研究紀要

line

研究紀要

徳川林政史研究所では、各年度ごとの研究成果を広く一般に公開するため、『研究紀要』を刊行しています。この『研究紀要』には、学術調査の成果や研究論文、所蔵史料の目録などが収録されています。  第49号より、『金鯱叢書』に所収する形式で刊行しています。

59号(2025年3月発行)(『金鯱叢書』52輯所収)

【論文】

深井 雅海江戸城本丸御殿の「奥」空間再論―吉宗・家治・家慶期の変化を中心に―
坂本 達彦 近世「溜沼」の機能と環境維持―上州館林藩領城沼を事例に―
萱田 寛也 加賀藩における海岸砂防林造成過程
松本 日菜子 近世名古屋の町人地と家屋敷所持―橘町裏町を事例に―
吉成 香澄 将軍家斉の「御立寄」と「御通抜」
藤田 英昭 北海道八雲開墾における尾張旧藩主家と旧藩士族

【研究ノート】

清水 祐三 明治前期木曽谷ヒノキ造林地に関する一考察―明治九年「諸苗木培栽一件綴込」について―
萱場 真仁 青森町「杉畑」の成立と変遷

【活動報告】

令和六年度の調査・研究・普及活動

【所蔵史料目録】

徳川林政史研究所所蔵 続徳川林政史研究所収集絵図(続林絵図)目録(二) 

※『金鯱叢書』第52輯には、徳川林政史研究所「研究紀要」以外に、徳川美術館学芸員による論考・史料紹介も収められています。

                       Information・access                        

公益財団法人徳川黎明会 徳川林政史研究所

03-3950-0117 (平日9:30~17:30)

閲覧日: 火曜日・水曜日10:00~16:30
*閲覧をご希望の場合は、事前に申請が必要です。
閲覧申請はこちら *休日・祝日および、8/10~8/20、12/20~1/10、3/20~4/10は閲覧を休止します。

〒171-0031 東京都豊島区目白3-8-11
アクセス:JR山手線目白駅下車 徒歩7分