | 〔丹羽郡斉藤村家並書上帳〕 | 宝暦4年 | 縦 | 1 | |
| 77-1-4A | 〔村中人数書上帳〕 | (宝暦6~天保8年) | 縦 | 1 | 「村中人数書上帳」(宝暦6年)と「御蔵入百姓窮民之者江割渡帳」(天保8年)の2冊を合綴 |
| 77-1-5A | 〔家並改帳〕 | 宝暦9年 | 縦 | 1 | |
| 77-1-6A | 〔百姓家数牛馬数書上帳〕 | (宝暦6~天明6年) | 縦 | 1 | 「百姓家数牛馬数書上帳」(宝暦12年)と「奉公人書上帳」(宝暦6年)、「奉公人書上帳」(天明6年)の3点を合綴 |
| 77-1-7A | 〔村中人数書上帳〕 | (安永3~9年) | 縦 | 1 | 表題の史料のほかに「村中人数書上帳」「百姓家数牛馬数書上帳」「奉公人書上帳」(いずれも安永9年)の雛形3点を合綴 |
| 77-1-8A | 〔高見取并家並書上帳〕 | 安永6年 | 縦 | 1 | |
| 77-1-9A | 〔家並書上帳并五人組書上〕 | 天明3年 | 縦 | 1 | |
| 77-1-10A | 〔百姓家数牛馬数書上帳・奉公人書上帳・村中人数書上帳〕 | 天明6年 | 縦 | 1 | 「百姓家数牛馬数書上帳」(天明6年)・「奉公人書上帳」(天明6年)・「村中人数書上帳」(天明6年)の3点を合綴 |
| 77-1-11A | 〔女人数書上帳〕 | 寛政3年 | 縦 | 1 | |
| 77-1-12A | 〔村中人数御改ニ付書上帳〕 | 寛政4年 | 縦 | 1 | 「村中人数御改ニ付書上帳」(寛政4年)・「覚(村内家数人数書上)」(子年閏2月)・「村中人数御改ニ付書上帳ひかへ」(寛政4年)・「覚(人数増減ニ付)」(子年6月)・「覚(人数増減ニ付)」(子年6月)・「覚(村内人数ニ付)」(子年6月)・「古木津井筋破損繕人足諸色帳」(寛政4年 |
| 77-1-13A | 〔村中人数御改ニ付書上帳・丹羽郡下野原新田百姓他所行覚帳〕 | (寛政10~文化3年) | 縦 | 1 | 「村中人数御改ニ付書上帳」(寛政10年)・「丹羽郡下野原新田百姓他所行覚帳」(享和3年)・「丹羽郡下野原新田百姓他所行覚帳」(文化元年)・「下野原新田馬持印形帳」(文化3年)の4点を合綴 |
| 77-1-14A | 〔人数増減帳・村方人数御改ニ付書上帳〕 | (享和4~文化7年) | 縦 | 1 | 「(人数増減帳)」(享和4年)・「御軍用御備御糺ニ付村方人馬数之覚」(子年2月)・「村方人数御改ニ付書上帳」(文化7年)・「御軍用御備御糺ニ付村方人馬数之覚」(午年2月)の4点を合綴 |
| 77-1-15A | 〔奉公人書上帳〕 | 宝暦12年 | 縦 | 1 | 中間部分には安八郡森部村の「村中人数書上帳」が誤綴されている。また後半部には下野原新田の「村下用之覚」(文政6年)・「乍恐奉願候御事(貸金出入ニ付)」(申年5月、ただし錯綴箇所あり)・「十の巻(軍記書抜)」(年未詳)が合綴されている |
| 77-2A | 〔奉公人書上帳〕 | 天明6年 | 横 | 1 | |
| 78-1 | 〔宗門改増減帳〕 | (享保19~文政10年) | 横 | 1 | 享保19年分と文政10年分の2冊を合綴 |
| 78-2 | 〔宗門増減帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 78-3A | 〔宗門一札覚〕 | (寛政5年~) | 横 | 1 | |
| 78-4 | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改増減帳〕 | (文化13~同15年) | 横 | 1 | 文化13年分・同14年分・同15年分の3冊を合綴 |
| 78-5A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 文化14年 | 縦 | 1 | |
| 78-6A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 文化15年 | 縦 | 1 | |
| 78-7A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 文政2年 | 縦 | 1 | |
| 78-8 | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改増減帳〕 | 文政2年 | 縦 | 1 | |
| 78-9A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 文政10年 | 縦 | 1 | |
| 78-10 | 〔宗門改増減帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 78-11A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 天保10年 | 縦 | 1 | |
| 78-12A | 〔丹羽郡下野原新田宗門改帳〕 | 天保11年 | 縦 | 1 | |
| 78-13A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 天保12年 | 縦 | 1 | |
| 78-14A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改帳〕 | 天保14年 | 縦 | 1 | |
| 78-15 | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改増減帳〕 | 天保14年 | 横 | 1 | |
| 78-16A | 〔丹羽郡下野原新田宗門御改増減帳並増減帳〕 | 嘉永5年 | 縦 | 1 | |
| 79-1 | 〔高掛並家並入用取立帳〕 | 天保15年 | 横 | 1 | |
| 79-2 | 〔高懸家並帳 下野村〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 79-3 | 〔高掛家並取立帳 下野村〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 79-4 | 〔高掛家並取立帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 79-5 | 〔下用高掛家並帳 下野村〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 79-6 | 〔下用高掛家並帳 下野村〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 79-7 | 〔下用高掛家並帳 下野村〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 80-1 | 〔万小覚〕 | 横 | 1 | ||
| 80-2 | 〔万覚帳〕 | 安永8年 | 横 | 1 | |
| 80-3 | 〔万覚帳〕 | 安永9年 | 横 | 1 | |
| 80-4 | 〔万覚帳〕 | 安永10年 | 横 | 1 | |
| 80-5 | 〔万覚帳〕 | 天明2年 | 横 | 1 | |
| 80-6 | 〔万覚帳〕 | 天明3年 | 横 | 1 | |
| 80-7 | 〔万覚帳〕 | 天明4年 | 横 | 1 | |
| 80-8 | 〔村方万覚帳〕 | 天明8年 | 横 | 1 | |
| 80-9 | 〔村方万覚帳〕 | 寛政2年 | 横 | 1 | |
| 80-10 | 〔村方万覚帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 80-11 | 〔村方万覚帳〕 | 寛政5年 | 横 | 1 | |
| 80-12 | 〔村方万覚帳〕 | 寛政9年 | 横 | 1 | |
| 80-13 | 〔村方万覚帳〕 | 寛政12年 | 横 | 1 | |
| 80-14 | 〔村方万覚帳〕 | 寛政13年 | 横 | 1 | |
| 80-15 | 〔村方万覚帳〕 | 享和3年 | 横 | 1 | |
| 80-16 | 〔村方万覚帳〕 | 文化3年 | 横 | 1 | |
| 80-17 | 〔村方万覚帳〕 | 文化9年 | 横 | 1 | |
| 80-18 | 〔村方万覚帳〕 | 文化5年 | 横 | 1 | |
| 80-19 | 〔村方万覚帳〕 | 文化6年 | 横 | 1 | |
| 80-20 | 〔村方万覚帳〕 | 文化7年 | 横 | 1 | |
| 80-21 | 〔御用留并小役覚帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 80-22 | 〔村方万覚留帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 80-23 | 〔村方万覚帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 80-24A | 〔万覚帳〕 | 文化14年 | 縦 | 1 | |
| 80-25 | 〔村方万覚帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 80-26 | 〔村方万覚帳〕 | 文政6年 | 横 | 1 | |
| 80-27 | 〔万覚帳〕 | 文政7年 | 横 | 1 | |
| 80-28 | 〔村方万覚帳〕 | 文政7年 | 横 | 1 | |
| 80-29 | 〔万村方覚帳〕 | 文政8年 | 横 | 1 | |
| 80-30 | 〔村万扣覚帳〕 | (文政6~同10年) | 横 | 1 | 「村万扣覚帳」(文政6年)、「村方扣覚帳」(文政10年)の2冊を合綴 |
| 80-31 | 〔村方万覚帳〕 | 文政10年 | 横 | 1 | |
| 80-32 | 〔村方万覚帳〕 | 天保3年 | 横 | 1 | |
| 80-33 | 〔村方万覚帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 80-34 | 〔村方万覚帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 80-35 | 〔万之覚〕 | 弘化4年 | 横 | 1 | |
| 81-1 | 〔諸入用〕 | 元文4年 | 横 | 1 | |
| 81-2 | 〔諸入用付立〕 | 元文4年 | 横 | 1 | |
| 81-3 | 〔村方入用付立免割帳〕 | (寛保2~3年) | 横 | 1 | 寛保2年分と寛保3年分の2冊を合綴 |
| 81-4 | 〔諸事入用帳〕 | 延享元年 | 横 | 1 | |
| 81-5 | 〔村方入用付立并免割帳〕 | (延享元~明和5年) | 横 | 1 | 「村方入用付立并免割帳」(延享元年)、「卯年免割并入用付立帳」(宝暦9年)、「子年入用付立并免割帳」(明和5年)の3冊を合綴 |
| 81-6 | 〔諸事入用帳〕 | 寛延4年 | 横 | 1 | |
| 81-7 | 〔入用付立帳〕 | 宝暦3年 | 横 | 1 | |
| 81-8 | 〔諸事入用付立帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 81-9 | 〔諸事入用帳〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 81-10 | 〔村方小入用并日役帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 81-11 | 〔小入用帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 81-12 | 〔村方小入用并日役帳〕 | 宝暦11年 | 横 | 1 | |
| 81-13 | 〔村入用付立免割帳〕 | (宝暦11~同12年) | 横 | 1 | 「村入用付立免割帳」(宝暦11年)、「村入用付立并免割帳」(宝暦12年)の2冊を合綴 |
| 81-14 | 〔入用附立並免割帳〕 | 宝暦12年 | 横 | 1 | 「入用附立並免割帳」(宝暦12年)、「二組免割帳」(宝暦12年)の2冊を合綴 |
| 81-15A | 〔村入用書上帳〕 | 宝暦12年 | 縦 | 1 | |
| 81-16 | 〔村中小入用帳・免割帳〕 | 宝暦12年 | 横 | 1 | 「村中小入用帳」(宝暦12年)、「午年免割帳」(宝暦12年)の2冊を合綴 |
| 81-17 | 〔入用帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 81-18 | 〔村方小入用帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 81-19 | 〔村方万入用書上〕 | 未年 | 横 | 1 | |
| 81-20 | 〔諸事入用付立帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 81-21 | 〔万覚帳〕 | 安永5年 | 横 | 1 | |
| 81-22 | 〔村入用付立帳〕 | 安永8年 | 横 | 1 | |
| 81-23 | 〔村入用付立帳〕 | 安永9年 | 横 | 1 | |
| 81-24 | 〔邑入用付立帳〕 | (天明元~同7年) | 横 | 1 | 天明元年分・天明2年分・天明3年分・天明7年分の4冊を合綴 |
| 81-25 | 〔村方惣入用附立帳〕 | (天明3~同8年) | 横 | 1 | 「村方惣入用附立帳」(天明3年)、「村入用書上帳」(天明7年)、「村入用付立帳」(天明7年)、「村入用書上帳」(天明8年)の4冊を合綴 |
| 81-26 | 〔入用附立帳〕 | 天明8年 | 横 | 1 | |
| 81-27 | 〔村入用書上帳〕 | (寛政元~同8年) | 横 | 1 | 「村入用書上帳」(寛政元年)、「村入用附立帳」(寛政2年)、「村入用書上帳」(寛政3年)、「下野原新田下用書上帳」(寛政4~8年)の4冊を合綴 |
| 81-28 | 〔村入用附立帳〕 | (寛政元~同4年) | 横 | 1 | 寛政元年分・寛政4年分の2冊を合綴 |
| 81-29 | 〔村入用付立帳〕 | 寛政2年 | 横 | 1 | |
| 81-30 | 〔村入用附立帳〕 | 寛政7年 | 横 | 1 | |
| 81-31 | 〔村入用附立帳〕 | (寛政9~同10年) | 横 | 1 | 寛政9年分・寛政10年分の2冊を合綴 |
| 81-32 | 〔村入用附立帳〕 | (寛政11~同12年) | 横 | 1 | 寛政11年分・寛政12年分の2冊を合綴 |
| 81-33 | 〔村入用附立帳〕 | 享和元年 | 横 | 1 | |
| 81-34 | 〔邑入用附立帳〕 | (享和2~同3年) | 横 | 1 | 享和2年分・享和3年分の2冊を合綴 |
| 81-35 | 〔村入用附立帳〕 | 文化元年 | 横 | 1 | |
| 81-36 | 〔村入用附立帳〕 | (文化2~同13年) | 横 | 1 | 文化2年分・文化3年分・文化13年分の3冊を合綴 |
| 81-37 | 〔村入用附立帳〕 | 文化5年 | 横 | 1 | |
| 81-38 | 〔村入用附立帳〕 | 文化6年 | 横 | 1 | |
| 81-39 | 〔村入用附立帳〕 | 文化7年 | 横 | 1 | |
| 81-40 | 〔村入用附立帳〕 | 文化8年 | 横 | 1 | |
| 81-41 | 〔村入用附立帳〕 | 文化12年 | 横 | 1 | |
| 81-42 | 〔村入用附立帳〕 | 文政元年 | 横 | 1 | |
| 81-43 | 〔村入用附立帳〕 | 文政2年 | 横 | 1 | |
| 81-44 | 〔村入用附立帳〕 | (文政6~天保8年) | 横 | 1 | 文政6年分・天保8年分の2冊を合綴 |
| 81-45 | 〔村入用附立帳〕 | 天保10年 | 横 | 1 | |
| 81-46 | 〔村入用附立帳〕 | 嘉永元年 | 横 | 1 | |
| 81-47 | 〔村入用附立帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 81-48 | 〔村方万入用書上〕 | 亥年 | 横 | 1 | |
| 82-1 | 〔諸入用帳〕 | 寛延3年 | 横 | 1 | |
| 82-2 | 〔諸入用帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 82-3 | 〔諸入用付立〕 | 元文5年 | 横 | 1 | |
| 82-4 | 〔諸用記〕 | 明治14年 | 横 | 1 | |
| 82-5 | 〔村方諸用付立帳〕 | 明治14年 | 横 | 1 | |
| 82-6 | 〔諸用帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 82-7 | 〔村入用附立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 82-8 | 〔村方諸用附立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 82-9 | 〔諸用帳〕 | 明治16年 | 横 | 1 | |
| 82-10 | 〔諸用帳〕 | 明治18年 | 横 | 1 | |
| 82-11 | 〔諸用帳〕 | 明治19年 | 横 | 1 | |
| 82-12 | 〔諸用帳〕 | 明治20年 | 横 | 1 | |
| 82-13 | 〔諸用帳〕 | 明治21年 | 横 | 1 | |
| 82-14 | 〔諸用帳〕 | 明治22年 | 横 | 1 | |
| 82-15 | 〔諸用帳〕 | 明治23年 | 横 | 1 | |
| 82-16 | 〔諸用帳〕 | 明治24年 | 横 | 1 | |
| 82-17 | 〔諸用帳〕 | 明治25年 | 横 | 1 | |
| 83-1A | 〔下用書上帳〕 | 文化3年 | 縦 | 1 | |
| 83-2 | 〔下用書上帳〕 | 文化7年 | 横 | 1 | |
| 83-3A | 〔村下用覚〕 | 嘉永4年 | 縦 | 1 | |
| 84-1 | 〔村費取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 84-2 | 〔村費取立帳〕 | 明治16年 | 横 | 1 | |
| 84-3A | 〔村費書上帳〕 | 明治7年 | 縦 | 1 | |
| 85-1 | 〔村方預り覚帳・員数金高ニ割符帳〕 | 延享5年 | 横 | 1 | |
| 85-2A | 〔下野村諸事出入覚〕 | 寛延3年 | 縦 | 1 | |
| 85-3 | 〔村方諸事取替帳〕 | 宝暦11年 | 横 | 1 | |
| 85-4 | 〔入用夫覚・諸事取替覚〕 | (宝暦13~明和4年) | 横 | 1 | 「入用夫帳」(宝暦13年)、「諸事取替覚」(明和4年)の2冊を合綴 |
| 85-5 | 〔村方取替帳・新田名寄帳〕 | (宝暦13~安永2年) | 横 | 1 | 「村方取替帳」(宝暦13年)、「新田名寄帳」(安永2年)の2冊を合綴 |
| 85-6 | 〔村方取替金并預り金覚〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 85-7 | 〔万覚帳〕 | 文政2年 | 横半 | 1 | |
| 85-8 | 〔村方諸事覚〕 | 天保10年 | 横半 | 1 | |
| 85-9 | 〔万記覚帳〕 | 嘉永4年 | 横半 | 1 | |
| 85-10 | 〔不足暮迄夫之覚〕 | 明和4年 | 横 | 1 | 「亥年不足暮迄夫之覚」(明和4年)、「亥年不足書出シ帳」(明和4年)の2冊を合綴 |
| 85-11 | 〔御尋ニ付書上帳・盗賊番村々留〕 | 横 | 1 | ||
| 86-1 | 〔入用惣寄帳〕 | 寛延2年 | 横 | 1 | |
| 86-2 | 〔諸事入之覚〕 | 宝暦7年 | 横 | 1 | |
| 86-3 | 〔村方諸事取替帳〕 | 宝暦10年 | 横 | 1 | |
| 87 | 当申年入用金覚帳 | 宝暦14年 | 横 | 1 | |
| 88 | 〔諸事不足書出帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 89-1 | 〔御用留并小役覚帳〕 | 文化8年 | 横 | 1 | |
| 89-2 | 〔御用留并小役覚帳〕 | 天保4年 | 横 | 1 | |
| 90 | 〔禿書出帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 91 | 〔組頭衆番寄帳〕 | 安政7年 | 横 | 1 | |
| 92 | 〔駄賃旅費出シ帳〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 93-1 | 〔米売買帳・諸色物売上附立帳〕 | (文政5~天保11年) | 横 | 1 | 「米売買帳」(文政5年)、「諸色物売上附立帳」(天保11年)の2冊を合綴 |
| 93-2 | 〔米売買覚帳〕 | 文化10年 | 横 | 1 | |
| 93-4 | 〔米売買帳〕 | 天保8年 | 横 | 1 | |
| 93-5 | 〔米売買覚帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 93-6 | 〔御年貢売買帳〕 | 嘉永6年 | 横 | 1 | |
| 94-1 | 〔置米通〕 | 文化4年 | 横半 | 1 | |
| 94-2 | 〔置米通〕 | 文化3年 | 横半 | 1 | |
| 94-3 | 〔置米通〕 | 享和3年 | 横半 | 1 | |
| 95A | 〔地方書入留〕 | 天明7年 | 縦 | 1 | |
| 96 | 〔糶糴帳〕 | 天保9年 | 横 | 1 | |
| 97A | 〔勝手入用定帳 下野原新田〕 | 縦 | 1 | ||
| 98 | 〔宮金村かり附出し帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 100-1 | 〔金銀取替覚帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 100-2 | 〔金銀米残指引覚帳〕 | 安政2年 | 横 | 1 | |
| 101-1 | 〔うら判借用割符帳〕 | 寛保3年 | 横 | 1 | |
| 101-2 | 〔拝借金割符帳〕 | 寛保4年 | 横 | 1 | |
| 101-3 | 〔裏判借付覚帳〕 | 延享2年 | 横 | 1 | |
| 101-4 | 〔借入人別帳〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 101-5A | 〔裏判金員数書上帳〕 | 寛政元年 | 縦 | 1 | |
| 101-6A | 〔裏判金員数書上帳〕 | 寛政元年 | 縦 | 1 | |
| 101-7 | 〔拝借金年貢割其外村方留〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 101-8 | 〔御うら判金割符之帳〕 | 横 | 1 | ||
| 102-1A | 〔御救拝借金割符帳〕 | 宝暦11年 | 縦 | 1 | |
| 102-2A | 〔夫食渡帳・老人御手当渡帳〕 | (明和6~安政4年) | 縦 | 1 | 「丹羽郡下野原新田夫食渡し帳」(明和6年)、「下野原村況書上」(寛延4年)、「殿様八拾才以上老人江御手当頂戴小前相渡帳」(安政4年)の3冊を合綴 |
| 102-3A | 〔御蔵入百姓之内困窮之者共書上帳〕 | 天明4年 | 縦 | 1 | |
| 102-4A | 〔御蔵入百姓無高困窮之者書上帳〕 | 天明6年 | 縦 | 1 | |
| 103 | 〔御救米村方割符帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 104 | 〔日役帳・犬山様窮民江御救被下帳〕 | (安政7~文久2年) | 横 | 1 | 「日役帳」(文久2年)、「犬山様窮民江御救被下帳」(安政7年)の2冊を合綴 |
| 105 | 〔夫食願人別書上帳〕 | 宝暦9年 | 横 | 1 | |
| 106 | 〔御用金返上覚〕 | 宝暦5年 | 横半 | 1 | |
| 107 | 〔御用金借付覚帳〕 | 宝暦5年 | 横 | 1 | |
| 108-1A | 〔献金留〕 | 安政3年 | 縦 | 1 | |
| 108-2 | 〔献金割賦帳〕 | 安政3年 | 横 | 1 | |
| 108-3 | 〔献金取立帳〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 108-4 | 〔小牧御用金家別割賦帳〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 108-5 | 〔郡役所新築献金取立帳〕 | 明治14年 | 横 | 1 | |
| 109-1 | 〔鬮引調達利息割賦帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | 嘉永4年分・弘化元年分・天保14年分・天保13年分の4冊を合綴 |
| 109-2 | 〔鬮引調達御利息割賦帳〕 | (寛政元~嘉永6年) | 横 | 1 | 「鬮引調達御利息割賦帳」(嘉永6年)、「六月伝馬帳」(寛政元年)の2冊を合綴 |
| 110-1 | 〔万砂糖売覚帳〕 | 文化2年 | 横 | 1 | |
| 110-2 | 〔砂糖入福覚帳〕 | (文化7~同14年) | 横 | 1 | 文化7年分・文化9年分・文化14年分の3冊を合綴 |
| 110-3 | 〔砂糖入福覚帳〕 | (文化8~文政5年) | 横 | 1 | 文化8年分・文政5年分の2冊を合綴 |
| 110-4 | 〔砂糖入福覚帳〕 | 文化10年 | 横 | 1 | |
| 110-5 | 〔砂糖入福覚帳〕 | 文化11年 | 横 | 1 | |
| 110-6 | 〔砂糖入福覚帳〕 | 文政元年 | 横 | 1 | |
| 111-1 | 〔こやし・貸借・売買留帳〕 | 横 | 1 | ||
| 111-2 | 〔生茶貫目録〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 112 | 〔木綿打数之覚・普請入用諸事覚帳〕 | 明和4年 | 横半 | 1 | 「木綿打数之覚」(明和4年)、「普請入用諸事覚帳」(明和4年)の2冊を合綴 |
| 113-1A | 〔杁橋書上帳〕 | 天明7年 | 縦 | 1 | |
| 113-2A | 〔杁橋書上并図〕 | 安永10年 | 縦 | 1 | |
| 113-3A | 〔杁橋間数書上帳〕 | 縦 | 1 | ||
| 113-4A | 〔下野原新田杁橋書上帳〕 | 享和2年 | 縦 | 1 | |
| 114 | 〔用水井道浚配符〕 | 元禄年間 | 横 | 1 | |
| 115 | 〔御普請所見分帳〕 | 元禄2年 | 横 | 1 | |
| 116-1 | 〔御普請所見分請取証文 一〕 | 〔寛延~延享) | 横 | 1 | |
| 116-2 | 〔御普請所見分請取証文 二〕 | 享和年中 | 横 | 1 | |
| 117-1 | 〔御普請所申渡書 一〕 | 宝暦6~同12年 | 横 | 1 | |
| 117-2 | 〔御普請所申渡書 二〕 | 明和2~同9年 | 横 | 1 | |
| 117-3 | 〔御普請所申渡書 三〕 | 安永2~同9年 | 横 | 1 | |
| 117-4 | 〔御普請所申渡書 四〕 | 天明元~同8年 | 横 | 1 | |
| 117-5 | 〔御普請所申渡書 五〕 | 寛政3年 | 横 | 1 | |
| 117-6 | 〔御普請所申渡書 六〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 117-7 | 〔御普請所申渡書 七〕 | 寛延~文化 | 横 | 1 | |
| 118-1 | 〔御普請所人足覚帳〕 | 延享5年 | 横 | 1 | |
| 118-2 | 〔御普請金人足代割符帳〕 | 文化13年 | 横 | 1 | |
| 119-1 | 〔定式御普請人足代割賦帳〕 | 文化14年 | 横 | 1 | |
| 119-2 | 〔定式御普請人足代割賦帳〕 | 文政元年 | 横 | 1 | |
| 119-3 | 〔定式御普請人足代割賦帳〕 | 文政5年 | 横 | 1 | |
| 119-4 | 〔定式御普請人足代割符帳〕 | 天保7年 | 横 | 1 | |
| 120-1 | 〔木津井筋堤下間改帳〕 | 享保12年 | 横 | 1 | |
| 120-2 | 〔古木津井筋水筒羽黒宮西水筒伏起覚〕 | (安永2~文化2年) | 横 | 1 | 「古木津井筋水筒羽黒宮西水筒伏起覚」(文化元年)、「木津井筋水筒人足諸色割符帳」(文化2年)、「木津井筋水筒人足諸色代物渡帳」(文化2年)、「木津井筋水筒人足割賦帳」(寛政4年)、「畝引帳」(安永2年)の5冊を合綴 |
| 120-3 | 〔古木津井組井高帳〕 | 文政6年 | 横半 | 1 | |
| 120-4 | 〔木津井筋堤松枝売払帳・立入衆出張入用万覚帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | 「木津井筋堤松枝売払帳」(万延元年)、「立入衆出張入用万覚帳」(万延元年)の2冊を合綴 |
| 121 | 〔御普請所諸色代覚・村内御取替帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | 「御普請所諸色代覚」(明和3年)、「村内御取替帳」(明和3年)の2冊を合綴 |
| 122 | 〔堤扣代帳〕 | 享保16年 | 横 | 1 | |
| 123 | 〔さらへ諸色覚帳〕 | 宝暦14年 | 横 | 1 | |
| 124 | 〔さらへ并諸色帳〕 | 明和5年 | 横 | 1 | |
| 125 | 〔杭竹代さらへ人足代払帳・駄賃帳〕 | 横 | 1 | ||
| 126 | 〔砂入人足付覚〕 | 寛延2年 | 横 | 1 | |
| 127 | 〔水入畝引残米付立帳〕 | 明和8年 | 横 | 1 | |
| 128 | 〔水野橋藤諸事入用覚帳〕 | 宝暦8年 | 横 | 1 | |
| 129 | 〔水筒諸事入用覚帳〕 | 延享5年 | 横 | 1 | |
| 130 | 〔水筒破損入用帳〕 | 明和2年 | 横 | 1 | |
| 131 | 〔朝鮮人入用覚〕 | 延享5年 | 横 | 1 | |
| 132 | 〔下野村割賦〕 | 横 | 1 | ||
| 133-1A | 〔陣屋出訴再答書 一〕 | 天保7年 | 縦 | 1 | |
| 133-2A | 〔陣屋出訴再答書 二〕 | 天保7年 | 縦 | 1 | |
| 134A | 〔小牧陣屋出訴留・下野村入組一件留〕 | (天保7~同8年) | 縦 | 1 | 「小牧陣屋出訴留」(天保7年)、「下野村入組一件留」(天保8年)の2冊を合綴 |
| 135-1 | 〔御陣屋日懸銭取立帳〕 | 弘化2年 | 横 | 1 | |
| 135-2 | 〔日懸銭壱ケ月分取立帳〕 | 弘化3年 | 横 | 1 | |
| 136-1A | 〔年季永代并質物出入留帳〕 | 安永9年 | 縦 | 1 | |
| 136-2A | 〔年季永代并書入留帳〕 | 天明3年 | 縦 | 1 | |
| 136-3A | 〔質物書入帳〕 | 寛政11年 | 縦 | 1 | |
| 136-4A | 〔年季永代并壱年切質物留之帳〕 | 安永8年 | 縦 | 1 | |
| 136-5A | 〔質物帳〕 | 寛政8年 | 縦 | 1 | |
| 136-6A | 〔頼母子質物留帳〕 | 天明8年 | 縦 | 1 | |
| 136-7A | 〔質物書入帳〕 | 天明8年 | 縦 | 1 | |
| 136-8A | 〔質物書入帳〕 | 弘化2年 | 横 | 1 | |
| 137-1 | 〔下野原雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-2 | 〔下野新田雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-3 | 〔下野原新田雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-4 | 〔下野原新田雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-5 | 〔雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-6 | 〔雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-7 | 〔下野原雑録〕 | 横 | 1 | ||
| 137-8 | 〔下野原雑文書〕 | 横 | 1 | ||
| 137-9A | 〔荒地起返年期個所見込帳〕 | 明治10年 | 縦 | 1 | |
| 137-10A | 〔寺社境内届〕 | 縦 | 1 | ||
| 138-1 | 〔地方税追徴取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 138-2 | 〔地方税追徴取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 139-1 | 〔地方税地価割取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 139-2 | 〔地方税戸数割取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 139-3 | 〔地税取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 140 | 〔田畑地券台帳〕 | 明治12年 | 横 | 1 | |
| 141 | 〔地券御調書出帳〕 | 明治5年 | 横 | 1 | |
| 142 | 〔田租五分取立帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 143 | 〔検見引之内惣高割帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 144-1 | 〔大割拾出帳〕 | 明治16年 | 横 | 1 | |
| 144-2 | 〔大割拾出帳〕 | 明治15年 | 横 | 1 | |
| 145A | 〔戸長章程〕 | 明治6年 | 縦 | 1 | |
| 146 | 〔大宝恵〕 | 明治3年 | 横 | 1 | |
| 147A | 〔下野原新田戸籍文書〕 | 明治7年 | 縦 | 1 | |
| 148-1 | 〔宗門送手形 一〕 | (元禄以降) | 横綴 | 1 | |
| 148-2 | 〔宗門送手形 二〕 | (元禄以降) | 横綴 | 1 | |
| 148-3 | 〔宗門送手形 三〕 | (元禄以降) | 横綴 | 1 | |
| 148-4 | 〔宗門送手形 四〕 | (元禄以降) | 横綴 | 1 | |
| 148-5 | 〔宗門送手形 五〕 | (元禄以降) | 横綴 | 1 | |
| 149-1 | 〔下野原文書 一〕 | 横綴 | 1 | ||
| 149-2 | 〔下野原文書 二〕 | 横綴 | 1 | ||
| 150-1 | 〔下野原免状 一〕 | (天和~元禄) | 横綴 | 1 | |
| 150-2 | 〔下野原免状 二〕 | (享保年間) | 横綴 | 1 | |
| 150-3 | 〔下野原免状 三〕 | (元文~宝暦) | 横綴 | 1 | |
| 150-4 | 〔下野原免状 四〕 | (明和年間) | 横綴 | 1 | |
| 150-5 | 〔下野原免状 五〕 | (天明以降) | 横綴 | 1 | |
| 151-1 | 〔年貢関係文書 一〕 | 横綴 | 1 | ||
| 151-2 | 〔年貢関係文書 二〕 | 横綴 | 1 | ||
| 153 | 〔堤川普請用水関係〕 | (元文以降) | 横綴 | 1 | |
| 154 | 〔用水関係受取手形〕 | 横綴 | 1 | ||
| 155 | 〔貸借関係文書〕 | (享保以降) | 横綴 | 1 | |
| 156 | 〔田畑売渡証文〕 | (延宝以降) | 横綴 | 1 | |
| 157 | 〔御用金御救金貸借〕 | (宝暦以降) | 横綴 | 1 | |
| 159A | 〔諸受取雑〕 | 縦 | 1 | ||
| 160 | 〔払米居米〕 | 横綴 | 1 | ||
| 161 | 〔井領米受取手形〕 | (宝暦以降) | 横綴 | 1 | |
| 162 | 〔桴乗飯米手形〕 | (元禄以降) | 横綴 | 1 | |
| 163A | 〔堤銀・伝馬銀・夫銀〕 | 延享3年 | 縦 | 1 | |
| 164A | 〔鳥運上其他領収書〕 | 天保8年 | 縦 | 1 | |
| 165 | 〔麦金〕 | 横綴 | 1 | ||
| 166 | 〔家作家木改文書〕 | (明和以降) | 横綴 | 1 | |
| 167 | 〔諸願書〕 | (宝永以降) | 横綴 | 1 | |
| 169 | 〔法度并村方重要文書〕 | (延宝以降) | 横綴 | 1 | |
| 170-1 | 〔村絵図〕 | 横綴 | 1 | ||
| 170-2 | 〔借用証文〕 | 横綴 | 1 | ||
| 171 | 〔安隠寺田畑掟帳 下野原〕 | 天明3年 | 横 | 1 | |
| 172 | 〔八十次郎田畑掟帳〕 | 寛政9年 | 横 | 1 | |
| 173 | 〔田畑掟帳〕 | 寛政12年 | 横 | 1 | |
| 174-1 | 〔田畑掟米〕 | 横 | 1 | ||
| 174-2 | 〔掟米覚帳〕 | (慶応4~明治3年) | 横 | 1 | 慶応4年分・明治2年分・明治3年分の3冊を合綴 |
| 174-3 | 〔掟米記〕 | 明治8年 | 横 | 1 | |
| 174-4 | 〔掟米取立簿〕 | 明治10年 | 横 | 1 | |
| 174-5 | 〔掟米取立帳〕 | 明治12年 | 横 | 1 | |
| 174-6 | 〔掟米取立帳〕 | 明治13年 | 横 | 1 | |
| 174-7 | 〔掟米取立帳〕 | 明治14年 | 横 | 1 | |
| 174-8 | 〔掟米取立帳〕 | 明治16年 | 横 | 1 | |
| 174-9 | 〔掟米取立帳〕 | 明治17年 | 横 | 1 | |
| 174-10 | 〔掟米取立帳〕 | 明治18年 | 横 | 1 | |
| 174-11 | 〔掟米取立帳〕 | 明治19年 | 横 | 1 | |
| 174-12 | 〔掟米取立帳〕 | 明治20年 | 横 | 1 | |
| 174-13 | 〔掟米取立帳〕 | 明治21年 | 横 | 1 | |
| 174-14 | 〔掟米取立帳〕 | 明治22年 | 横 | 1 | |
| 174-15 | 〔掟米取立帳〕 | 明治23年 | 横 | 1 | |
| 174-16 | 〔掟米取立帳〕 | 明治24年 | 横 | 1 | |
| 174-17 | 〔掟米取立帳〕 | 明治25年 | 横 | 1 | |
| 175-1 | 〔御礼縄取立帳 下野村〕 | 安政7年 | 横 | 1 | |
| 175-2 | 〔御礼縄取立帳 下野村〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 175-3 | 〔御礼縄取立帳 下野村〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 175-4 | 〔御礼縄取立帳 下野村〕 | 文久4年 | 横 | 1 | |
| 175-5 | 〔御礼縄取立帳 下野村〕 | 元治2年 | 横 | 1 | |
| 175-6 | 〔御礼縄覚帳〕 | 慶応4年 | 横 | 1 | |
| 176 | 〔名古屋宿帳・当国三拾三所観音詣〕 | (明和2~安永4年) | 横半 | 1 | 「名古屋宿帳」(明和2年)、「当国三拾三所観音詣」(安永4年)の2冊を合綴 |
| 178 | 〔善光寺道中記〕 | 文政5年 | 横半 | 1 | |
| 179-1 | 〔御湯立之帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 179-2 | 〔弁才天御湯立帳〕 | 明和6年 | 横 | 1 | |
| 179-3 | 〔湯立帳〕 | 宝暦11年 | 横 | 1 | |
| 179-4 | 〔御湯立帳〕 | 宝暦13年 | 横 | 1 | |
| 179-5 | 〔念仏日待湯立帳〕 | 文政9年 | 横 | 1 | |
| 180 | 〔詫美神社湯花名寄帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 181A | 〔神事書上帳〕 | (宝暦4~同11年) | 横 | 1 | 「神事書上帳」(宝暦4年)、「二宮奉加帳」(宝暦11年)の2冊を合綴 |
| 182 | 〔御銭之御祝儀覚帳〕 | 享保18年 | 横 | 1 | |
| 183 | 〔祝儀請帳〕 | 明和3年 | 横 | 1 | |
| 184 | 〔香典帳〕 | 寛政4年 | 横 | 1 | |
| 185A | 〔於大寝殿御直命扣〕 | 文化10年 | 横 | 1 | |
| 186 | 〔手前払覚帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 187 | 〔土蔵万入用覚帳〕 | (寛政10~文化8年) | 横 | 1 | 「土蔵万入用覚帳」(文化8年)、「蔵之普請入用覚帳」(寛政10年)の2冊を合綴 |
| 188A | 〔年季地方覚〕 | 文化13~同14年 | 縦 | 1 | |
| 189A | 〔永代売地方留帳〕 | 嘉永元年 | 縦 | 1 | |
| 190A | 〔由緒書〕(安穏寺) | 文政5年 | 縦 | 1 | |
| 191 | 〔幕末石田家留〕(万覚帳) | 横 | 1 | ||
| 192 | 〔つもり帳〕 | 元文元年 | 横 | 1 | |
| 193 | 〔石田家小入用帳〕 | 横 | 1 | ||
| 194-1 | 〔御収納米附払駄賃数帳〕 | (文久元~慶応3年) | 横 | 1 | 文久元年分と慶応3年分の2冊を合綴 |
| 194-2 | 〔御収納駄数帳〕 | (元治元~慶応元年) | 横 | 1 | 元治元年分と慶応元年分の2冊を合綴 |
| 195 | 〔御歳貢御蔵入附届ケ帳〕 | 天保15年 | 横 | 1 | |
| 196 | 〔御本田御見取御年貢書抜帳〕 | 安政5年 | 横 | 1 | |
| 197 | 〔水損処田畑見立帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 198 | 〔免懸書抜帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 199 | 〔田方引書抜帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 200 | 〔下用書上調帳〕 | 文政10年 | 横 | 1 | |
| 201 | 〔御救拝借金内高割帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 202 | 〔夫人足入用取立帳 下野村〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 203 | 〔金四百両拝借割符元帳〕 | 文久2年 | 横 | 1 | |
| 204 | 〔大入用書立・物成受取通其他〕 | (延享2~寛政6年) | 横 | 1 | 「大入用書立」(延享2年)、「物成受取通」(寛政6年)などを綴じ込んだもの |
| 205 | 〔入鹿災害入用拾出帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 206 | 〔巾切川跡竹木売払帳〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 207 | 〔失長田砂入場坪切見立帳〕 | 安政3年 | 横 | 1 | |
| 208 | 〔御家中米勘定帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 209 | 〔取替金差引並借用分〕 | 横 | 1 | ||
| 210 | 〔宮木売払人別金高書抜帳〕 | (天保15~文久元年) | 横 | 1 | 「諸品売払代金調帳」(天保15年)、「宮木売払人別金高書抜帳」(文久元年)の2冊を合綴 |
| 211 | 〔御上路(洛ヵ)ニ付御手当金割渡帳〕 | 文久4年 | 横 | 1 | |
| 212 | 〔鵜沼宿助人馬帳〕 | 文久4年 | 横 | 1 | |
| 213 | 〔御見分案内帳 下野村〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 214 | 〔日光御神忌帰駅賦務帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 1001 | 〔御上洛ニ付御手当願入用覚帳〕 | 文久4年 | 横 | 1 | |
| 1002 | 〔人足高書抜帳〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 1004 | 〔切手地掟米高付帳〕 | 宝暦7年 | 横 | 1 | |
| 1005 | 〔きわた斤数覚〕 | 明和元年 | 横 | 1 | |
| 1006 | 〔村方日役帳〕 | 弘化2年 | 横 | 1 | |
| 1007 | 〔村方取換帳〕 | 明和5年 | 横 | 1 | |
| 1008 | 〔御上ケ金取立帳〕 | 天保10年 | 横 | 1 | |
| 1009 | 〔御蔵米舟出し覚〕 | 寛延2年 | 横 | 1 | |
| 1010 | 〔見取上り改帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 1011 | 〔割勘定差引帳〕 | 文久元年 | 横 | 1 | |
| 1012 | 〔金銀出入帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 1013 | 〔大福当座帳〕 | 安政6年 | 横 | 1 | |
| 1014 | 〔村中小遣帳〕 | 享保17年 | 横 | 1 | |
| 1015 | 〔大福帳〕 | 嘉永3年 | 横 | 1 | |
| 1016 | 〔当座帳〕 | 明和6年 | 横 | 1 | |
| 1017 | 〔大福当座日記帳〕 | 安政7年 | 横 | 1 | |
| 1018 | 〔金銀出入当座帳〕 | 万延元年 | 横 | 1 | |
| 1019 | 〔扣田畑所字名并掟米覚帳〕 | 嘉永4年 | 横 | 1 | |
| 1020 | 〔掟米取立帳〕 | 明治3年 | 横 | 1 | |
| 1021 | 〔掟米取立帳〕 | 慶応4年 | 横 | 1 | |
| 1022 | 〔掟米取立帳〕 | 明治2年 | 横 | 1 | |
| 1023 | 〔正人馬御手当割渡帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 1024 | 〔入用取替銘々拾出帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 1025 | 〔本田免引之内惣高江割渡元帳〕 | 明治2年 | 横 | 1 | |
| 1026 | 〔本田出分書抜帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 1027 | 〔夫人足賃金之内高割帳〕 | 元治元年 | 横 | 1 | |
| 1028 | 〔御救相場間銀割渡帳〕 | 慶応3年 | 横 | 1 | |
| 1029 | 〔郷新田検見引割賦帳〕 | 慶応2年 | 横 | 1 | |
| 1030 | 〔残高書出帳〕 | 明治元年 | 横 | 1 | |
| 1031 | 〔諸証文受取留〕 | 横 | 1 | ||
| 1032 | 〔駄賃割帳〕 | 天保15年 | 横 | 1 | |
| 1033 | 〔諸取立物過不足帳〕 | 明治2年 | 横 | 1 | |
| 1034 | 〔駅助人馬帳〕 | 文久3年 | 横 | 1 | |
| 1035 | 〔御進発ニ付起宿江貸諸色帳〕 | 慶応元年 | 横 | 1 | |
| 1036 | 〔犬山御収納先納割賦帳〕 | 慶応4年 | 横 | 1 | |
| 1037 | 〔御上洛ニ付御用草鞋沓帳〕 | 文久2年 | |||
| 1038A | 〔徴兵鑑札掟米他〕 | 明治9~同10年 | 縦 | 1 | |
| 1039 | 〔大福徳当座日記覚帳〕 | 安政5年 | 横 | 1 | |
| 1040 | 〔御年貢納所帳〕 | 享保16年 | 横 | 1 | |
| 1041 | 〔肥覚帳〕 | (文化12年以降) | 横 | 1 | |
| 1042A | 〔御届下(出生届その他)〕 | 明治7年 | 縦 | 1 | |
| 1043A | 〔下野原新田地価仕出帳〕 | 明治6年 | 縦 | 1 | |
| 1044A | 〔下野原新田南組戸籍〕 | 明治7年 | 縦 | 1 | |
| 1045A | 〔下野原新田戸籍帳〕 | 明治5年 | 縦 | 1 | |
| 1046 | 〔子年免割帳〕 | 宝暦6年 | 横 | 1 | |
| 1047 | 〔当申年村方小入用帳〕 | 宝暦14年 | 横 | 1 | |
| 1048 | 〔午御貢駄賃帳〕 | 宝暦12年 | 横 | 1 |
閲覧日:
火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら
*休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。